タグ

2008年11月26日のブックマーク (13件)

  • 404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!

    2008年11月26日03:30 カテゴリAnnouncement 一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止! 私宛にメールを送付してくださる方、特に出版社系の方にお願いです。 たとえ図版があるような場合でも、「添付ファイルをご覧ください」はおやめください。 例えば、縦書きのゲラをPDFで送る場合。 直しが数カ所ならいいのですが、そうでない場合に元の文書データなしにどうやって直せばよいのでしょう?私が全て打ち直すべきなのでしょうか?縦書きゆえ、PDFからテキストだけをコピペするわけにも行きません。 ましてや企画書ともなれば、テキストだけでも内容は把握できます。内容が把握できれば、その場で返信できます。「添付ファイルをご覧」だと、私はそれを取り出した上で別のアプリケーションで開かなければなりません。 これがどれほどの苦痛かは、自ら試してみればおわかりいただけるか

    404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/26
    出版原稿は文章じゃなくて絵に近いものだと思うのだけど。まあでも「テキストも一緒に送ってね」は妥当か。
  • 【コラム】11月25日のニコ割アンケートに続々とアイデアが‐ニコニコニュース

    【コラム】11月25日のニコ割アンケートに続々とアイデアが 日、ニコ割アンケートを実施しました。いわゆる荒らしの対策についてのアンケートになっています。回答していただいた皆さん、ありがとうございました。 結果はこちらの動画で確認できます。この動画にもたくさんのコメントをいただき、なんだかカラフルになってます。急いで読まないと流れてしまうので、ものすごい勢い読んでみてます。 【ニコニコ動画】ニコ直しアンケート「荒らしについて・2」結果 2008/11/25 質問は2つ。それぞれ「大きい文字コメント」「タグ入力」をプレミアム会員のみにするのはどうか?というアンケートでした。1番に選ばれたのは「いいと思う」でしたが、2位、3位の回答をした人も多かったため、一概にプレミアム限定にするのがいいとも言い切れない感じですね。 動画に寄せられているコメントの他にも、掲示板でも意見をいただいています。ちゃ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/26
    現状で十分とも思ってしまうのだけど。
  • 東京新聞:こだわりの図書館 多彩な独自色 宝探しの気分で:暮らし(TOKYO Web)

    とっておきのを手に豊かな時間を過ごしたい季節。最近では、絵・レコードのコレクションや“大人向け”など、個性を打ち出す図書館も出てきた。こだわりのある図書館読書の秋を味わってみては。 (安美智子) 今年七月、東京都江戸川区の都営新宿線篠崎駅前に移設オープンした区立篠崎図書館のキャッチフレーズは「おとなのための図書館」。「子育て・教育」「健康」など大人に関心が高く、実生活に直結した四つのカテゴリーを柱に六万冊を集めている。棚やカーペットをモノトーンにし、イスなど要所に赤を配置。「成熟した大人向けのシックな内装。あれもこれもではなく、あれかこれかという新しい図書館があっていい」と前川啓二館長は説明する。 逆に「絵」に特化したのが板橋区立いたばしボローニャ子ども絵館。廃校になった小学校校舎を改装し、二〇〇四年に開館した。世界八十カ国から五十一言語の絵約二万冊がある。すべての絵が、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/26
    お。「東京図書館制覇!」のひとのコメントが。
  • OCLC、WorldCatに電子書籍プレビュー機能 | カレントアウェアネス・ポータル

    OCLCが、Questia Media社が提供する電子書籍について、総合目録WorldCatからリンクを張り、プレビューできるようにしたと発表しています。67,000タイトル以上の電子書籍について、目次、先頭から20ページ、各章の最初のページをプレビューできるようになったとのことです。ちなみにこのうち5,000タイトル以上が、無料で見られるとされています。 OCLC and Questia link records from WorldCat to eBook previews http://www.oclc.org/news/briefs/brief241.htm

    OCLC、WorldCatに電子書籍プレビュー機能 | カレントアウェアネス・ポータル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/26
    「Questia Media社が提供する電子書籍について、総合目録WorldCatからリンクを張り、プレビューできるようにした」
  • 何で研究室ネタを書き続けるの? - 発声練習

    身・技・態(浩坊拾遺) - C3140:Qulaxics:頻繁に研究室へ顔を出す輩には言うまでもないこと この身・技・態(浩坊拾遺) - C3140:Qulaxicsにしても、おそらく発声練習にしても、そして研究室ネタを(指導する立場から)書いているブログに共通する最大のジレンマは、そこに掲載するエントリをきちんと読んでるような学生だけを相手にすればよいのなら、そもそもこんなエントリは必要ない、ということです。ならばなぜわざわざこんなエントリを書くのか? 現時点での私の回答は以下のふたつです。 このエントリを読んでいない学生に、このエントリを読んでいる学生を介して、たとえ断片でもメッセージが届く可能性に賭けているから。 私自身の考えを整理するため。 私が研究室ネタを書く理由を考えて見ますとこういうのになりますね。 私の考えややり方がまともかどうか心配でしょうがないから 私の中に学生の気持ち

    何で研究室ネタを書き続けるの? - 発声練習
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/26
    「助手(今は助教)として着任して4年目ですが、どんどん自分が学生だったときの考えや感じ方を忘れるのに驚くことしきりです」
  • Home — tombloo — GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home — tombloo — GitHub
  • asahi.com(朝日新聞社):小泉容疑者「国会図書館で片っ端から」元次官住所調べる - 社会

    小泉容疑者「国会図書館で片っ端から」元次官住所調べる2008年11月26日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 元厚生事務次官宅への連続襲撃事件で、銃刀法違反容疑で警視庁に逮捕された、さいたま市の無職小泉毅(たけし)容疑者(46)が取り調べの中で、自分で住所などを下調べした元次官や官僚など約10人の名前を、資料なしで間違えずに取調官に話していたことがわかった。名前やおおよその住所などの個人情報を記憶していたとみられる。捜査関係者が明らかにした。 出頭時の車内からはこの10人の自宅周辺の住宅地図のコピー約10枚と、実際に家を襲われた元次官2人を含む3人分の自宅周辺の地理を手書きしたメモがあった。図書館にある職員録などを閲覧して10人の住所を調べあげ、うち3人について下見をするなど具体的に計画。2人を対象に実行に移したと見られるが、こうした下調べをするうちに10人の名前を覚えたとみている。同容疑

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/26
    「元次官宅の住所をどう調べたかを尋ねられ、「国会図書館などで古い名簿を片っ端からあたった」とも供述」
  • [pdf] 個室ビデオ店等に係る緊急調査結果(平成20年11月25日)

  • 報道発表資料:個室ビデオ店等に係る緊急点検結果について - 国土交通省

    平成20年10月1日に発生した大阪大阪市の個室ビデオ店火災を受け、「個室ビデオ店等に係る緊急点検について」(平成20年10月1日付国住指第2541号)により、全国の特定行政庁に依頼した個室ビデオ店等に係る緊急点検の結果をとりまとめましたので、公表いたします。 1.点検対象 個室ビデオ店等(個室ビデオ店、カラオケボックス、漫画喫茶・インターネットカフェ、テレフォンクラブ)の用途に供する建築物又は建築物の部分 2.点検事項 建築基準法令(防火・避難関係規定)への適合状況 3.点検結果概要(平成20年10月31日現在における都道府県からの報告による 4.今後の対応 ・緊急点検が完了していない特定行政庁には、引き続き、点検の実施と結果の報告を求める。 ・建築基準法令に違反する事項が認められた物件については、特定行政庁に対して、迅速な違反是正に取り組むよう要請するとともに、国土交通省において、定期

  • asahi.com(朝日新聞社):個室ビデオ店6割が防火・避難設備違反 法の監視届かず - 社会

    個室ビデオ店6割が防火・避難設備違反 法の監視届かず(1/2ページ)2008年11月25日15時2分印刷ソーシャルブックマーク 建築基準法違反があった店舗 10月に大阪・難波で起きた16人死亡の個室ビデオ店放火事件を受け、国土交通省が全国の自治体を通じて緊急点検をしたところ、個室ビデオ店は全国に少なくとも795店あり、507店(63.8%)が防火や避難の設備に関する建築基準法の規定に違反していることがわかった。 個室ビデオ店は、個室が安い値段で確保できることから、ホテル代わりとしても需要が急速に拡大している。だが、業態があいまいで、正確な店舗数もこれまでわかっていなかった。 国交省は自治体に立ち入り調査を依頼し、10月末時点の結果を集計した。 緊急点検によると、個室ビデオ店は東京都188店、愛知県98店、大阪府94店、北海道68店などと大きな繁華街を抱える都道府県に集中していた。 建築基準

  • 研究の最先端はどこにある? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    4日前のエントリで最後に述べた一言について。 半世紀議論が遅い>『日語が亡びるとき』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 「英語ばっか見てると足元すくわれるぞ」・・・って話は、余裕があったらこの次くらいに。 図書館総合展を明日に控えて余裕は全然ないわけですが(爆)、言いっぱなしで放置と言うのも決まりが悪いので二言、三言。 なお、これは『日語が亡びるとき―英語の世紀の中で』を読んだあとの一連のエントリ*1と同じく『日語が亡びるとき』を読んだあとに感じたことを書いたものですが、今回は同書の内容とは全然関係ないのであしからず。 「英語ばっか見てると足元すくわれる」と言うよりはむしろ、「分野のトップジャーナルばっか見てると足元すくわれるぞ」という話。 あるいは、(一部例外を除き)研究の最先端は雑誌になんか載ってないという話。 さて。 Twitterで自分をフォローしている人の中ではすでに

    研究の最先端はどこにある? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/26
    「雑誌論文になる前に研究に関する情報の多くはすでにどこかで公開されていて、その気があれば入手するのも不可能ではない」「発行される頃には著者にとってとっくに過去の研究内容になっている」
  • エンドユーザーの見た著作権: 私的複製が文化を残す例

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 NHKが、1978年から1987年まで放送したFM番組『サウンドストリート』のアーカイブをインターネットで配信し始めた。配信サービスの名前が『NHK青春ラジカセ』。ちょっと恥ずかしい‥‥。 残念ながら、放送時にかけられた曲は途中を抜かれている。DJの語りを中心にした編集だ。おそらくは著作権の都合で、曲を丸ごとかけたときの使用料まではさすがのNHKも負担できなかったのだろう。仕方ない話ではある。 ここで聴ける音源は、実はNHK自身の手で保存されたものではない。ウェブサイトで用意された説明書きに「放送当時、NHK

  • FacebookによるTwitter買収交渉が決裂--米報道

    11月初め、Federated Mediaの最高経営責任者(CEO)John Battelle氏がFacebookの創立者Mark Zuckerberg氏にTwitter買収について尋ねたが、それは悪名高きバレーのゴシップ趣味というだけではなかったようだ。 11月24日早朝、AllThingsDのKara Swisher氏が両社の買収交渉が決裂したと報じた。 それによると、Facebookは自社株5億ドルを提示したという。 Facebookは決して買収好きではない。大型買収としては新興企業Parakeyの事例が1件あるだけで、しかもそれは創設者のBlake Ross氏を引き込むための方便だった。 だが、Twitterの場合は事情が異なる。同マイクロブロギングサービスはFacebookの「Status」機能と真っ向から競合し、多くのTwitter利用者は、TwitterのステータスをFace

    FacebookによるTwitter買収交渉が決裂--米報道