タグ

2009年10月19日のブックマーク (10件)

  • 200倍の効率でiPS細胞作製…米国研究所(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    全身の様々な細胞に変化できる人のiPS細胞(新型万能細胞)の作製過程で化学物質を加えることにより、培養期間を従来の2分の1に短縮し、効率も約200倍高めることに、米国スクリプス研究所のチームが成功した。 安全なiPS細胞を効率よく作り出せるようになる可能性があり、専門誌で18日に発表した。 iPS細胞は、通常の細胞にウイルスなどを使って3〜4種類の遺伝子を導入し作製するが、動物の体内に移植するとがん化しやすい。安全性の高い作製法の開発が進んでいるが、効率が落ちるのが課題だった。 研究チームのシェン・ディン准教授らは、細胞表面にあるたんぱく質の中に、iPS細胞をできにくくしているものがあることに着目。大人の皮膚細胞に4種類の遺伝子を導入した後、これらのたんぱく質を阻害する化合物3種類を加えると、従来の方法ではシャーレ1枚あたり数個しかできなかったiPS細胞が数百個出現し、培養期間も4週

  • 「書店」と「新古書店」と「古書店」の違い|新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    先日、札幌の「デイリーブックス」という新古書店の書棚が倒れて、小学校5年生の女の子が重傷を負った。ニュースでもワイドショーでも取り上げられていたからご存知の方も多いと思う。 コミックスが散乱するなか現場検証する警察。看板には「買取」の文字が見えている。そんな映像を見る限り、新古書店であることは間違いなさそうだったが、報道キャスターはしきりに「この書店は、この書店は」と繰り返す。ただ、北海道NHKテレビでは「中古書店」と報じ、一部の新聞やネット報道では「古書店」と記載した。 道内にある取次会社の支店には、「書店」報道をみた出版社から何件か問い合わせがあったという。業界人なら当然、気になるところである。 しかし、生活者や報道関係者にとっては、新古書店も古書店も、中古屋も「書店」「屋」となるらしい。出版業界人にとっては、著者の権利や流通、再販、何をとっても違いは明らかだが、そんなことは普通、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/19
    「生活者や報道関係者にとっては、新古書店も古書店も、中古本屋も「書店」「本屋」となるらしい」あれって新古書店だったのか。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/19
    「廉価版書籍」「20日から7出版社・8銘柄の商品を3社の全国の店舗で販売」
  • Fujisan.co.jp、定期購読者に「デジタル雑誌ライブラリ」を提供 

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/19
    「閲覧可能なのは出版社から申し込みのあった雑誌のみで、現在は扶桑社の「SUMAI no SEKKEI(住まいの設計)」と日経BP社の「日経ビジネス」の2誌」
  • Twitterユーザーは最速ニュースを好む~米調査結果 

  • 10/31「国立メディア芸術総合センターを考える」@静岡県浜松市 - Information Society and Co-regulation

    10/31に文化庁メディア芸術祭in浜松併催イベントとして文化政策学会+コンテンツ学会協力のシンポジウム「国立メディア芸術総合センターを考える」が開催されます。僕も企画のお手伝いなどしている関係から東名飛ばして参加予定。メディア芸術祭自体は10/30から11/3までの5日間やっていますので、よろしければぜひ泊まりがけも視野にご参加ください。 文化庁メディア芸術祭 浜松展 http://plaza.bunka.go.jp/hamamatsu/index.html 以下、こちらのページの真ん中あたりから詳細情報を転載です。 http://1106.suac.net/MAF2009/ [[ MAF2009 シンポジウム 「国立メディア芸術総合センターを考える」 日時 2009年10月31日(土)  14:00-17:00 会場 南176大講義室 入場無料 定員200名 当日受付も行いますが、開始

    10/31「国立メディア芸術総合センターを考える」@静岡県浜松市 - Information Society and Co-regulation
  • Twitter のフォロワー数が重要ではなくなる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    先週から、Twitter が新機能「リスト(Lists)」のベータテストを開始しています(参考記事)。一部のユーザーに限定公開されているのですが、幸運にもその中に入ることができたので、使ってみた感想などを簡単にまとめてあります: ■ Twitter、「リスト(Lists)」機能を限定公開中 ■ タグ機能としての Twitter リスト機能 また Robert Scoble もリスト機能のまとめをしていますので、ご参考にどうぞ: ■ Twitter Lists; Limitations, bugs, impact, and brilliance (scobleizer’s posterous) 彼によると、現在のところ作成できるリストは20が上限のようです。また1つのリストに含めることができるメンバーは500人が上限とのこと。また「自分が含まれているリスト」も20個しか表示されないとのことで

    Twitter のフォロワー数が重要ではなくなる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/19
    「リストは20…メンバーは500人が上限」「どんなリストに載っているか」「「自分が含まれているリストの数」が表示」「さらに他人の作ったリストを「フォロー」することもできる」面白そう。
  • オープンアクセス再考 なぜオープンアクセスジャーナルの道を選んだのか。 SPARC Japan NewsLetter | 特集記事 1

    谷藤 幹子(たにふじ みきこ/物質・材料研究機構) ● はじめに 物質・材料研究機構(NIMS)は自ら出版部署を作り、英文論文誌Science and Technology of Advanced Materials( STAM)を出版しているが、2008年にそれまでの購読型からオープンアクセスジャーナルに転換した。「なぜオープンアクセスジャーナル化したのか?」という疑問に答えてほしいという執筆依頼をNII から受けたのは、ちょうど「情報管理」(9月1日発行)*1にオープンアクセス化をまとめた記事を脱稿する直前のことであった。STAM誌は、材料分野で第一線で活躍する科学者が集まり、助成金を得て2000年に創刊し、世界一の出版規模をもつオランダのエルセビア社に制作から販売までを委託する購読誌であった。その後7年間、編集委員会の論文勧誘から迅速出版に至るまでの編集努力が、購読増や知名度向上とい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/19
    「オープンアクセスは持続していくが、(購読モデルに)とって代わることはない」
  • コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog

    『そらのおとしもの』という、中2願望が結晶化したようなアニメが始まった。ひどい言いようだが、公式サイトでも「人は誰もみな、中2という翼を持っている」「落ちモノ妄想コメディ」と掲げているのだからしかたがない。 ラノベ業界に片足を置いている(と思う)私は、こういう視聴者に迎合しまくった作品に辟易する。脳を甘やかした青少年がバカになっていくのを憂えてもいる。だが、この動画を観て居ずまいを正した。 CGで精緻に造形されたパンツが羽ばたき、群れをなして空を渡っている。その動きは鳥そのものだ。個体としての鳥だけでなく、編隊を組む様子が実に見事である。おそらくboidプログラムのようなものを使っているのだろう。V字編隊を組む様子は雁のようだが、飛び立って乱舞するさまは鳩や椋鳥のようでもある。そして最後には固定翼モードになり、マッハ3で巡航するSR-71を追い抜いてゆく。この速度域では羽ばたき飛行などあり

    コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/19
    「パンツが空を飛べば、世界が平和になると思うからだ。私は結構まじめにそう思っている。」「色とりどりのパンツで空を染めようではないか。」
  • ReTweetについての戸惑い - きりの日記

    RTって、 周知(晒し上げ、オープンチャット) 引用返信 に使われています。 で、引用返信の時と周知の時って、内容を見ればどっちの用途で使ったのか分かるんですが、見栄えも機能(到達範囲)も同じ訳です。 一方、通常の返信は、ある程度到達範囲が絞られていて、返信元の発言情報も付加されていて、より会話っぽくなります。 通常の返信はお互い向き合って普通の声量で話しているイメージなのですが、引用返信はそっぽを向いて大声を張り上げて返事をするイメージです。 こちらが通常返信で話しかけているのに相手が引用返信で返して来ると、「なんですぐ隣にいるのにそっぽ向いて返事するのさ」、と感じて、私は戸惑ってしまうのです。 両者の違いを知らずに使っている人も多いと思いますので、多くの方にこの違いを知って頂けたらいいな、と思うわけでした。 This diary was written with HatenaSync

    ReTweetについての戸惑い - きりの日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/19
    「「なんですぐ隣にいるのにそっぽ向いて返事するのさ」、と感じて、私は戸惑ってしまうのです。」なんかわかる。