タグ

2010年10月9日のブックマーク (19件)

  • 白菜で作られたアート・・・が思ったよりすごかった件 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    白菜で作られたアート・・・が思ったよりすごかった件 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    なんとなくkamSさんの動画に出てきそうなグロテスクな美しさ。野菜で顔をつくる絵画とかあったねえ。
  • 「次世代iPad」は超高精細液晶や大容量SSD、USBポートなどを搭載か

    今年1月に発表され、世界各国で好調な売り上げを記録しているAppleのタブレット端末「iPad」ですが、来年登場するとおぼしき次世代モデルは超高精細液晶や大容量SSD、USBポートなどを搭載したものとなる可能性があることが明らかになりました。 あくまで確定情報というわけではありませんが、すでにAppleは「iPhone 4」において、960×640の3.5インチ超高精細液晶「Retina Display」を採用しているため、全くありえない話というわけではなさそうです。 詳細は以下から。 AppleInsider | Next-gen 7-inch iPad to have Retina Display, 128GB storage - rumor Appleの内部情報などを取り扱う大手サイト「AppleInsider」の報道によると、アメリカの証券会社「Ticonderoga Securi

    「次世代iPad」は超高精細液晶や大容量SSD、USBポートなどを搭載か
  • レファレンス・ライブラリアンの七つ道具 - Where is your library?

    レファレンスをやっていたときに持ち歩いていたものをいくつか写真に撮っていたのを思い出しました。私的にはとっても重宝していたものばかり。 一、シザーバッグ 美容師さんが腰につけてるバッグ、と言えばわかりやすいかも。これに以下の道具を入れて持ち歩く。年配の職員さんには「ポシェット」と言われた。エプロンはなんだか制服みたいなので着てませんでした。 二、筆記用具 リポジトリのノベルティで大量に作った三色ボールペンがいちばんよかった。鉛筆はシザーバッグに入れておけないので、ペン立てからさっと取って書庫へ持って行く。そしてよく置き忘れる。 三、メモ帳 友人のベネチアみやげで、マーブル紙が表紙のかわいい豆メモ。紙もいい。しかし、請求記号をメモして時に惜しげなくページをちぎる。 四、製用ボンド マニキュアの空き瓶にボンドを入れたもの。はがれかけの請求記号ラベルなんかをさっと直す。ふたをきっちりしていても

    レファレンス・ライブラリアンの七つ道具 - Where is your library?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    元号対照表このまえ自作したばかりだわ。自分もこういうの作ろうかしら。
  • 劉暁波氏ノーベル平和賞受賞、中国側の様子&日本のチャイナウォッチャーTL(追えた分のみ) - Togetter

    安田峰俊:YSD0118 @YSD0118 RT @japanavi: 北京の人権活動家、劉曉波さんがノーベル平和賞!昨年末北京の懲役11年判決を受けて香港ではかなり大きくメディア報道され、彼を支持するデモがしばしばあったり非常に関心が高い話題です。日では知ってる人少ないんじゃないかな。これがご人にとっていい方向になりますように! 2010-10-08 18:53:57

    劉暁波氏ノーベル平和賞受賞、中国側の様子&日本のチャイナウォッチャーTL(追えた分のみ) - Togetter
  • 日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!なたった一つの理由 - 殿下執務室2.0 β1

    朝の凄い所ってのは、まぁ詰まるところはブコメに書いたとおりになるのだけれど、かのスレとかで如何にも向きそうなネタで、なおかつかのスレで指摘されてないものがあるので、書いておこう。 何のことはない、普通の世界地図である。そこに、大凡の朝の属する北回帰線から北緯45度までを紫で網掛けした。一方、地球は北半球だけではないので、南回帰線から南緯45度も別の色で一応網掛けしておいた。 な、凄いだろ。 え、何がって? いや、この領域に入る「大規模な島嶼」が日列島とニュージーランド列島くらいしか存在しないこと、ですよ。台湾は微妙に被るけれど、これはむしろ海流の関係もあってより「低緯度」に近いですし。 そもそも、気候の暑い寒いはある程度緯度(と海流)に左右されるもので、緯度が高すぎると冬は極寒に堪えないといけないし、低すぎると瘴癘や酷暑が待っている。ナイル・メソポタミア・インダス・黄河という古典的な

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    四大文明の栄えた北回帰線から北緯45度上に「大規模な島嶼」が日本列島しかないという話。面白い。
  • 島の一覧 (面積順) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "島の一覧" 面積順 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2007年2月) 島の一覧 (面積順) この項目は、世界の島を面積順で並べたものである。3,000平方キロメートル (km2) 以上の島についてはすべて記載している。参考として以下に大陸の面積を記す。 アフロ・ユーラシア大陸 - 84,000,000 km2 アメリカ大陸 - 41,000,000 km2 南極大陸 - 13,000,000 km2 オーストラリア大陸 - 7,600,000 km2 300,000 km2 以上の島一覧[編集] 順位 島の名前 面積 (km

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    本州って,世界第7位の面積の島なんだな……北海道が21位で九州が36位か。
  • 米Yahoo!がGroupon買収を検討中 Wall Street Journal【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分、「蛇足」含む] 米Wall Street JournalのブログAll Things Digitalは、米Yahoo!がクーポン共同購入サービス最大手のGrouponの買収を検討していると報じた。ただまだ検討の最初の段階で、Groupon側の投資家は買収に応じない考えを表明しているという。 Grouponは急成長を続けており、前回投資家からの出資を受けた段階での評価額は10億ドルを超えている。ということはYahooが購入する際の価格は20億ドルに上る可能性があるという。Yahooの時価総額は195億ドル。 蛇足:オレはこう思う 米Yahooはこれまでにも有望なベンチャー企業を次々と買収してきたし、YouTubeやFacebookにさえ買収を持ちかけたことがある。最近でもFoursquareを買収しようとしたが、だめだった。GrouponはEコマースの勢力図を塗り替える可能

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    最近の米Yahooは迷走してる感。Yahoo! JAPANはこのごろはまるっきり別団体なんだっけ。
  • MySpace Unveils New, Artsy Logo | TechCrunch

    If you’ve been following the news lately, you’ve probably realized that logo redesigns are a kind of a big deal. Today at the Warm Gun Design conference in San Francisco, butt of too many design/user experience jokes to mention social networking site MySpace unveils their new logo which is, get this, the word “my” in Helvetica and then a symbol delineating a space. MySpace VP of User Experience Mi

    MySpace Unveils New, Artsy Logo | TechCrunch
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    MySpaceの新しいロゴが新しすぎる件。
  • 『生主討論会』開催~出演者募集のお知らせ~‐ニコニコニュース

    『生主討論会』開催~出演者募集のお知らせ~ 2010年10月09日 『ニコニコ生放送』の生主さん達を集めて討論会を行います。 今回はコミュニティ・ジャンルの枠を飛び越え、 リスナーさんや他の生主さん達を交えてお送り致します。 番組ではニコニコ生放送でも話題に上がり易い 「出会い」や「警察沙汰」、「Web乞」など、いくつかのテーマをご用意。 時間が許す限り、それらのテーマに沿った主張・話し合いをして貰います。 更にこの場だからこそ「運営にもの申す!」なんてテーマも!? どのような展開になるかは全く分かりません。 司会進行はひろゆきが勤めます。 放送にあたり、番組に出演希望のユーザー生放送主を募集致します。 我こそは!という方は10月13日お昼の12時までにタグで『生主討論会』と付けて ユーザー生放送で公開しているタイムシフトや自身をアピールできる動画を 下記募集要項にご明記

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    ひろゆき・繚乱などが出演,生主の出演者を公募中。
  • 河北新報 東北のニュース/東北大が「全面禁煙宣言」 全キャンパスで来年10月実施

    東北大が「全面禁煙宣言」 全キャンパスで来年10月実施 1年後の全面禁煙に向け、喫煙スペースは順次撤去される=仙台市青葉区の東北大片平キャンパス 東北大は2011年10月1日から、仙台市内を中心とした学内の全エリアを禁煙とする「全面禁煙宣言」を出した。1年間の移行期間で学生と教職員に禁煙を促し、キャンパス周辺でも喫煙しないよう求めていく。東北の国立大の多くは既に同様の取り組みを進めているが、日学校保健学会は「(学生と教職員で2万人を超える)東北大のような規模の大きい国立大で全面禁煙化を決めたのは聞いたことがない」と話している。  全面禁煙化は大学の環境・安全委員会が決めた。今月に入り、井上明久総長名の「宣言」をホームページに掲載した。  学内では、大学病院敷地内が06年10月から全面禁煙になっている。一方で「喫煙は個人の自由」「キャンパス外で吸って近隣に迷惑を掛けては末転倒」といった慎

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    東北大が10月からキャンパス内全面喫煙を開始。「東北大のような規模の大きい国立大で全面禁煙化を決めたのは聞いたことがない」
  • MARCの番号っていつ付くの?~その2 (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

  • 2ちゃんvs警視庁激化…情報暴走にも対応は“公認削除人”次第 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    警察庁幹部は先月、インターネットの情報管理体制に法律違反の可能性があるとして、巨大掲示板「2ちゃんねる」を名指で批判したが、そんな指摘もどこ吹く風、2ちゃんねる上には、いまだに根拠のない書き込みや有害情報が後を絶たない。いい加減な書き込みを真に受けた他のユーザーの“暴走”により、深刻な2次被害も起きている。その元凶は、被害者からの削除要請に即応する態勢が整っていないことにありそうだ。(夕刊フジ) 今月26日、22歳の女子大生が「出会い系カフェ」で知り合った男に殺された。その女子大生の学校として、2ちゃんねるには複数の大学名が書き込まれた。ある女子大の担当者はこう憤る。 「被害者の知人の証言として、2ちゃんねるに当校の名前が書き込まれていると外部から連絡がありました。もちろん、事実無根です。いまのところ実害はありませんが事実ではないということを2ちゃんねるに訴える手段がない。削除を依頼する相

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    ポーランドがScienceのナショナルライセンスを開始。
  • johokanri.jp

  • NLM Products and Services

    Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock ( A locked padlock ) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.

    NLM Products and Services
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    PubMed他を提供してるNLMのAPIまとめサイト。Entrez以外にもいろいろあるんだなあ。 via http://johokanri.jp/stiupdates/info/2010/09/005069.html
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    「同社は年間2名までを対象に「グルーポンデート」で生まれた子供に$60,000の信託資金を提供することにした」グルーポンで「できちゃった」ら年6万ドル×25年!
  • 天皇陛下記念金貨が「最も美しい」賞 - MSN産経ニュース

    造幣局(大阪市北区)は8日、平成21年発行の「天皇陛下御在位20年記念1万円金貨」が、9月末にオーストラリアで開かれた世界造幣局長会議のコイン・コンペティションで、金貨部門の「最も美しい貨幣賞」を受賞したと発表した。同部門での受賞は初めてで、他の2部門と合わせると3度目の受賞。 今回の会議には32カ国が参加。コイン・コンペの金貨部門には16カ国から17点が出品された。各国が投票した結果、フランスの金貨とともに1万円金貨が最高得票を獲得したという。

  • 相互フォロー推進委員会、そして「ゆあらいふ」の構想

    竹下さんの発言を読むうちに私が到達した「気付き」を、一回のモノ掻きとして肉棒先がまとめました。 相互フォロー推進委員会に疑問を抱いてらっしゃる方に是非ともお読みください。 また、竹下さんに粘着している皆様には敢えて礼を申し上げます。推進委員である私では引き出せなかった音を見せてくれたのだから。

    相互フォロー推進委員会、そして「ゆあらいふ」の構想
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    なんか相互フォロー推進委員会ネタでSFが書けそうな感じになってる。。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル平和賞、中国人人権活動家の劉暁波さん - 国際

    劉暁波氏=ロイター  【オスロ=伊東和貴】ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2010年のノーベル平和賞を、中国共産党による一党独裁の見直しや言論・宗教の自由などを求めた「08憲章」を起草した中国人人権活動家で作家の劉暁波(リウ・シアオ・ポー)氏(54)に授与すると発表した。中国の人権改善や民主化に取り組む姿勢が評価された。  今回の授賞決定は、経済大国として国際社会での存在感を増す中国に対し、民主化と人権改善を強く促したものだ。ノルウェーでの報道によると、中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていたとされる。今後、中国の猛烈な反発を招くのは必至だ。  同委員会は授賞理由の中で「中国は世界第2位の経済大国になったが、基的人権の分野において責任を果たす必要がある」とした。  授賞式は12月10日にオスロである。賞金は、1千万

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/09
    「中国在住の中国人がノーベル賞を受けるのは、自然科学系も含めて劉氏が初めて」ああそうなのか……政治犯で服役中でも「中国在住」。