タグ

2014年12月12日のブックマーク (7件)

  • ニコキャスとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ニコキャス単語 ニコキャス 4.1千文字の記事 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要機能歴史関連動画関連項目関連リンク掲示板 この記事では、たった3日で2014年12月15日にサービス終了したニコキャスについて解説します。 niconico(く)での新サービスのニコキャスについては、nicocasをご覧ください。 ※鳥居みゆっきが運営していた「ニコキャスト」(サービス停止中)とは異なります。 ニコキャス(nicocas)とは、2014年12月12日に公開されたライブ配信サイト。 ところが、 3日経った 2014年12月15日 に、急遽サービス終了を発表した。 サービス終了のお知らせ | nicocas(ニコキャス) あの伝説の「その域に達していない」の再来か? 株式会社ニワンゴが運営するライブコミュニケーションサービスである。 キャッチコピーは「ココだけの新しい視聴体験を。」 概

    ニコキャスとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/12
    「そうニコキャスとは一つの世界なのである。」なんかかっこいいこと書いてある。
  • ドワンゴ、新サービス「ニコキャス」を開始 「ニコニコ生放送以来の大型新サービス」ってこれか!

    ドワンゴは12月12日、かねてから「ニコニコ生放送以来の大型新サービス」と予告していた(関連記事)「ニコキャス」を正式公開した。専用の「nicocasアプリ」(iOS)またはPCブラウザから閲覧可能。 トップには現在放送中の番組がタイル状に並んでおり、クリック(タップ)することで見たい番組にアクセスすることができる。放送やコメントの書き込みなどはアプリ版のみ対応しており、PC版は今のところ視聴のみ。放送は15分限定で、放送終了した番組を後から見る「タイムシフト」機能はない。そのほか、放送者に仮想通貨「ニコイン」をプレゼントする機能なども。 放送やコメントの書き込みにはTwitter IDでログインする必要があり、Twitterとの連携に重点を置いているもよう。ニコニコ生放送とはまた少し違ったサービスと言えそうだ。 advertisement 関連記事 大人の女性のためのアニソンカバーアルバ

    ドワンゴ、新サービス「ニコキャス」を開始 「ニコニコ生放送以来の大型新サービス」ってこれか!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/12
    まんまツイキャスなのか。Twitterアカウントでコメントつけるとこまでまんまか。
  • Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話

    日頃増田嫌いを声高に唱えてる僕が泣く泣く増田で書かないといけないネタができちゃったから、僕の流儀には反するけどここに書くわ。 ただ、僕は増田のように安全圏から人を攻撃するのが嫌いだから、文体とか、最後にリンク貼って誰だかちゃんと言うわ。お前らとは違うということを先に書いてから話を始める。 あらすじはてなブログと、はてな村…加えてTwitterではそこそこ力を持ってる僕はFBでは無名なので、FBで友達増やしたいなぁ…できれば同じような考え・境遇の人でブログ読んでくれそうな人を増やしたいなぁ~ と思い、とあるオフ会に参戦。一応はてなの知り合いが告知してたオフ会だから「そこまでのアウェー感はないんじゃないかな?」と思って参加したわけだ。 だけど、結果的には遅刻したせいもあったんだけど、Facebookとはてなでこんなに空気が違うのか…と愕然とした。 なんで、遅れてきたヤツに一番最初にスピーチさせ

    Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/12
    オフ……会……? どっちかというと宗教の勧誘前提のセミナーとかのに近い印象をもったんだけどFBってこんなのばっかやってるの。
  • 沢田知可子「会いたい」の著作権問題について | 栗原潔のIT弁理士日記

    沢田知可子さんのヒット曲「会いたい」の作詞家、沢ちひろさんが沢田さん側のレコード会社と事務所を著作者人格権侵害で訴えたというニュースがありました。著作者人格権の中の同一性保持権(著作権法20条)でしょう。同一性保持権は「意に反して著作物の改変をされない権利」です。クリエイターとしてこだわりにこだわった部分を他人に勝手に変えられるのは人格権の侵害であるという考え方です。 話の経緯はちょっと複雑なのですが、沢さんの思い出に基づいて作った詞を沢田さんが自分の体験談のように説明した、テレビ番組で「安定したい」というタイトルの替え歌を歌った、そして、英語詞を付加してタイトルを変更したバージョンを含むアルバムを販売したという三点が関連しているようです。このうち、訴訟の対象になったのは最後の点だけのようです(前二者は訴訟に踏み切る気持ちにさせたという点では関係あるでしょうが)。テレビのニュースショーでは

    沢田知可子「会いたい」の著作権問題について | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 「けいおん!」を村上春樹さんが小説化したら……匿名ユーザーの野心作がすごい完成度

    もし、「けいおん!」を村上春樹さんが小説化したら? そんな妄想を具現化した作品が「おーぷん2ちゃんねる」に投稿され、注目を集めています。 「『けいおん』著:村上春樹」 「『それであなたはどこの部活に入部をするか、まだ決めていないのね?』と和はいくぶん批難するような口調で言った」「『こうしてニートが出来上がっていくのかもしれないわね』『あるいは』と僕は言った」――こんな調子で始まる作。原作では4コマで終わる主人公と親友のやりとりを約700字かけて詳述するなど、かなり気合が入っています。 全体は4500字ほどで、主人公が「軽音楽をやってみよう」と決心するまでが描かれています。ただし、その過程はドラマチック。途中で親友は消失し、突然現れた羊の幻影と「僕はうなずいた。『君は、僕が軽音楽をやるべきだと、そう考えているんだね?』」みたいな会話をし、さらに紆余(うよ)曲折を経るため、かなり読み応えのあ

    「けいおん!」を村上春樹さんが小説化したら……匿名ユーザーの野心作がすごい完成度
  • 海外のアニメファンによる、初音ミク“ホログラムデモ”が凄い!必要機材も少なく汎用的 | インサイド

    このホログラムデモは、「PC向けカメラ」で現実世界をトラッキングし、「MikuMikuDance」で初音ミクを表示。それを「Adobe After Effects」で加工したものです。実際には画面越しにしか映し出されないため、“ホログラム風AR”とも言えますが、3Dモデルやダンスモーション、楽曲、ホログラムを表示させるのに必要な光(動画ではマウスのLED)とポイント(動画ではマウスパッドに描かれている鳥の目)があれば、比較的簡単に実行できるのがポイント。また、「MikuMikuDance」による汎用性の高さも魅力的です。 実際のやり方は、Mark Zaikovさんが解説動画付のノートを公開(英語)していますので、興味のある方はぜひご覧下さい。 ◆After Effects Hologram Tutorial [Easy] https://www.facebook.com/notes/mar

    海外のアニメファンによる、初音ミク“ホログラムデモ”が凄い!必要機材も少なく汎用的 | インサイド
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/12
    ホログラムというかホログラム風お手軽合成か。
  • ニッチでエッジな技術本をゲットしよう!  ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版)

    コミケに行くと、ニッチな技術情報が手に入る いつもは『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。コミケには、途中で数年のブランクがあったりしながら、20年ぐらい前から参加して、同人誌同人ゲームを売ったり買ったりしています。 実はコミケには、屋で売っていないような、ニッチでエッジなプログラミングやハードウェア、IT技術同人誌が売っています。顧客が少なく出版社が刊行しづらそうなが、有志の手によって作られて販売されているわけです。 そういったニッチでエッジな情報は、ネットでも手に入るのではないかと思うかもしれません。確かにそうなのですが、ネットで手に入る情報の多くは、個別のノウハウ的な内容が多いです。対してとしてまとめたものには、といった体裁になっていることでのメリットがあります。 は、まとまった分量を書くために、周辺知識も含めた情報が多いで

    ニッチでエッジな技術本をゲットしよう!  ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版)