タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (11)

  • 「Google Wave」がApacheプロジェクトへ、Incubatorプロジェクトとして提案 | OSDN Magazine

    Googleが先に開発を停止したリアルタイムコラボレーションツール「Google Wave」の開発者らが11月24日、非営利団体Apache Software Foundation(ASF)のIncubatorプロジェクトとなることを提案した。今後ASFプロジェクトとして存続する可能性が出てきた。 Google WaveはGoogleが2009年5月に明らかにしたプロジェクト。Webベースのコミュニケーションツールで、電子メール、IM、SNSなどを1箇所に集め、リアルタイムでのコラボレーションが可能となる。Googleは2010年に8月に同プロジェクトの開発を停止している。 Googleはその後、オープンソースパッケージ「Wave in a Box(WIAB)」としてWaveサーバーとクライアントをGoogle Codeで公開した。ライセンスはApache License 2.0で、W

    「Google Wave」がApacheプロジェクトへ、Incubatorプロジェクトとして提案 | OSDN Magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/27
    おお。これは斜め上の展開だ。
  • 小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

    デジカメ写真などの画像ファイルを拡大したいときは画像編集ソフトを使うのが一般的だ。しかし、通常のソフトで解像度が低い画像を無理やり拡大すると、まるでドット絵のような輪郭がギザギザの画像になったり、ノイズが目だったりして画質が大きく低下してしまう。そこで利用したいのが今回紹介する「SmillaEnlarger」である。 SmillaEnlargerは画像拡大専用に作られたツールだ。画像の拡大時に輪郭などのデータを自動で解析・補完して、とてもなめらかに美しく拡大してくれる。処理には独自のアルゴリズムを用いており、拡大後の画質は広く高画質として知られているバイキュービック法をしのぐ(図1、2)。 読み込みに対応している画像の形式はBMP/JPEG/PNG/PPM/TIFF/GIFの6種類。この内GIFを除く5種類での出力に対応しており、拡大しながら形式変換を行える。切り抜き機能もあるので、必要な

    小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
  • 図書館でのFOSS貸し出しを目指す新団体が発足 | OSDN Magazine

    オープンソース関連の新たな団体が設立された。名前は Public Software Foundation (PSF)という。フリー/オープンソース・ソフトウェアを公共図書館向けに提供し、書籍やビデオと同じように貸し出してもらうという活動を行う団体だ。その根底にある発想はシンプルである。人にCDを渡すと、影響が及ぶのはその人だけだが、CDを図書館で借りられるようにすれば、数百から数千の人に影響を及ぼすことができる、という考えだ。 Public Software Foundationは、Todd Robinson氏とKarlie Robinson氏が中心となって先月旗揚げされた。Linuxの各種ディストリビューションやOpenOffice.orgなどを図書館向けに提供することで、オープンソース・ソフトウェアに接する機会がない人にも知ってもらうことを狙う。現時点では、インディアナ州北部とコロラド

    図書館でのFOSS貸し出しを目指す新団体が発足 | OSDN Magazine
  • オンライン図書館の蔵書が100万冊を突破 | OSDN Magazine

    Universal Library Projectという国境を越えた壮大な取り組みによって、100万冊を超える書籍がデジタル化された形で無償提供されている。中国、インド、エジプト、米国の各研究者によるこの共同プロジェクトの最終目標は、すべての出版物のデジタル化、地理的および社会経済的な境界に縛られない情報参照の実現、技術的な発展基盤の提供、出版物の時流を超えた保存にある。 現在、中国語、英語、アラビア語、インドの各種言語など、20以上の言語にわたる150万冊の書籍が1つのWebポータルから参照できる。このオンライン図書館には、世界中の私有および公的なコレクションの希少書や絶版書も含まれる。 「著作権が切れて忘れられている書籍はたくさんあるが、研究者や学生にとっては有益なものであり、一般の人々にとっても役立つはずだ」と語るのは、著作権の専門家であり、米国カーネギーメロン大学でコンピュータサイ

    オンライン図書館の蔵書が100万冊を突破 | OSDN Magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/26
    Universal Library Projectの紹介
  • MIAU会見来場御礼、協力者募集 | OSDN Magazine

    急な話にも関わらず昨日の記者会見に足を運んで下さった方、あるいはUstream.tvでの中継を見て頂いた方、ありがとうございました。とりあえず無事に滑り出したのでほっとしている。ちなみにUstreamがらみは急遽前日に用意したのだが、楽しんでいただけたならば何よりだ。しょぼいカメラ付属のマイクだったので音質が悪く申し訳なかったが、今度似たようなことをやるときは、もう少しマシな(指向性の)マイクを用意して行くつもり。 さて現状だが、この手の話にありがちなパターンで、事態の進展が急過ぎて、当事者が追いつけなくなっている。参加したい、協力したいというありがたい申し出を多くいただいているが、具体的にはもうしばらくお待ちいただきたい。明日の朝までには、体制を整えた上で公式サイトのほうでいろいろ動きがあるはずだ。記者会見の動画についても準備が整い次第YouTubeやニコニコ動画にアップロードする予定だ

    MIAU会見来場御礼、協力者募集 | OSDN Magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/20
    MIAU英語化プロジェクト。
  • FOSSコミュニティによく似た、学術分野における「オープンアクセス運動」 | OSDN Magazine

    FOSS(フリー/オープンソースソフトウェア)は、学術的な自由という理念と、何ものにも妨げられることのない情報交換という理念とに端を発するものであり、もともと学界からの影響を色濃く受けた考え方だが、この5年間に渡り逆にFOSSから学界に影響を与えているという。FOSSは今や、学界における「オープンアクセス運動」のモデルにもなっているのだという。オープンアクセス運動は、研究者に対しても一般大衆に対しても学術的な資料を制限なく閲覧可能にすることを促進することを目的とした運動だ。 民主的ですべての人に優しい改革を社会のあらゆるレベルにおいて促進することを目的とする私設財団Open Society Instituteでオープンアクセス運動のプログラムマネージャを務めるMelissa Hagemann氏は、「考え方が非常によく似ているため、オープンソースの成功を知って以来、オープンソースはわれわれの

    FOSSコミュニティによく似た、学術分野における「オープンアクセス運動」 | OSDN Magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/08
    オープンアクセスとオープンソースと。/「人々はわれわれのことを笑っていた。私は様々な国においてプレゼンテーションを行なったが、プレゼンテーションでは嘲笑の声が聞かれた」
  • Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法

    2007年5月31日10:53 Tom-Adelstein、Bill-Lubanovic(2007年5月29日(火)) ファイルやディレクトリのバックアップは比較的簡単だが、データベースのバックアップとなると、いくつか特別な工夫を施す必要がある。ここではMySQLを取り上げているが、同じ原理はPostgreSQLやその他のリレーショナルデータベースにもあてはまる。 稿は、最近O’Reillyから出版された書籍『 Linux System Administration 』の抜粋。 MySQLサーバを休みなく稼働させ続ける必要がないなら、以下に示すような圧縮なしのオフラインバックアップ手法が手っとり早い。 MySQLサーバを停止させる。 # /etc/init.d/mysqld stop MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーする。例えば、MySQLのデータディレクトリ/var

    Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/01
    mysqldump以外にもいろいろあるのね。
  • マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット | OSDN Magazine

    マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット (GIGAZINE) ということで、GIGAZINEに我々のパートナーでもあるOSTG傘下の ThinkGeek.comにて 1up Mushroom Kitが売られていることがネタにされている。 小さな芽が同梱されているので、それを緑の土管型のプランターに 土を入れて埋め、付属の水をかけてやれば、1UPキノコに育つとのことだが、 べても命の保証はないそうだ。 さすがThinkGeekの連中はおかしなものを見つけるなぁ…. というのは大嘘で、こりゃ今年の April Foolの出品製品の一つだよ。 [追記]あぁ…、 engadget japaneseまで載せてるよ。 GIGAZINEもそうなのだが、分かってて載せてるのか、当に 信じてるのかどっちなのだろう? まあ、どっちでも別に構わないのだが。 [追記2] gooのブログ検索で 「1UPキノ

    マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット | OSDN Magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    いや,みんなわかってて書いてる……んだよね?;
  • 知的財産推進計画2006によせて(1) | OSDN Magazine

    最近は日経など一般紙でも取り上げられるようになってきた、著作物に関する権利の「二階建て制度」案。その立案にも関わって来られたバーチャルネット法律娘 真紀奈17歳に、解説を執筆して頂いた。 2006年6月8日、知的財産推進計画2006が発表されました。 これは2003年以来毎年出されている、政府の知的財産戦略の目標・内容についてまとめたものですが、今年は知的財産戦略の第二期のはじめということで、「世界最先端の知財立国を目指す」ことを目標としているとのことです。 「知的財産」というだけあって、この計画には特許から商標から、知財に関わるあらゆるものが対象とされています。なぜか日人口の倍増という目標もあって、「そうか、日も知的財産だったんだ」と真紀奈もびっくりしていたり…。言われてみればそうなんですけど。 これから何回かに分けて今回の計画について書こうと思っていますけど、150頁を超えるも

    知的財産推進計画2006によせて(1) | OSDN Magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/13
    「二階建て方式」の提案。いいね
  • オープンソースプロジェクトを予期せぬ事態から守る方法 | OSDN Magazine

    2006年10月11日09:52 Brian-W.-Fitzpatrick(2006年10月5日(木)) ソフトウェアプロジェクトではバス問題 ― プロジェクトのメンバーが何人バスに轢かれたらコードベースを熟知する人間がいなくなるか ―がよく取り沙汰される。オープンソースの世界では、事前に備えをしておかなければ、開発者がたった1人いなくなるだけでプロジェクトが壊滅に陥る可能性さえあるのだ。 プロジェクトをバス問題から守るためにできることで一番大切なのは、強力な開発者コミュニティをプロジェクトに呼び込むことだ。普通、オープンソースの開発者は最初にユーザとしてプロジェクトに関わるので、まずはプロジェクトにユーザを呼び込む必要がある。そのためには、人々に使ってみたいと思わせるほどのものを作り上げ、ユーザからのフィードバックに注意深く耳を傾けなければならない。今日のユーザは明日のリリースマネージャ

    オープンソースプロジェクトを予期せぬ事態から守る方法 | OSDN Magazine
  • 1