タグ

2006年11月25日のブックマーク (18件)

  • マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット | OSDN Magazine

    マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット (GIGAZINE) ということで、GIGAZINEに我々のパートナーでもあるOSTG傘下の ThinkGeek.comにて 1up Mushroom Kitが売られていることがネタにされている。 小さな芽が同梱されているので、それを緑の土管型のプランターに 土を入れて埋め、付属の水をかけてやれば、1UPキノコに育つとのことだが、 べても命の保証はないそうだ。 さすがThinkGeekの連中はおかしなものを見つけるなぁ…. というのは大嘘で、こりゃ今年の April Foolの出品製品の一つだよ。 [追記]あぁ…、 engadget japaneseまで載せてるよ。 GIGAZINEもそうなのだが、分かってて載せてるのか、当に 信じてるのかどっちなのだろう? まあ、どっちでも別に構わないのだが。 [追記2] gooのブログ検索で 「1UPキノ

    マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット | OSDN Magazine
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    いや,みんなわかってて書いてる……んだよね?;
  • 「長訓読み」に関する注意

    前々から書いておこうと思っていたことを。 大漢和辭典の「字訓索引」の中から長い訓を持つ漢字を長訓読み選手権で紹介しているわけですが、これらの「字訓」が当に訓読みとして妥当か、というのは議論の余地がありそうです。 例えばについて。この字を大漢和辭典でひくと、次のように説明されています。 [一][二](一)骨と皮とがはなれる音。然を見よ。〔集韻〕、然、皮骨相離聲。 また、「然」という熟語については次のように説明されています。 【然】2 ケキゼン クワクゼン 皮と骨とが離れる時に發する音。ばりばり。べりべり。 「ほねとかわとがはなれるおと」というのは確かにの意味ではありますが、どちらかというと「字の説明」というニュアンスであり、その字の意味の質は「ばりばりという擬声語」ということになります。なので訓読みとしてはどちらかというとばりばりとかべりべりの方が相応しいようにも思えます。 一方、の説明

  • 長訓読み選手権

    ※「長訓読み」に関する注意も参照下さい。(2004年3月18日) 一つの漢字をかなにして最高何音で読めるだろうか? 常用漢字では「志《こころざし》」、「承《うけたまわ》る」などが五音で読めるが、JIS第一・第二水準漢字まで範囲を広げると「糎《センチメートル》」と七音で読める漢字がある。 しかし、大漢和辭典の字訓索引を眺めていると、もっと長い訓読みをたくさん見つけることができる。例えば、 《もをかかげてみずをわたる》 など。 訓読みというより文章である。自分も初めて見たときには、この読み方を訓読みとして受け入れるのに多少の抵抗があったのだけれども、考えてみればもともと漢字には、昔の中国での読み方である音読みしかなかったわけで、「漢字に日語での意味をあてて読む」という点では、日常でつかっている訓読みと同じなのだ。たぶん。 長い訓読みをもつということは、それだけ複雑な意味をもつ字だということの

  • 漢字部屋 - 凄い漢字

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    文字鏡はすげー字がたくさんあるな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):2007年の新仮面ライダー

    1 名前:擬古γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M 投稿日:2006/11/24(金) 23:32:39 ID:QyVw5zef0 これが2007年の最強ヒーローだ! 出発!!新・仮面ライダー!! 6 名前:薄着のデザイナー[] 投稿日:2006/11/24(金) 23:33:42 ID:kn9YN44J0 ?2BP(3003) 凄く目が大きいです 12 名前:スレ立て魔のファンです[] 投稿日:2006/11/24(金) 23:35:33 ID:lRnfUzV50 何これ、水道局のマスコット? 14 名前:同人作家[] 投稿日:2006/11/24(金) 23:35:41 ID:zLu82CTB0 誰も思ってない気がするけど俺は目が大きいと思う 21 名前:UP職人[] 投稿日:2006/11/24(金) 23:38:10 ID:1y5zTUri0 いや

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    「ファンがどれだけついてこれるか試しているとしか思えないw」同意なんだけどまたやっぱり慣れそうだわ。/桃太郎×電車っすか; 戦隊ならありなんだけどなー
  • ブロガーのための自殺関連記事ガイドライン - faireal.net

    ブロガーのための自殺関連記事ガイドライン 2006年11月 7日 記事ID d61107 Suicide prevention (SUPRE) http://www.who.int/entity/mental_health/media/en/426.pdf 下記資料はWHOが2000年に公開した 『自殺の回避: メディア・プロフェッショナルのためのリソース』の抄訳です。 書は実質2~3ページの小冊子です。 第一に、 「メディアでの不適切な取り上げ方が、 自殺行動を増加させる」という研究結果を示し、 第二に、ではどのようなニュースの扱い方をすればいいのかを説明しています。 ここでは序文、研究史などは省き、実際的な指針の部分をほぼ全訳しました。 現代においては、 私的なニュースサイト、ブログなども重要なメディアであることを念頭に置いてください。 テレビや新聞は広告収入で成り立つメディアであり

  • faireal: 社会に感染する異端、星に感染する異端

    社会に感染する異端、星に感染する異端 2006年11月 9日 記事ID d61109 共感とか同情って、もとは突然変異なのかもしれない。 共感能力がない世界に現れたヤサシイそいつは、周囲の誰からも「何か分からないけどイイヤツ」と思われ、 大事にされた。優先的にべ物をもらい、配偶者にも恵まれた。 で、このヤサシイ家の子孫がうじゃうじゃ増えて広まったのが今の世の中である。 同じころ、「1、2、いっぱい」みたいな未開の世で、勝手に一人で整数の概念を発見し、素数が無限に存在することや、 素因数分解の一意性まで既に見抜いてうっとりしていたカワリダネもぼちぼち現れたが、 こいつは「何言ってるのか分からないアブナイヤツ」「狩りの役にも立たないうすのろ」とさげすまれ、 常に一代限りで孤立し、増殖しなかった。無理もない。いくらそいつが3、5、7、11…を基礎に何が言えるか力説しようとも、 周囲にとってそも

  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(下) 公開日時: 2006/11/24 21:19 著者: 佐々木俊尚 11月10日、鳥越俊太郎編集長のクレジットで、「この記事にひと言」欄への参加方法を改定しますという記事が掲載された。11月17日正午を持って、オピニオン会員を廃止し、書き込みできないようにするというのである。これはオーマイニュースにとって、決定的な判断だった。 この直前、私は平野デスク、市民記者組織部の田中康文氏とミーティングしている。この時、田中氏は「オピニオン会員を残し、その登録ハードルを上げるA案と、オピニオン会員を廃止して市民記者に一化するB案がある」と説明し、「市民記者とA案におけるオピニオン会員の違いは、ただ銀行口座を書いてもらうかどうかだけ。だったらいっそ、すっきりと市民記者に一化するB案の方がわかりやすいと思う」と話した。 私は彼に「それは違う

  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003314

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    同意。
  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    オーマイニュースがこの11月、決定的局面を迎えた。引き金は、コメント欄に書き込めるオピニオン会員制度を廃止し、市民記者に一化したことである。だが重要なのは制度の問題ではなく、この制度変更がどのようなプロセスで行われたのかということだ。 このブログに、これまでの経緯を書き留めておこうと思う。 オーマイニュース上で【ご意見募集】「この記事にひと言」欄についてが掲載されたのは、10月19日朝である。 この以前に、私はオーマイニュース編集部の平野日出木デスクから相談を受けていた。このあたりのやりとりについては、月刊誌「論座」12月号に書いた「市民ジャーナリズムは、混乱と炎上を越えて立ち上がるか オーマイニュース日版船出の裏側」という記事で詳しく述べた。この記事は、論座のウェブサイトに掲載されている。市民記者から以下のような声が上がっているというのだ。 「記事の内容とは関係のない書き込みを何とか

  • オーマイニュースがいつのまにか精神の根底から死んでいた件について - umeten's blog

    CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(上) そしてコメント334番になって、平野デスクが書き込みを始めた。 記事の質が悪いから、コメント欄にきつい書き込みが集まるのだというご意見が多数ありました。 そういう面があるかもしれません。 ただし、編集部としては誹謗中傷は多寡の問題ではなく、ゼロにしたいと思っています。 私はこのコメントを読んで、彼のネットコミュニティに対するこうした理解のしかたが、ここまで事態を悪化させたのではないかと思った。 たしかにコメント欄には、罵声や誹謗中傷といったノイズのようなものも含まれている。きつい批判もある。 しかしインターネットのコミュニティでは、聞きたくない批判はもちろん「ノイズ」だって存在するのが当然であって、それらを排除してはならない。「ゼロにしたい」というのは排除の論理であって、

    オーマイニュースがいつのまにか精神の根底から死んでいた件について - umeten's blog
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    もうオマニーなんて記憶から消えかけてたよ。まだやってたんだ
  • 下から読むとまったく逆になる文章 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular 次のビデオでは、前半、アルゼンチンの将来を憂い、腐敗を嘆き、投票を悲観する文章が読み上げられる。 半分終わったところで、「私の考えは全く逆だ」と入り、今の文章が今度は下から読まれていく。すると、投票での正しい判断を讃え、腐敗は克服でき、将来はすばらしいものになるだろう、という全く逆の意味になるのだ。 回文ともちょっと違う。一行ずつ逆に読むと意味が逆になる、という文章って、日語ではこれまであったのだろうか? 面白い。 # アルゼンチンの大統領キャンペーン広告ということだが、だとするとなぜ英語なのか? this is the truth if we turn things upside down we can’t be the best country in the world I would be lying to you if I said

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    一種の言葉遊びですね。日本語でも出来そうな。
  • 新「六次の隔たり」仮説を発見したかも、という話 - H-Yamaguchi.net

    あくまでネタ。いわゆる「六次の隔たり」というのは、一時はやった、6人を介すると世界中とつながるというアレである(参考)。この話を「仮説」というか「神話」というか別として、実際には世界はそこまで狭くはないよというあたりも含めて、知ってる人はみんな知ってる状態になるまで広まったわけだが、もう1つ、「六次の隔たり」仮説と呼べるものがあるのではないか、ということに気づいた。なにをいまさら、なのかもしれないけど。 気づいたのは、昨夜というか今朝というか、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」を聞いていたときだ(ラジオで音声だけ聞いていたので「見た」のではない)。今回のテーマは「激論!“いじめ”“自殺”と日教育」。出演者はこんな感じ。 司会: 田原 総一朗 進行: 長野智子 渡辺宜嗣 パネリスト: 葉梨康弘(自民党・衆議院議員) 蓮舫(民主党・参議院議員) 福島みずほ(社民党党首、参議院議員) 伊藤玲子(

    新「六次の隔たり」仮説を発見したかも、という話 - H-Yamaguchi.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/25
    わらしべ長者も六次の隔たりなのだろうか。
  • ファンタジィ事典【encyclopedia of fantasy】

  • ITmedia News:YouTubeの合法性を改めて考える

    配信プラットフォームとしてのYouTubeの合法性を、日米の著作権法に照らして改めて考えるセミナーが、11月24日にTMI法律事務所で開かれ、著作権法に詳しい五十嵐敦弁護士が説明した。 YouTubeには、テレビ番組の一部や音楽のプロモーションビデオなどが権利者に無断で数多くアップされている。ただ違法コンテンツをアップしたのはYouTubeではなくユーザーであり、「権利侵害の主体」はYouTube自身ではない。 ただ権利者側は「違法ファイルをアップしたユーザー1人1人に対処するのは面倒なので、YouTubeのプラットフォームを違法と断定してしまいたい」というのが音。では、YouTube自体が責任を問われるとすれば、どのようなケースが考えられるだろうか。 表面的には「法律遵守」 YouTubeは米国のデジタルミレニアム著作権法(DMCA)を遵守しようという姿勢を示している。DMCAでは、提

    ITmedia News:YouTubeの合法性を改めて考える
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • デポジット・ライブラリーについて

  • アマゾン - 出版屋の仕事

    Unknown (アリタロ) 2006-11-24 18:48:40 調子に乗ってまた書き込んでしまいました。 大阪屋とは「縁がない」と書かれていますが、 比較的最近、口座を開いた印象では、 「ウエルカム状態」だったと思いました。 逆にトーハンは「門前払い」でしたが(笑)。 それにしても7&Yでジャンル一位なんて素晴らしいですね。 うちはトーハンと口座がないので、 7&Yは「縁がない」状態ですが、、、 アマゾンに関してはそのとおりのようですね。 最近の傾向 (アリタロ) 2006-12-08 11:46:24 遅レスで恐縮ですが、 かえって、他の人が見ないほうがいいかもしれないので こっちに書き込みます。 最近の傾向みたいですね、トーハンの件は。 うちは、年間12冊、毎月一冊以上ださなきゃ、ダメよ! と言われてあっけなく撃沈しました。 しかし、大阪屋では、トーハン、ニッパンの話は出ないまま

    アマゾン - 出版屋の仕事