タグ

ブックマーク / www.cinra.net (13)

  • 『セクシー田中さん』問題から考える、映像化のトラブルと作家の権利を代弁する「出版エージェント」の必要性 | CINRA

    『砂時計』や『セクシー田中さん』などで知られる漫画家・芦原妃名子さんが、1月29日に遺体で発見された。生前、『セクシー田中さん』の実写ドラマ制作をめぐりトラブルが起きていたことが明らかになっており、原作者が亡くなってしまうという事態に、悲しみの声が広がっている。 『キャラクターとは何か』や『戦争はいかに「マンガ」を変えるか:アメリカンコミックスの変貌』などの著者で、漫画業界の事情に詳しいフリーライターの小田切博氏が、この問題が浮きぼりにした漫画などの映像化の現状、そして出版エージェントの必要性について綴る。 2024年1月29日、漫画家の芦原妃名子氏が遺体で発見されたことが報じられた。 亡くなる直前、芦原氏はXや自身のブログでベリーダンスをモチーフにした最新作『セクシー田中さん』(小学館刊)の実写ドラマについて、最終2話の脚を自ら執筆した経緯を説明する声明を発表していた。それ以前にドラマ

    『セクシー田中さん』問題から考える、映像化のトラブルと作家の権利を代弁する「出版エージェント」の必要性 | CINRA
  • 映画『ザ・バットマン』は新しかったのか? 原作に忠実だったのか? アメコミ研究家がレビュー | CINRA

    公開から1か月で世界興収950億円以上、日でも11億円以上の興行収入を記録した映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』。 社会の裏側を次々に暴いていく主敵との対峙を通じて、現代に蔓延する「知らない」ということへの強迫的な不安も同時に描きとった作は、数あるバットマン映画においてどのように位置づけられるのか。 「『不安の時代』のヒロイズム」をテーマにアメリカンコミックス研究家 / 翻訳家の小田切博に執筆してもらった。

    映画『ザ・バットマン』は新しかったのか? 原作に忠実だったのか? アメコミ研究家がレビュー | CINRA
  • K-POP歌手でありバーチャルなウサギ、APOKIとは?本人らが語る | CINRA

    音楽だけでなく、多様なカルチャーやトレンドを取り入れ、進化し続けるK-POPシーンに、ユニークな存在が現れた。2021年2月にデビューしたバーチャルK-POPアーティスト、APOKIだ。 K-POPアーティストにとって「コンセプト」「世界観」と「ファンとのコミュニケーション」は重要な要素だが、APOKIは「宇宙のどこかに住むウサギ」として地球のファンと交流する。見た目はガールズグループにいそうなすらりとした体型に、海外のアニメキャラのようなキュートな顔つき。歌って踊る姿は生身の存在のようにナチュラルで不思議な存在感を見せる。 日でもキズナアイをはじめとするさまざまなVTuberたちが人気を集めているが、バーチャル文化K-POP文化の双方を股に掛けるAPOKIとは一体どのように生まれ、どんな展望を持って活動しているのか? 今回はAPOKIを生んだ韓国のスタートアップ企業・Afun Int

    K-POP歌手でありバーチャルなウサギ、APOKIとは?本人らが語る | CINRA
  • 手塚るみ子が語る、手塚治虫と冨田勲。本人亡き後に成すべきこと | CINRA

    今年5月5日に逝去した冨田勲の未完の遺作『ドクター・コッペリウス』が、11月にBunkamura オーチャードホールで舞台化される。ソリストを務めるのはボーカロイドの「初音ミク」。ホログラムによる「彼女」の立体映像と、新進気鋭のダンサー風間無限、そして渡邊一正の指揮による東京フィルハーモニー交響楽団の演奏がコラボレーションする画期的な内容である。「オーケストラ作曲家」であり、「電子音楽の父」であった冨田勲の追悼公演にふさわしいプログラムと言えるだろう。 そして今回、そのイメージボードに手塚治虫タッチの初音ミクが描かれ大きな話題となっているが、冨田は1960年代半ばに放映された、『ジャングル大帝』や『リボンの騎士』『どろろ』など手塚の初期アニメ作品のサウンドトラックを手がけており、手塚治虫を語るうえで欠かせない存在でもある。初音ミクという二次元のヒロインが、時空を超え手塚と冨田を再び引き合わ

    手塚るみ子が語る、手塚治虫と冨田勲。本人亡き後に成すべきこと | CINRA
  • 記事一覧 | CINRA

    Newsletter 「メールでおすすめを届けてほしい」という方に向けて、 さまざまなテーマで週3〜4回程度お届けします。 受け取る

    記事一覧 | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/05/28
    2013年の記事。
  • 批判や精神不安定からサバイブした、椎名もたの漫画みたいな人生 | CINRA

    中学2年のときにボーカロイドでの楽曲制作を始め、ニコニコ動画を中心に活躍し、2012年に16歳でCDデビューを飾った若き音楽家・椎名もた。それから3年が経ち、20歳を目前に発表される最新作『生きる』は、これまでの人生を振り返り、全13曲にそれぞれサブテーマが設定された濃密なコンセプトアルバムになっている。そこで今回は、アルバムに沿って20年の歩みを振り返り、椎名もたの魅力を改めて検証すると共に、人生の節目を迎えた現在の心境を人の口からじっくりと語ってもらった。これは「ボーカロイド世代」の一面を切り取った貴重なテキストであり、一人の表現者の成長の記録である。 まんがみたいな、19年間の人生でした 「おさき真っ白、うしろ真っ黒 まんがみたいな、人生でした これからも、これからも」。こんなキャッチコピーが添えられた椎名もたの3作目『生きる』は、3月9日に20歳の誕生日を迎える椎名が、これまでの

    批判や精神不安定からサバイブした、椎名もたの漫画みたいな人生 | CINRA
  • 椎名もたが逝去、14歳から楽曲制作を開始した20歳の音楽家 | CINRA

    椎名もたが、7月23日に逝去したことがわかった。享年20歳。 「椎名もた」こと溝口遼は、14歳から楽曲制作を開始。ボーカロイドを用いた楽曲を「ぽわぽわP」名義で動画サイトなどに投稿して頭角を現し、2012年リリースの1stアルバム『夢のまにまに』を弱冠16歳で発表したことを皮切りに、2013年にEP『コケガネのうた』と2ndアルバム『アルターワー・セツナポップ』、2015年には20歳を迎えるにあたって自らの人生を振り返った3rdアルバム『生きる』を発表した。 死因などは明らかにされていない。お別れ会となる『siinamota presents「ceremony of siinamota」』は、7月28日に神奈川・川崎のかわさき南部斎苑で開催。葬儀、告別式は近親者のみで執り行われる。供花は7月28日11:00まで受け付ける。

    椎名もたが逝去、14歳から楽曲制作を開始した20歳の音楽家 | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/07/27
    新作を投稿した直後に亡くなったらしい。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm26745370 合掌。
  • コマ劇場跡地「TOHOシネマズ新宿」のオープン日が判明、日本初の次世代IMAXを導入 | CINRA

    新たなシネマコンプレックス「TOHOシネマズ新宿」のオープン日が、4月17日になることがわかった。 東京・新宿コマ劇場跡地に開館する同施設。12のスクリーンと約2300席を持つシネマコンプレックスとなり、ハリウッド大作から、日映画、アニメーション、韓国映画など幅広い作品が上映される予定だ。 館内には、どの座席でも高音質を体感できる、日初となる12.1chの「イマーシブ・サウンド・システム」に対応したIMAXや、天井などに増設されたスピーカーと独自のシネマプロセッサーを駆使した音響技術「ドルビーアトモス」といった最新の設備を導入。さらに、フットレスト付きの電動リクライニングシート「プレミア ラグジュアリー シート」や、ボックスで仕切られた「プレミア ボックス シート」なども設置される。 なお、同施設が入居する東宝ビルの屋外テラスには、4月にゴジラの頭部「ゴジラヘッド」が登場。1954年に

    コマ劇場跡地「TOHOシネマズ新宿」のオープン日が判明、日本初の次世代IMAXを導入 | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/19
    映画環境ってまだまだ高度化するんだなあ。
  • 『美術手帖』初音ミク特集がボックス入り書籍化、mebae描き下ろしポスターも付属 | CINRA

    初音ミクにスポットを当てる書籍『BT BOOKS 初音ミク』が、12月3日に刊行される。 2007年に登場したボーカロイド・初音ミク。ニコニコ動画などの動画サイトを中心に、数多くの楽曲が発表される原動力になったほか、イラストや映像作品など数々の関連作品が世界各地で生み出されている。 同書は、『美術手帖』2013年6月号に掲載された特集記事を一部再編集して単行化したもの。佐々木渉(クリプトン・フューチャー・メディア)と川上量生KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長)の対談、伊藤博之(クリプトン・フューチャー・メディア)と村上隆の対談、ボカロPたちや冨田勲、渋谷慶一郎らのインタビュー記事やドミニク・チェンの論考などが掲載されるほか、ソフトウェアのテクニック解説や初音ミクの描き方も紹介。「人はなぜ初音ミクに惹きつけられ、彼女を表現しようとするのか」「初音ミクは私たちの行き先をどう変える

    『美術手帖』初音ミク特集がボックス入り書籍化、mebae描き下ろしポスターも付属 | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/11/27
    「同書は、『美術手帖』2013年6月号に掲載された特集記事を一部再編集して単行本化したもの。」また特集するの?と思ったら再録か。
  • 『天才バカボン』が長編映画化、バカボン一家VSネロ&パトラッシュの異色ストーリー | CINRA

    赤塚不二夫の生誕80周年を記念する長編アニメ映画『天才バカヴォン~蘇るフランダースの犬~』の製作が発表された。 2008年に死去し、8月2日で七回忌を迎える赤塚不二夫。2015年春に公開を予定している同作は赤塚の代表作のひとつである『天才バカボン』をもとにした作品となり、バカボン一家の面々が、天使の手を振りほどいて悪の手先として現代によみがえった『フランダースの犬』のネロとパトラッシュと出会うというあらすじだ。 監督・脚を手掛けたのは、『秘密結社 鷹の爪』『古墳ギャルのコフィー』などで知られるFROGMAN。同作を通じて、思いやりの大切さや、人間の当の賢さとは何かという問いかけを描きながら、さらに「これでいいのだ!」のフレーズで現代社会を痛烈に皮肉るエンターテイメント作品になるという。なお、『天才バカボン』が長編アニメ映画化されるのは今回が初めてとのこと。オフィシャルサイトでは特報映像

    『天才バカボン』が長編映画化、バカボン一家VSネロ&パトラッシュの異色ストーリー | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/08/01
    どっちかというとバカボンよりフランダースがやばい。
  • 日本のSFを多角的に紐解く企画展『日本SF展・SFの国』、監修は筒井康隆と豊田有恒 | CINRA

    におけるSFの過去と未来を探る企画展『日SF展・SFの国』が、7月19日から東京・芦花公園の世田谷文学館で開催される。 未来を語るために想像力を磨き、それぞれの表現を追求してきた日SF作家たち。同展では、展覧会を「日SF大学校」に見立てた構成で、多彩な資料から作家たちがSFという表現を通じて何を伝えようとしたのかを紐解いていくと共に、小説漫画、アニメ、ゲームなど様々なメディアに溶け込んでいる日におけるSFの未来を探っていく。監修は筒井康隆と豊田有恒が務める。 会場では、日SFの父と称される海野十三をはじめ、1959年に創刊された早川書房の『SFマガジン』などSF誌の歴史、1963年に創刊された「創元SF文庫」やSF作品を彩る挿絵の魅力、日SF第一世代と呼ばれる星新一、小松左京、手塚治虫、筒井康隆、真鍋博といった作家たちの資料が紹介される。さらにとり・みきが同展のために制

    日本のSFを多角的に紐解く企画展『日本SF展・SFの国』、監修は筒井康隆と豊田有恒 | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/06/29
    ほー 面白そう。
  • 谷川俊太郎×DECO*27対談 「詩はいつでも歌に憧れてる」 | CINRA

    新年度の幕開けにふさわしい、異色のビッグ対談が実現した。日が世界に誇る現代詩人・谷川俊太郎と、先日全編初音ミクを使用した新作『Conti New』を発表したばかりの気鋭のボーカロイドプロデューサー・DECO*27。年齢差55歳、現代詩とボーカロイドという組み合わせに「?」を思い浮かべる人もいることだろう。しかし、谷川は大の音楽ファンとして知られ、ニコニコ動画への出演経験もあり、初音ミクへの興味も十分。一方のDECO*27も歌詞に対するこだわりはボカロP界隈でもトップクラスで、ミクの声の聴き取りやすさを楽曲の最重要課題とするような言葉の人。実際に対談が始まってみると、あれよあれよと二人の共通点が浮き彫りになって、対談時間はあっという間に過ぎ去っていった。 やはり何より驚くべきは、谷川の若々しい感性。「無邪気」という形容が一番しっくりくるように思うのだが、人間の奥底にある集合的無意識を見つめ

    谷川俊太郎×DECO*27対談 「詩はいつでも歌に憧れてる」 | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/04/05
    「だから、僕なんかも一種の無名性っていうかね、自分の名前が忘れられていって、歌だけ残っていくっていうのは、すごく嬉しいんです。」
  • 小学館が刊行書籍を販売する取引条件を選択できる試み実施 | CINRA

    小学館が今秋から、同社の書籍を販売する書店が取引条件を選ぶことのできる試みを実施する。現状の出版業界では出版社が価格を拘束する再販制度の代わりとして、書店に返品を認める「委託制度」が一般的になっている。しかし、返品自由という理由から4割近くの返品率が常識になっており、出版不況の主な原因とも言われていた。 今回、委託制度の代わりに選択できるようになるのは、返品なしの買いきりにする代わりに高い利益率が保障される「責任販売制」。これまで2つの制度を選択するようになるには技術的な課題があったが、取引条件を識別する「RFタグ」の開発により、選択が可能になった。 同制度は11月に発売予定の『ホームメディカ 新版・家庭医学大事典』に採用され、今後は他の書籍、他の出版社にも呼びかけていくとのこと。 (情報元:asahi.com)

    小学館が刊行書籍を販売する取引条件を選択できる試み実施 | CINRA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/12
    小学館が11月から責任販売制の選択制度を導入。
  • 1