タグ

Googleとserverに関するmyrmecoleonのブックマーク (5)

  • Google、ストリートビューで自社データセンター内を公開

    Googleは10月17日(現地時間)、ノースカロライナ州にある同社データセンターの内外を、Googleマップのストリートビューで公開したと発表した。 一般に企業はテロ防止などセキュリティ上の理由で、データセンターの住所や内部構造を公開しないが、Googleは以前にもクラウドの安全性を説明する目的でデータセンターの内部を動画で紹介している。同社はまた、IT系の著名なライターであるスティーブン・レヴィ氏を招き、同氏の取材記事が米Wiredに掲載されている。 今回ストリートビューで公開されたのは、ノースカロライナ州レノアにあるデータセンター。Googleマップでの住所は「708 Lynhaven Drive Lenoir, NC 28645」となっている。建物の外周も回れる。公開されているのは広大なデータセンター内のごく一部だが、入り口からデータセンターに入り、従業員でもごく一部しか入れない

    Google、ストリートビューで自社データセンター内を公開
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/10/18
    「サーバフロアでは、さりげなく立っているスターウォーズのストーム・トルーパーやゲージに生け捕りにされたドロイド君などに会うこともできる。」どういうことなの
  • Google Public DNS(無料DNS)によるネット高速化の考察

    米国Googleが、先日、Google Public DNSの提供を実験的に開始した。昨日、日のユーザーが、Googleの無料IMEで盛り上がったように、海外(米国)ユーザーは、この話題で盛り上がっているようだ。 これは、OpenDNSのようなサービスで、プロバイダが提供するDNSの代わりに使う事ができ、公式ブログでは、高速なGoogleのPublic DNSを使う事で、頻繁に発生するDNSルックアップの遅延が解消され、ブラウザの速度などを上げる事ができるなどとしている。 但し、これは米国の場合であって、対象を日などは考慮していない。OpenDNSの場合も、距離が遥かに遠い海外サーバーにまでDNSを参照すれば、結果的に日では遅く、使い難いなどの指摘もある。 そこで、日では、Google Public DNSが速いかどうか試して見た。 Google Public DNSの設定法 以下

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/04
    うひょー こんなに早くなるんか。
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/20
    「「世界第3位」のサーバーメーカー」「自社以外にグーグル向けのソフトウエアの開発は不可能」「エラー忘却型」
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/18
    もう南極に超超大規模データセンターつくっちゃえばいいんじゃない?
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/07
    「サーバ1台1台が、それぞれ12Vのバッテリを備えていて、メイン電源に問題がある場合には電力を供給」「サーバに搭載されたバッテリの方が効率性が高い」「PUE」
  • 1