タグ

web2.0とcgmに関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • 嫌われるウェブ2.0

    クックパッドがハチミツを利用した離乳レシピや、豚ユッケを掲載していた件で、批判を集めている。CGM(Consumer Generated Media)やウェブ2.0なんて言葉が死語に近付きつつある中、こうしたCGMサービス、Web 2.0企業に対する逆風が今になって強まっているのは偶然だろうか。 一番の例は、Naverまとめだろう。Naverまとめは誰でも投稿できるCGMプラットフォームだが、他者の著作物を転載、再利用したコンテンツが散見されながら、プラットフォーム側はその対応を十分に行っていないと言われている。無断転載はブログ時代にもあったことで、CGMと無法者の関係は今にはじまったことではない。しかし、これまでその矛先はブログ著者など個人に向かうことが多かった。今や批判は「まとめ主」など投稿者よりも、プラットフォーム側へ移りつつあるようだ。 似たような例として、海外でのYouTube

    嫌われるウェブ2.0
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/04/12
    web2.0とCGMは別の文脈だったような気もするけどどっかでまとめる言説があったのかな。
  • ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)

    ニワンゴは6月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」をリニューアルし、「γ版」から「RC版」に改名。新機能を追加し、月額525円の有料アカウント「プレミアム会員」の登録を始めた。 目ぼしい収益源がなく赤字運営の同サービスが、有料会員制の導入でビジネス化に向けて格的に動き始めたようにも見える。だがニワンゴの取締役兼管理人・西村博之氏(ひろゆき氏、30)は「有料化は面白くするための試み。ビジネスに寄りすぎるとつまらなくなるから、ニコニコ動画を極端にビジネス寄りにするつもりはない」と語る。 RC版とは RC版は、ユーザーインタフェースを一新したほか、動画に付いたコメントのうち好みのものを保存しておき、後で参照できる「マイメモリー」機能を追加した。自分のマイメモリーを公開したり、ほかユーザーが作ったマイメモリーをリストに登録することも可能だ。 プレミアム会員(カード決済なら月

    ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/18
    「某SNSのプレミアム会員よりは高くしよう」「(コミケは)継続的に循環するじゃないですか」「(Web2.0は)人をだますための用語として使われているような気がして」「日本人は本当にひまなんだと思う」
  • 字幕.in | YouTube動画にブラウザ上から字幕を挿入できるサービス

    This domain may be for sale!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/26
    ニコ動とはやはり違うけど,これはこれでありかもしれない。
  • タイム誌:「パーソン・オブ・ザ・イヤー」は、あなたです! | スラド

    「今年の人」、パーソン・オブ・ザ・イヤーは あなたです! そう、あなた。情報時代をコントロールしているあなたです。あなたの世界にようこそ。 今年全般を見通して、紛争だの核だの渦中の人物は色々いるけれど、 Wikipedia, YouTube, MySpace などをはじめとするユーザ発信型メディアを挙げ、 今年の主人公は名の売れた大物よりも、そこここにいて "the Information Age" をコントロールしているWeb2.0の主役、「あなた」です! としている。 同誌は Web2.0 について、失敗もあるだろうし明確な行き先も見えないにしても、個人と個人が新しい国際理解を築き、「あなた」と「私たち」がより良い方向に世界を変えていけるかどうかの壮大な社会実験でありチャンスなのだ、と結んでいる。 タイム誌では通常は人物写真が表紙を飾るが、今号はその場所にコンピュータのスクリーンを型ど

  • comatta.jp - みんなの「困った」を共有しよう

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/04
    試みは面白いが,それ以上に「ねむい」「足が臭い」などの「困った」がウケた。
  • Web 2.0の倫理:YouTube対Flickr,Revver,Eyespot,blip.tv,そしてGoogle:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    Web 2.0の倫理:YouTube対Flickr,Revver,Eyespot,blip.tv,そしてGoogle 「ユーザー生成コンテンツ」サイトのあいだで、ある重要な区別が生まれつつある。「物の共有」を許すサイトか、あるいはわたしが「偽の共有」と呼ぶものしか提供しないサイトかどうかだ。 「物の共有」サイトは、提供するコンテンツを完全に支配しようとはしない。別のいいかたをすれば、ユーザが選ぶならコンテンツの移動を許可する。 「偽の共有」サイトは、反対に、見かけ上は一見共有しているような各種のツールを提供するものの、実際にはトラフィックも管理もひとつのサイトへと誘導する。 この意味では、YouTubeは偽の共有サイトであり、FlickrGoogle(の一部)、blip.tv、Revver、EyeSpotは真の共有サイトといえる。 偽の共有サイト YouTubeは動画を別のサイトに「

  • 1