大きなデータを取り扱ってみたい! 株価を分析するのって面白そう! と思い立って調べてみると,海外の株式はPandasのDataReaderで案外簡単にデータとして手に入りますが, (例えばGoogle financeやFREDなど) 日本の株価は,案外データとして見つかりません. Yahoo!ファイナンスから引っ張ってくればいいじゃん!という記事は多いですが, Yahoo!ファイナンスはスクレイピングを禁止しているため,こちらから引っ張ってくるわけにもいきません. モジュールのjsmを使えば…という意見もあるかもしれませんが,こちらもスクレイピングを使用しています. 本記事は,スクレイピングなしでデータを取得し,ひとつのリストとすることを目的とします. せっかちな人のためのコード いいから結論だけ教えてくれ!って人のために(がんばってかいた)コードをおいておきます. 細かい点は各自修正をお
蟹分 解 / 保有する株の売却を判断する際、投資理論は「購入したときの価格は忘れ、将来の騰落のみを考えろ」と教える。つまり、いくらで買ったかは関係がない、将来値上がりすると思えば持ち続け、値下がりすると思えば売れば
主要株主: シービーエイチケイ コリアセキュリティーズ デポジトリー9.77%; 三井物産9.28%; 北陸銀行4.21%; 丸紅4.08%; (2012年3月31日現在)
某株価データサイトが12月をもってデータ公開を終了するそうです。 今回はシステムトレードに使う株価データの収集について考えてみます。 1.株価データは一般公開してよいのか 株価データの公開には色々と問題が生じます。 まず、東証から購入したものを第三者に提供する場合、東証とのデータ配信契約が必要です。 次に、東証のサイトをスクレイピングしたデータを公開する場合、これは著作権法に抵触する可能性があります(というか抵触すると思います)。 東証のサイトに記載されているデータはQUICKまたはその提供元から提供されているものであり、著作権を含む一切の権利はQUICKまたはその提供元に帰属する、と謳われています。 株価データ以外の情報(サイトに記載されている図や写真など)の著作権も、東証に帰属しています。 最後に、他のデータ配信会社(証券会社やYahooファイナンスなど)から得たデータの場合、その著作
こんにちは、らくからちゃです。 先週の株式相場は、VWのその後の行き先を市場が見守る中、日経平均は週間では-0.87%の下落となりましたが、週末に向けて反発するなど、明るい兆しも見えた一週間でした。 ところで、安倍ちゃんがGDPを100兆円増やすぞー!なんて言っておりましたが、それでわたしのお給料は増えるのでしょうか?そこが大事なところなのですが、どなか詳しく教えて下さい。 紹介銘柄結果振り返り 銘柄研究のために行っている『なんちゃってファンドマネージャーごっこ』ですが、文教堂が案の定下落。ただ、新規に組み入れた銘柄がまたいい感じに上昇してくれ、全体としては0.03%のプラスでした。この感じで伸びていってくれるといいなあ。 結局知りたいのは株価が上がる銘柄なんですよ さて先日、ただひたすら現ナマをたくさん持っている銘柄のまとめを作成いたしましたところ、予想以上に多くの方に見ていただくことが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く