タグ

2011年12月20日のブックマーク (2件)

  • フレームワークで語るMVCの話 : PHP Advent Calendar #19 - basuke の日記

    この記事はPHP Advent Calendarの19日目の記事です。 プログラマ10人集まれば、誰かMVCうんちく語るのが常。みんな大好きMVCの話です。僕は今年でPHPプログラマとして10年が経過しました。この節目の年に、これまで触ってきたフレームワークを振り返り、徹底的な個人的主観でMVCについて語っていきたい思います。忘年会シーズンでお疲れの皆様、ご安心ください。コード・ゼロでお届けします。 いろんな言語のいろんなフレームワークを触ってきたつもりですが、Javaはやってなかったんであまり詳しくないです。主にRails以降のフレームワークを見ていきます。 Railsの功績 PHPプログラマとしてRailsの登場で何にびっくりしたかというと、次の三つです。 router ActiveRecord cliと対話型shell ActiveRecordは魔法のように見えましたが、いずれ出ても

    フレームワークで語るMVCの話 : PHP Advent Calendar #19 - basuke の日記
  • HTML5やクラウドなどを使えばここまでできる「モーグリのツイートキャッチ」

    一見するとフツーのよくあるキャンペーンサイトですが、Flash・Silverlight・Javaといった追加プラグイン的なものを一切使っておらず、その裏側ではHTML5のCANVAS・SVG・Geolocation要素など使えるものを使いまくっており、しかもクラウドやCDN(コンテンツデリバリネットワーク)をバックグラウンドで使用、見た目よりもはるかに技術的にがんばりまくっている……というサイトがこの「モーグリのツイートキャッチ」です。 モチーフとしては、「FinalFantasy XIII-2」にてモーグリを投げ飛ばして遠方のお宝を探索させる「モーグリ投げ」をちょっと違う形で再現しており、このモーグリ投げによってネット上からTwitter上のツイートを集めてくることが可能になっています。もちろんツイートを集めるためにAPIを叩く際にもがんばっていろいろ工夫しています。 Internet

    HTML5やクラウドなどを使えばここまでできる「モーグリのツイートキャッチ」