タグ

2013年11月24日のブックマーク (5件)

  • ソフトウェアが世界を変えている - うめのんブログ

    BALAJI SRINIVASANのSoftware Is Reorganizing the Worldという記事が面白すぎた。 ソフトウェアやクラウドの普及により、コミュニティ、国のありかた、人々の移動、移民、新しいサービスや生活スタイルが、現在進行形でどのように変わっているかという内容。 もう、最近読んだ記事のなかでピカイチの面白さ。素晴らしい。新規事業のアイデアを考えている人にもオススメ。 全部紹介していたら長過ぎて疲れてしまうので、クラウドとスマートフォンの普及により、物理的なサービスがどうデジタル化されていっているかの話に絞ってみる。 ソフトウェアが世界を飲み込む Software is eathing the worldという話は、ネットスケープを作ったマークアンドリーセンが話して、とても話題になった言葉。今回のBalajiさんの話は、このアイデアを掘り下げつつ、実際に起こって

    ソフトウェアが世界を変えている - うめのんブログ
  • Vagrant 1.7の新機能、vagrant pushでVCCWのコンテンツをデプロイ | Firegoby

    昨日のお母さんのための_sコントリビューター講座に引き続きオレオレアドベントカレンダー13日目。 先日Vagrant 1.7がリリースされまして、それとともにAtlasというサービスがローンチされましたね。 Hashicorp AtlasでVagrant, Packer, Terraformを連携させる あと、Vagrantにもvagrant pushという新しいコマンドも追加されたようです。 VAGRANT PUSH ドキュメントを読んだ感じでは、リモートのサーバーにデプロイするためのコマンドのようで、デプロイ方法は以下の4つの方法が用意されているようです。 Atlas FTP / SFTP Heroku Local Exec というわけでVCCWにちょちょっと細工をしてvagrant pushを試してみました。 Local Exec それぞれのドキュメントをサッと呼んでみたところWor

  • http://www.groovergrand.com/GOODSDETAIL-336

  • 『川端康成「雪国」ビジネス書ばかり読むのはやめよう』

    藤村正宏のエクスマブログ集客アップ・売上アップに役立つPOPやチラシなどの販促事例が満載。「モノ」を売るな!「体験」を売れ!のエクスペリエンス・マーケティングであなたのビジネスが圧倒的に輝きます。 ボクのブログは、ビジネスブログなのに、 紹介しているに ビジネス書が少ないなって 思っている人いますよね。 それには理由があります。 それは ビジネスで成功したかったら ビジネス書ばかり読んでいては 成功は難しいということ。 成功したかったら 小説やエッセイなど ビジネス以外のを読むことが必要だっていうこと。 もちろんビジネス書は役立ちます。 ボクも20冊以上書いていますから。 でもビジネス書だけでは不十分です。 今の時代は、「成長社会」だった20世紀とはちがって成熟した社会です。 モノが売れない時代です。 もう「成長社会」ではなく「成熟社会」。 カンタンに説明すると たとえば、マーケティン

    『川端康成「雪国」ビジネス書ばかり読むのはやめよう』
  • 週休三日の企業

    みんなには内緒だが、うちの会社は週休三日制を敷いている。 土日プラス平日にひとつ休みを取る。 この制度の主目的は、「社会的にエース級の戦力だけど、激務に潰されて心を壊してしまったひと」や、「一騎当千だが、結婚出産などで会社との折り合いにストレスを感じている人」の居場所を作れたらいいなという自分含めたラッセル怠惰への讃歌読書会メンバーで構成された経営陣によるものだ。 うちみたいなベンチャーは、そういうところを工夫しないと人材の囲い込み戦略で負けてしまうし。みたいなささやかな裏目的もある。こんな工夫だけで意外とやばい人材が集まる。 という話を、こっそり知り合いにすることがある。すると決まってこう言われる。 「週三日休みって生産性はどうなるのさ?」とか「平日休みと抜けられない打ち合わせが被ったらどうするの?」とかそういうものだ。 だいたいは、そこが問題なんですよねと軽く切り返した後に早くもストー

    週休三日の企業