タグ

2021年10月1日のブックマーク (2件)

  • 好きなお肉をいっぱい食べたければ、「やきまる」を使ってキッチン焼肉が最強という説 - ソレドコ

    こんにちは、@narumiと申します。個人のブログでグルメネタの記事を書いていたら、今回こちらでお肉の話をさせてもらうことになりました。僕のブログには「肉」カテゴリというのがあって、長く読まれているものが多いです。例えば、肉のエアーズロック、大木屋や、肉のヒマラヤ、焚火家(たきびや)といったお店訪問記事などなど……。お肉をドッカンドッカンとべる行為には、如何(いかん)ともしがたい魅力があるのです。 そして焼肉。太古の記憶なんでしょうか、目の前で炎が揺れ、肉が焼けるのを見ていると何ともいえず気分が高まるんですよね。だからこそ個室での焼肉デートは盛り上がるでしょうし、あるいは同僚と仕事後に疲れた体で行く普段の焼肉屋さんは元気が戻る。 で、みなさん、焼肉屋に行くといくらくらい使ってます? これにはいろんな意見があると思います。「1人5,000円くらいでそこそこ美味しくべたい」とか、「とにかく

    好きなお肉をいっぱい食べたければ、「やきまる」を使ってキッチン焼肉が最強という説 - ソレドコ
  • 【U】IPO銘柄 Unityを徹底解説!買うべきか?

    ビジネスモデル Unityのビジネスモデルは大きく2つに分かれます。Create Solutions(売上比率30%)とOperate Solutions(売上比率60%)です。残り10%はパートナーシップなどとされています。 Create Solutions こちらは、Unityのツールそのものを使う使用料みたいなものです。Unityは基無料なのですが、いくかの拡張機能を使うには月額のサブスクリプションを支払う必要があります。また、年間$100k(およそ1000万円)以上稼ぐ事業者はいちばん高いプロライセンスを使う必要があるとのことです。 細かくは色々ありますが、一般的なSaaSモデルのように基機能は無料。拡張機能を使うか、ある一定のUsage(売上)に達したら有料という一般的なモデルです。こちらは売上の30%ほどを占めています。 Operate Solutions こちらは、ゲーム

    【U】IPO銘柄 Unityを徹底解説!買うべきか?