タグ

ブックマーク / design.dena.com (2)

  • 「実践TypeScript」執筆レポート - DeNA Design

    日、執筆した TypeScript技術書が発売されました。TypeScript は昨今、大変注目を集めている言語であり、フロントエンド開発の現場で積極的に採用され始めています。TypeScriptJavaScript に「静的型付け」機能を追加した言語です。プログラムを一旦動かすだけなら、JavaScript の開発経験ひとつで直ぐに習得できます。TypeScript で書いたコードは配布する際、JavaScript に変換され、エンドユーザーにアプリケーションとして届けられます。 フロントエンド開発は、年々求められる技術が複雑化しています。JavaScript は守備範囲が大変広いことから、様々なプラットフォーム(Webページ・Webサーバー・Nativeアプリ)の開発に用いられる様になりました。また、Webページで構成されるアプリケーションであっても、内部実装が肥大化し、J

    「実践TypeScript」執筆レポート - DeNA Design
  • Vue.js と Redux が出会った | DeNA DESIGN BLOG

    あるところにプロトタイピングを繰り返した結果、1 ファイルにベタッと書かれていたソースがありました。 なんとかリリースを終えて、運用フェーズに入ったことものの、つらいソースが残されたのです。 ファイルを再利用可能にするためコンポーネント化を進めることを決意します。 最初はとても大きな単位でコンポーネントを作っていたため、大量の状態を 1 コンポーネントが抱えていました。 コンポーネントの粒度を細かくしていくと、だんだん props のバケツリレーが増えてきます。 親から子へ、子から孫へ、孫からひ孫へ…。 2way binding してるバケツリレーは、もう追っていくのがツラい! ただリレーしてるだけで、中間のコンポーネントでは使ってないものも出てきました。 1 箇所直すと、他に影響が出て怖い。 これは Flux, Redux の出番だ! HTML5 とか勉強会の資料を見て、書きたくなった!

    Vue.js と Redux が出会った | DeNA DESIGN BLOG
  • 1