タグ

ブックマーク / zenn.dev/katzumi (2)

  • リモートモブプログラミングを9ヶ月間やってきたので振り返ってみる

    はじめに 今年もそろそろ終わりなので、振り返りながら記事をまとめています。 今年の個人的なトピックとしては 職場が変わったこと 初めてのマイクロサービスでの開発 リモートワークになったこと が大きいところです。 特に最後のリモートワークについては、大きな変化であったもののなんとか対応ができたと思っています。 過去のプロジェクトの経験では複数拠点・複数チームに跨ってmonorepoで開発したことがありましたが、今回の各チームメンバー一人ひとりが遠隔地にいる状態での完全リモートは今回が初めてでした。 その当時は各拠点にチームリーダーがいて、merge作業するのにも大号令でテストが壊れる度にチーム間で軋轢が生まれていくという自体が発生し、だんだんその歪からコミュニケーションもコストが増えていった苦い思い出がありました。 リモートワークが始まる前の状況 今年1月にJoinしたチームはレセプト業務の

    リモートモブプログラミングを9ヶ月間やってきたので振り返ってみる
  • APIシナリオテストの新ツールrunn

    runn is 何? 3行まとめ 今回はAPIシナリオテストツールのrunnをプロジェクトに導入し、一部機能のコントリビュートしながら3ヶ月間触ってみておすすめだと感じたことを記事にまとめたいと思います。 runnとの出会い 4ヶ月ほど前にスキーマ駆動開発を行っているプロジェクトでいい感じのAPIのテストをしようと色々 調査 をしていました。 その当時はOpenAPIでスキーマ定義してswagger-uiからポチポチ手動テストをしていましたが、APIの数も増えるし同じAPIでもパターンが結構あり、流石に手動でのテストでは限界があるなーと考えていました。 パラメータ数も多いのでControllerテストで書くにしてもコード量が多く、レビューが辛いと感じていました。 APIをE2Eでテストしたい、最終的にはCIで自動テストまでもっていきたいと思いました。 しかし、いざ調べてみると案外ニーズにマ

    APIシナリオテストの新ツールrunn
  • 1