タグ

ブックマーク / zenn.dev/qnighy (2)

  • CORSの仕様はなぜ複雑なのか

    Webアプリケーションを実装していると高確率で CORS の問題にぶつかります。CORSがどのようなものかはリンクしたMDNなど既存の解説を読むのが手っ取り早いと思いますが、「なぜそのように設計されたのか」という観点での説明はあまり見ないため、昔の資料の記述や現在の仕様からの推測をもとに整理してみました。 CORSとは 現代のWebはドメイン名をもとにした オリジン (Origin) という概念 (RFC 6454) をもとに権限管理とアクセス制御を行っています。その基となるのが以下のルールです。 Same-origin policy (同一生成元ポリシー): 同じオリジンに由来するリソースだけを制御できる。 上記Wikipedia記事によるとSOPの概念は1995年のNetscape 2.02に導入されたのが最初のようです。当時のドキュメンテーションを読む限り、これはウインドウ越しに別

    CORSの仕様はなぜ複雑なのか
  • TypeScriptにはanyが4種類、undefinedが3種類、……

    このツイートの解説をします。 TypeScriptにはanyは4種類、undefinedは3種類、nullは2種類、trueは2種類、falseは2種類、neverは5種類あるのか。普通に使ってる分にはわからないが…… TypeScriptでは表面上は同じ名前でも内部的に異なる型が割り振られている場合がいくつかあります。そのようなもののうち、プリミティブな型についてまとめました。 対象TypeScriptバージョンは4.1.3です。 2021-01-09 update: 数え方を見直しました。 any が4種類から6種類に増えました。 注意 ここに書かれていることを知らなくても、TypeScriptプログラミングにおいて全く困りません。あくまでコンパイラの機微を楽しむつもりでお読みください。 前提知識 any, undefined, null, true, false, never 型につ

    TypeScriptにはanyが4種類、undefinedが3種類、……
  • 1