エンジニアの方はすでにGitを使用している方も多いと思いますが、最近ではGitを活用しているデザイナーの方も増えてきました。今回はGit初心者の方にもわかりやすく解説されているスライドをまとめてみました。Gitは使っているけど、うまく活用できていないという方にもオススメです! デザイナのためのGit入門
Gitもいろいろ増えているんだと改めた@HIROCASTERでございませう。 過去のGitのバージョンでは、設定できないと言われていたことについて、最近のGitでは設定できるようになっています。(と、言っても何ヶ月も前に追加されている内容ですが…) そのなかでも「これが欲しかったんだ!」と思われる2点について取り上げます。 git merge –no-ffgit mergeをおこなう際には –no-ff をつけることによって、トピックブランチでおこなわれたコミットが明確にわかるようにするかと思います。 以下の図だと、Topic-bは別ブランチでコミットされましたが、masterへマージする際に ff だったために履歴を見ると別ブランチでコミットされたかどうかが判断できません。 一方、Topic-CはTopic-B同様に別ブランチでコミットされましたが、masterへmergeされる際に –
OSC2014広島でのLT駆動開発でのLTの資料です。 http://www.ospn.jp/osc2014-hiroshima/Read less
2014年6月1日(日)、東京・渋谷マークシティにおいて、GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitHub Kaigi」が開催されました。500人の定員に対し800人を超える参加申し込みのあったこのイベントには、日本におけるGitHub活用の第一人者たちはもちろん、米GitHub社から招いた開発者たちも登壇し、いずれ劣らぬ濃いセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 GitHub実践入門 ── Pull Requestによる開発の変革 トップバッターとして登壇したのは、WEB+DB PRESS plusシリーズ『GitHub実践入門 ── Pull Requestによる開発の変革』の著者である大塚弘記氏です。 『GitHub実践入門』の著者、大塚弘記氏 同氏はまず、「GitHubを利用した開発の世界を知る」「GitHubを(利用|活用)する違いを
SVN運用をしていた社内で、Gitの標準化も進めるべく社内勉強会資料を作成しました。 資料作成に当たり、@matsukaz さん@nvie さんの資料を参考にさせていただきました。 ありがとうございました!
Frontrend Vol.6 powered by CyberAgent, Inc. http://frontrend.doorkeeper.jp/events/6907 で発表したプレゼン資料です。 こういう資料に対する投げ銭的なのがどうなるのか気になっていたので、もしよろしければ・・・!15円からできるソーシャルカンパサービスだそうですm(_ _)m http://kampa.me/t/dev
pull request を利用した開発ワークフローの話しですが、あんまりプルリの話ししてないし、コードレビュー的なお話しが多いです…。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く