普段、開発環境ではlocalhostをHTTPで利用してサーバを立てて遊んでいる。 しかし、WebアプリによってはHTTPSでの挙動の確認やWebAuthnAPI等のようにHTTPSでないとそもそも動作しないものもあり、面倒なことになっている。 会社であれば開発用のドメイン、証明書、EC2のようなサーバを使って好き勝手できるが、個人では億劫なのとお金がかかるのでやれていない(バリバリやれていれば気にもならないがブログすら月1ぎりぎりである)。 localhostのHTTPS化 そんな折、この記事を見つけた。 内容としては、持っているドメインと証明書を使ってlocalhost(127.0.0.1)をHTTPS化するというものである。 ドメインと証明書があれば、自身のPCに立てたlocalhostサーバをHTTPSにできる。 あとはドメインと証明書の確保であるが、証明書は非常に有名なLet's