トレタは、予約管理システムをはじめ、モバイルオーダーシステムやデジタルのスタンプカードなど、飲食店向けのサービスを提供しています。業務効率化だけでなく、顧客体験も向上させるサービスで飲食店経営をお手伝いします。

「でも、ステージング環境ではちゃんと動いています!」 こう言われてブチ切れた経験があります。業務アプリのバギーな動作を社内のエンジニアに指摘したところ、テスト用の環境では動いているというのです。「いや、ぼくら本番環境のアプリを使っていて現に困っているので、それを直してほしいだけなんですけど」というと、「でも、ちゃんとステージング環境では動いています。お使いになっているのがChromeのようですが、Chromeでの動作検証はしていません(キリッ」というようなやり取りに絶望しました。原因はブラウザではなく、バージョンアップしたアプリ自体にあったのですが、ステージング環境では問題が発現しなかったんですね。 というように、開発環境、ステージング環境、プロダクション環境(本番環境)の3つは、大小いろいろな違いがあって、完全に一致させることは難しいものです。手元の環境で動いているアプリが、プロダクショ
RailsPanelはGoogle ChromeのインスペクタにRails用パネルを追加するソフトウェアです。 Ruby on Railsは開発速度を飛躍的に向上してくれますが、サーバサイドのログとWebブラウザでの表示を交互に確認するのは面倒に感じていました。そこで使ってみたいのがRailsPanelです。 Google Chrome機能拡張をインストールします。別途Rails側でのライブラリインストールも必要です。 サンプルです。インスペクタにRailsPanelが追加されています。 実行されたSQLも確認できます。 レンダリングに使われたファイルも確認できます。MacVimなどであればここからクリックして開けます。 設定です。TextMate、MacVimが対応に上がっています。 RailsPanelを使えば実行されたアクション、使われたテンプレート、実行されたSQLが一目で確認でき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く