Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

C言語でのプログラミングに入る前に、本章では、シェルスクリプトを用いたプログラミングについて説明します。 GUIを前提としたWindowsとは異なり、Linuxを含むUNIXシステムでは、基本的にすべての操作をコマンドラインインターフェースから行うことができます。 シェルは、コマンドラインプロンプトから入力されたコマンドを、Linuxシステムに受け渡す機能を持ったプログラムです。シェルは、ユーザーから入力されたコマンドを一つ一つ実行するだけでなく、ファイルに記述されたコマンドを逐次実行するインタープリタとしての機能も有しています。 シェルが解釈できる形式で記述されたプログラムを、シェルスクリプトと呼びます。 シェルは構造化プログラミングが可能で、その機能は非常に強力です。Linuxの豊富なコマンドと合わせることで、アプリケーションプログラムのプロトタイプをシェルスクリプトで記述することもで
例えば,ディレクトリ /tmp/hoge に print.ps というファイルが作成されたら,それを自動的に印刷するようにしたい場合,ファイル作成イベントを監視する必要がある. inotifywait というコマンドを使えばそれが簡単にできるので,紹介する. 次のbashスクリプトは, /pstmp というディレクトリにファイルが作成されたら,そのファイルを別ユーザアカウントで kghostview で開く,というものだ*1. #!/bin/bash # required package: inotify-tools psout_dir=/pstmp m_account=aki-yam events=(-e CREATE -e MODIFY -e MOVED_TO) while inotifywait ${events[@]} $psout_dir; do psfile=$psout_di
<IT技術の処方箋:指定日付以前の古いファイルを削除したり移動する方法> システムを運用していると、 ログファイルやデータファイルなどが どんどん溜まっていきますね。 そんなファイル、いつかは移動したり削除する必要がありますね。 ●それには、findとxargsをうまく使うとコマンド一発で対処できます。 (例1) find ./ -mtime +50 -name "*.txt" | xargs mv --target-directory=./aaa ファイル名に.txtがついて、最後に修正されたのが50日より前のものを、 aaaというディレクトリに移動させる方法です。 (例2) find ./ -mtime +50 -name "*.txt" | xargs rm -f ファイル名に.txtがついて、最後に修正されたのが50日より前のものを、 削除する方法です。 (解説) xargsは、標
私はシェルスクリプトの大ファンで、他人のスクリプトから面白い方法を学ぶのが大好きだ。最近、SSHサーバの2要素認証を簡単にするためのauthy-sshスクリプトに出会った。このスクリプト群を見まわしていて、みんなと共有したいたくさんのクールなことを見つけた。 出力に色付けする 出力文字列を、成功した時は緑に、失敗した時は赤に、警告は黄色に色づけしたいと思うことはたくさんあるだろう。 NORMAL=$(tput sgr0) GREEN=$(tput setaf 2; tput bold) YELLOW=$(tput setaf 3) RED=$(tput setaf 1) function red() { echo -e "$RED$*$NORMAL" } function green() { echo -e "$GREEN$*$NORMAL" } function yellow() { e
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く