タグ

ブックマーク / serizawa-yoshiki.hatenablog.com (31)

  • ウソと思われるかもしれませんが ギネス世界最高新記録を達成しました - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です ギネス世界最高記録では ウソみたいな結果が存在しています 73歳で エベレスト山に登頂を成し遂げた日人女性です 世界一高い山と言えるエベレスト山は ちょっとしたことから登れるものじゃないです 20代のエネルギッシュな人であっても エベレスト山の登頂ということは ハードルが高く 命がけです 73歳だと 足と腰が弱くなる頃ではないだろうかと思いますが 事実上・・・ エベレスト山に登頂させた女性がいらっしゃいます ビックリすると思いますが彼女は 63歳で エベレスト山登頂を成し遂げた女性ということで もうすでに ギネス世界最高記録集に登録されています けれども 63歳の世界最高新記録を樹立した 後の10年間 誰一人も 世界最高新記録を打ち破っていないため 世界最高新記録をもっと書き換えたわけです エベレスト山へのチャレンジというのは 下手をしたら 生命の危険性もあげら

    ウソと思われるかもしれませんが ギネス世界最高新記録を達成しました - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2021/07/13
    ご無沙汰しております。素晴らしい事ですね!!何事も自分次第で変えていけますね!!歳を重ねる素晴らしさを教えていただきました✨ありがとうございます\( ˆoˆ )/
  • 大好きな彼女にフラれました.. - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 10代の頃の失敗は オーバーに考えてしまいがちです わたくしは学生の頃 当時大好きだった彼女とフラれ破局したとき 「これから先はもはや終わりや」と嘆きました 校舎の窓ガラスを割りまくり 「これ以上は生きぬいていけない」と ひどく落ち込んでました 両親・教師に怒られた時 「自分の一生は運が悪い」と 自分自身の未来を憎しみました けれども 面白いことに 成人になるにつれ「不幸せな思い出」ほど 「良い思い出」に変化してしまいます 不幸せな思い出のほうが 一番の学習があって これからの人生によい影響を及ぼすからです 確かに不幸な思い出はない方が 良いかもしれません しかしながら 一生は不幸な思い出があった方が 100パーセント良くなります かえって 「もっともっとたくさん活動して 数えきれないくらいの不幸な思い出を作りあげておけばよかった」と 思ったのです 10代の頃の失

    大好きな彼女にフラれました.. - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2021/01/04
    明けましておめでとうございます!「今この瞬間が絶好のチャンス!」当時はとても考えられなかったことが大きな学びとして返って来ますね✨今年もよろしくお願いいたします(*'-'*)/
  • 人生に必要なことは全て変化することで学んだ - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です ご無沙汰しております 何もお変わりないでしょうか? 急に変わり始めようというのは 簡単ではありません いきなり急な変化を自分自身に与えると 身体・精神面で 心理的ダメージを受けることになります 「いち早く変わってしまいたい」といった 意志は良いのですが 身体や精神面が追っつかないことになるのも 事実 「あせらずに変化しよう」と 意識してみませんか? 自分らしく一生懸命に 「ちょっとずつ外に出よう」 「ちょっとずつ働こう」 「ちょっとずつポジティブになろう」 「ちょっとずつ人と関わろう」 「ちょっとずつ勉強しよう」 ちっちゃな変化を何回も重ねていると 一番最後に 大きい変化となっています ひとまず自分自身に 「あせらずに変わり始めよう」と 言って聞かせてみませんか? ちょっとずつが どんなことより一番いい方法だと思います ちっぽけな変わりでも 変わりは変わりです 「ちょ

    人生に必要なことは全て変化することで学んだ - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/09/19
    こんばんは!お久しぶりです(^-^)/ 「ちょっとずつ」というのがいいですね!!やがて大きな変化へ...ちょっとずつ積み重ねたいと思います('-'*)/
  • 30代の冴えないおじさんが ついに初体験しました - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 新型コロナの影響からなのか 試験が延期になりました 試験の延期は 今まで経験をしたことがないので 初体験です 延期になったおかげで インプットをする時間に余裕ができたので ありがたいのですけどね ある意味 自分にプラスできそうです 初体験 今日まで活用されていない 脳細胞を起動させるので 脳に元気を与えるのに効果的です これまでなかった体験を受け入れることがきっかけで 脳細胞それぞれのネットワークが密になり 一段と器が大きくなっていきます わたくしたちは 「人生経験がたっぷりの人はよく知っている」と よく言っています なんでよく知っているんだろうかというと いろいろな経験に触れ 脳がアプローチに及ぶ準備ががなされているからです 脳の神経細胞が密で たくさんのアプローチも受け入れられるから 理解する力を見せてくれます 初体験は 脳の器を一段と拡大させるだけでなく 一人の

    30代の冴えないおじさんが ついに初体験しました - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/08/26
    こんばんは!出来た時間を有効にプラスに考えられるとやる気が出て来ますね!!初めてのことにはどうも怖気付くのですが💦ワクワクにして行きたいと思います٩( ᐛ )و ありがとうございます♫
  • 知らなきゃ損!! 自分の頼もしい味方とは - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 記事更新ができていなくて すみません 9月に 試験を受けるために 真剣にインプットしていました まだ80%ぐらいしかインプットできていないので また更新ができなくなる時があるかもしれませんが.. あなたは 自分自身がこんなふうになってきたのは 周囲が妨げてくるからだ そう思っていませんか? これは勘違いですよ 誰も どなたも あなた自身を妨げてなんかいません 妨げるどころか かえって応援してくれています 周囲の人からの応援を 妨げていると誤解しているだけなのです 受け止め方が ちょっとばかり消極的になってしまっているだけですよ 妨げと感じる事を そろそろ応援だと気付きませんか? 「スピーディーで仕事をして」といった一言は 妨げしていることじゃなく 応援だと言えます 「将来のビジョンはどうなっているか」という声は「まだまだ何とかなるよ」とされる応援だと言えます 「いつま

    知らなきゃ損!! 自分の頼もしい味方とは - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/08/17
    こんにちは!自分への応援として受け止めてみます(#^-^#) 試験頑張ってくださいね!!o(^o^)o
  • 末期のがん患者さんが 奇跡の快復を果たすことができました..それは.. - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です することができないを考えるという事は ギブアップする事です 「することができない」といった言葉が 意識の中にあると 何かしら行動を起こす前から ギブアップしてしまいます 「どう考えて不可能 絶対できない」と 考えるからできないのです することができない...と 思ったその瞬間から アクションを起こす努力をしなくなってしまいます することができないを 可能にするコツは 1つだけ 「することができない」という 言葉を忘れることとなります それは 「することができない」という 言葉を忘れると 現実にするコツを考えざるを得なくなります 「ほかのやり方はないか?」 「気づかないやり方はないか?」 「ひょっとしたらできるのではないか?」 現在に至るまで イメージもすることはなかった事を 考えるようになると思います 結果的に 実現可能なやり方を見つけ出し することができない事を実現

    末期のがん患者さんが 奇跡の快復を果たすことができました..それは.. - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/08/10
    こんにちは!本当にそうですね!!出来ると口にしたところから、そのような流れになっていきますね✨(*'-'*)/
  • 完璧の本当の恐ろしさは 別のところにあった.. - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 100%言うことなしの完璧を求める人は 間違いなくストレスが蓄積されます 完璧はきりがないから きりがないから あれこれと行動することになってしまい 苦しみます 完璧を探し求める必要があるのでしょうか? 物の完璧は「ちょうどよく合う」 もっとさらにわかりやすく言うと 「適当」だと思います ストレスが少ない人は「完璧」じゃなく 「適当」探し出しようにします 適当それこそが どんなことより適当であり 完璧であるとよく分かっているからだと言えます わたくしはブログで自分自身の出したい言葉を 完璧には書ききらないようにしていると思います 初めから終わりまで書ききってしまうとなると 読む人が考えなくなるから 不足しがちな言葉や説明は 記事に目を通している読者さんがカバーして 現実の生活の中において 身をもって感じてほしいのです こうした理由があって わざと完璧じゃない ちょう

    完璧の本当の恐ろしさは 別のところにあった.. - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/07/30
    こんにちは!「ストレスのない気持ちと適当さ」✨なんだか心に余裕が出来そうな感じがします!(^-^)/
  • アイツが簡単にできるから 自分も簡単にできるはず - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 生活や仕事をしていると 「なんですることができないの?」と 言いたくなるときがありますよね? 自分自身が すぐにできる事を相手ができなければ 「なんですることができないのだろう」と 意外に思います 例えば あなたなら すぐさま作ることができる料理を わたくしが上手く作れない時があるとします 何回も取りかかったとして成長しなかったら わたくしのもたもたした感じに 溜め息が出てくるかも知れません もちろんすることができない感じを 意外に印象を受けるのはいいですが バカにする言葉には気をつけてください 例えば 「下手」 「ダメダメ」 「愚者」というような 一言はやめるべきですだと思いませんか? イラッとする気持ちが湧いたにしても 相手を悲しませる言葉は言わない この場で 気に掛けておきたい一言があると言えます 「あなたがすぐにできる事は わたくしもすぐできるとは限らない」と

    アイツが簡単にできるから 自分も簡単にできるはず - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/07/29
  • 今までずっと負けていた運命にサヨナラ - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人の「想像力」は いつでも「現在の状態」と見比べて 彩られていると言えます 将来の自分自身は 今現在の自分自身に比べると とびっきりに魅力がある どのような人も こんな風に思い込みがちな 傾向が見られます しかし それははっきり言って 「思い過ごし」です その「将来」が「今」となったシーン そこにありますのは 「見違えるようになっていない状態の現在の状態」 なのです わたくしたちが 将来の自分自身に希望を持ってしまうことは 「自我を守ろうという通常の心理的な働き」 が 働いているからです けれども 「将来」をがらりと変えることを願うなら 「今」をがらりと変えるしかないのです すぐそこに絶好の機会がきたなら 「行動」しない限り 将来はシフトされないのです つまり これからの人生をシフトされるのは 「行動力がある人」 であって 「速攻でスタートする人」 です 変化すること

    今までずっと負けていた運命にサヨナラ - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/07/24
    行動すると、それに伴って何かが始まったり動いたりしますね!!(^-^)/
  • 仲が崩れ 生きる気力を失った夫と妻 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人との関係に 悩まされるている方に似たようなのがあります それは 「ねぎらいの言葉」が足りていない事です どんな人も承認欲求を抱えているので 自分自身の言動を聞き入れて欲しい 褒め称えて欲しいと考えています けれども 近い距離である周りの人から ねぎらいの言葉をかけてくれないと 人は生きる気力を失くしてしまいます 夫と・子どもと親・パートナー リーダーとチームの部下とか ありとあらゆる人との関係で この「ねぎらいの言葉」が 不足していることが 広がっている様にいえます 例えるなら いつもコツコツと調理をしてくれる奥様に 「今日もおいしかったよ」と口にすること いつだって教えてくれるリーダーに 「あなたのお力添えがあって進化出来ているのです」と 口にすること 見守ってくれているご両親に 「あなたの存在が大きな力になっています」と 話すこと こういったちょっとした一言が

    仲が崩れ 生きる気力を失った夫と妻 - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/07/19
    本当にそうですね!照れてしまいますが、頑張って口にして行こうと思います!ありがとうございます(^-^)/
  • 幸せなことを探し求める長い人生と言う旅路 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です ・家庭のこと ・人間関係のこと ・体調のこと 実際のところ..長い人生 嬉しいことばかりだけじゃないですよね? ・不幸なこと・大変なこと・困難を極めることも あれこれ起こってきます けれども 「この先は うんざりすることばかりだ」 と 自分自身の歩を進める道を全て否定するのは いかなる理由があろうとも 避けるべきだと感じます ちょこっと目線を切り替えれば 些細だったとしても素晴らしいことが 日々の中に絶対に見つけられるはずです 最初から 目をつけていた素晴らしいことでも 自分が アンテナを張りつけていないと それは残念なことに リアルに起きていない状態のことだと 言えるかも知れません そんなわけですから わたくしは ちょっとでも素晴らしいと思った その瞬間を スマホのカメラで写真撮影したり スマホのメモ帳に 書き込みをストックすることを意識しています そして 夜眠りに

    幸せなことを探し求める長い人生と言う旅路 - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/07/14
    どんなことにも幸せを感じられる心でありたいですね('-'*)/
  • 悪口ばかり言っていて 家族にも友達にも職場の仲間にも見放された友人でわかったこと - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人って不思議なことに わるいところばかり目にしてしまいがちですよね?! 悪いところが見えても 悪口を口にするのは ぐっと堪えてみませんか? ボロクソに言うのは安易です イライラしたら 浮かび上がった無責任な発言のまんま 気持ちの赴くそのままにぶつければいいだけです 気持ちのコントロールをしないで なり振り構わず 感じたことを言えばいいだけですよね けれども 人を褒めることは難易度が高いと思いませんか? 人の良い所を見つけ出すには 目利きが必要不可欠です 相手の良さを 口にするの為には 表現する力が必要不可欠です 相手を褒めようとするなら 前向き思考が必要不可欠です 悪口を言うよりも褒めることで 脳をフル回転させるため 考える力をレベルをあげることができます 悪口を言いそうになったら ぐっと我慢して 褒め言葉を伝えてみませんか? 悪口ばかり口にしていると 他の人を悲しま

    悪口ばかり言っていて 家族にも友達にも職場の仲間にも見放された友人でわかったこと - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/07/13
    こんばんは!悪口は誰もが気分よくないですよね。笑顔で明るい言葉を口にしていたらいい輪が広がりそう〜✨1日3回褒めることを心がけたいと思います(^o^)/
  • 95%は読まれていない - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 米国の大手の出版社の話によると ・購入したの「95%」は読まれていない ・手に入れられた書籍全般の「70%」は 一度でも開かれることがない そうです 「数字」から判断するとあっと驚くことですが 日国内も そんなには変わらないでしょう ・一生涯でを5冊も読まない人が たくさんいるという情報もあるくらいです 雇用される側 特に 多忙である部署で働いている 仕事に追われる毎日で を読みたくても 「読む暇がない」 会社員として こういった日々を過ごしている方は おそらくたくさんいることでしょう わたくしは ひと月多い時で「20冊以上」読みます 初めから終わりまで 1字も見逃すことなく読みます を読む場所の中で いちばん多いのは「お風呂場」です 新しく購入してきたを2冊持ち込んで 半身浴をしながら そのまま2時間 読み続けるのです そして その時間が わたくしの

    95%は読まれていない - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/07/07
    多く読む方ではないですが^^;おうち時間ではてなの皆さんのお勧め本を何冊か書いました♪ 数年前に脳科学に興味を持ちそこから少しずつ...お風呂場が書斎にもなるのですね!1番居心地の良い所での読書いいですね♫
  • 時間に縛られ 自由を奪われている人たち - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 時間には、いろんな単位が存在します 1秒・1分・1時間・1日などがあります こういう単位に 自由を奪われすぎていたりしませんか? じつは 人生の時間は ひとつだけです 今しかありません 人生は「今」という瞬間の集まりです この一瞬でさえ「今」が どんどん過ぎていきいます 今が 今やってきた その瞬間に今 終わります 今の集まりが 人生です 「チャンスがあれば人生を変えたい」と 望む人がいます 望みを持っているのは 良いことです ですが 「チャンスがあれば」は、不要だと思いませんか? 「チャンスがあれば」というセリフが入り込むと そう簡単には上手く行きませんよ 行動もなく 変化も見られないから 「チャンスがあれば」を「今」と捉えてみませんか? 人生は 今という瞬間の集まりです これからの人生を変えようと思い描いたら 今しかありません 「今しかない」という言葉は 迫った様

    時間に縛られ 自由を奪われている人たち - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/06/30
    こんばんは!本当に今の積み重ねですね✨久しぶりに友人に連絡を取ってみたり、心のままに動いています(’-’*)♪
  • お客さんが「飽きる」メカニズム - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 「すぐ飽きて集中できない…」 「いつも3日坊主…」 「お客さんが飽きて来なくなった…」 あなたもこんな経験ありませんか? プライベートにしろ仕事にしろ 「飽きる」という人の習性は 困った問題を生み出しがち けれども 東京大学薬学部教授の 池谷裕二さんは著書の中で 「三日坊主は当然。続けられないのは 脳が飽きっぽくできているから」 と言っています もともと脳は 新しい環境や刺激に 反応して大きく活性化しますが 繰り返される刺激に対しては 次第に慣れて活性化しなくなります だから 根性論とかそういうものではなく 「飽きる」というのは人の脳の構造上 当たり前のことなんです では 飽きないようにするには どうすればいいのでしょうか? 人類は生き残るために飽きてきた その前に 人がなぜ飽きるのかについて ちょっとだけ話させてください 人は飽きると 新しい刺激を求め その刺激

    お客さんが「飽きる」メカニズム - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/06/28
    こんばんは!音楽の世界でも同じだと思いました!自分から出て来る詩や曲、選曲構成など、どうしても似てくるため「いつかは飽きられる」という危機感を持っています。是非参考にします!ありがとうございます!!
  • 効率よくスキルアップするには? - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 仕事で よく使うパソコンスキルといえば 社内やお客様に 説明するための文書を作成するスキル 売上や見積書などの データを集計・管理するスキルなどがあります そして これらの文書作成やデータ集計は いろいろな操作方法でできますが 断片的な知識だけで かなりの時間をかけて行っている方も多いようです やはりできるだけ 効率的に操作して無駄な残業は減らしたいものです そこで多くの方がスキルアップのために パソコンスキルを高めようとされています 効率的な操作を身につけるには まずは実務でよく使うテクニックを中心に 覚えておく必要があります 例えば ある場所に設定されているデザインを 別の文字にも適用したい場合 書式の貼り付けボタンを知っていれば 1秒でできますが 知らないと はじめからデザインを設定することになってしまいます またパソコンの学習方法には で覚えたり パソコ

    効率よくスキルアップするには? - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/06/21
  • 失敗も自分のものにし 次に繋げていく事の大切さ - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 今までになかったことを自分のものしてみませんか? とにかくチャレンジしてみて ミスしても自分のものにするべきです ミスを100パーセントしないまま この先に前進することはできませんよ ミスや その箇所からの自分のものにしを 1つとなる流れとして捉えてみませんか? いかなる時もチャレンジして レベルアップしていくことを考えてみませんか? 今あなたが求めているゴールは何でしょうか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    失敗も自分のものにし 次に繋げていく事の大切さ - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/06/18
  • チャレンジすることに失敗を恐れなげれば 60代でも結果を出せる - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 「今からでは、手遅れであるかもしれない?」 と いつまでも経っても足踏みをしたまま これっぽっちもチャレンジしない方がたくさんいます 実際のところ 何かしらものごとをスタートさせるのに 「早い」「遅い」ということはありますが 遅いにしても そこにまだまだチャンスがあり チャレンジしてみる価値があるならば 「スタートするしか 残された道はない」 と 思います 自分の目の前にチャンスが飛んできたら 「早い」 「遅い」 なんて考えないで 積極的に挑んでチャレンジしてみませんか? わたくしより人生の大先輩の方であっても 「もう遅い」 と途方に暮れる必要はないです 40代・50代・60代・70代・80代でも 今までになかったチャレンジで これからの人生をがらりと変える方が 間違いなく多くいます わたくしの両親も ヘルシー事業への新しいチャレンジで 昨日 またひとつの結果を出すこ

    チャレンジすることに失敗を恐れなげれば 60代でも結果を出せる - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/06/18
    こんにちは!これからの人生、今日が一番若いですね(^-^)/ 全て前向きに捉えてチャレンジして行こうと思います♪ ありがとうございます(*'-'*)/
  • 何も考えない向こう見ずの人はすぐれた人から学ぼうとしない - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 当たり前のことですが 学んだことを自分のものにする姿勢は非常に大切だと思います そして 学んだことを自分のものにするにおいて いつでも謙虚になっていることが大切になります しかしながら 私たちはまれに調子こいてしまいがちです 「自分自身はかなり頭の良い方かも知れない」 なんて考えて 独自の知識を見せつけたり 求められてもいないというのに アドバイスを与えてみるとか…してしまいます 賢者は愚者にも学び  愚者は賢者にも学ばず 愚者って愚かな人っていうことですよね? 賢者って賢い人っていうこですよね? 愚かな人は 賢い人に言われている言葉にすら これっぽっちも 自分のものにすることができません 賢い人は 愚かな人が口にしたその一言にも 知識を得ることができます 何かしら起きたときに そのポイントから 知識を得ることができるかそうでないのかって 大きい気がします 愚者っ

    何も考えない向こう見ずの人はすぐれた人から学ぼうとしない - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/06/14
  • 楽しいことがわからないじゃない もうすでに楽しいことは手にしている - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 楽しい出来事なら長続きする やりたいことなら長続きする 気持ちのいい事なら長続きする そうじゃない事は どれほど強いられても最終的には長続きしない 今やっていることのなかに 素晴らしいところや やりがいを見つけられるようにしませんか? どれだけがんばろうとしても ヤル気が伴わなければ そう簡単には続けていくことなどできませんよ ちっぽけなことでもいいので いち早くプラスのモチベーションを感じられるようにしていきませんか? あなた自身が やりがいのあり満足だと感じられることは どんなことですか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    楽しいことがわからないじゃない もうすでに楽しいことは手にしている - 1日1分 ポジティブシンキング
    myuhikaru
    myuhikaru 2020/06/10