ブックマーク / gigazine.net (418)

  • 「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE

    「気分やノリがソフトウェア開発には重要だ」と断言し、そこに注目して自らRubyを開発してきたまつもとゆきひろ氏は、どのようにしてプログラマに育ち、Rubyを生み出し、そして開発を続けてきたのでしょうか? 今や日初のオープンソースソフトウェアとして100万人規模のユーザを持つRuby。数々の賞を受け、なおも変化と成長を見据えるまつもと氏が日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、自らの若かりし日々から長いRubyの開発の歴史とそこで培われたコンセプト、そして未来への展望までを余すところなく披露してくれました。「Ruby開発が教えてくれたこと」と題されたこの講演の全内容は以下から。 まつもと: はじめまして、まつもとゆきひろです。 最近はRubyを開発した人ということで有名になりましたが、Ruby自体ゲームのソフトウェアというより、それを動かすサーバとして使用して頂

    「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE
    myun2-nw
    myun2-nw 2022/01/22
  • JavaのLog4jライブラリで発見された脆弱性「Log4Shell(CVE-2021-44228)」はなぜ世界中に大きな影響を与えるのか?

    Javaのログ出力ライブラリであるApache Log4jで、リモートコード実行のゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2021-44228」、通称「Log4Shell」を修正したバージョンが、日時間の2021年12月10日に公開されました。このライブラリは広く利用されていることから、このゼロデイ脆弱性は過去に類を見ないレベルでさまざまな方面に深刻な影響を及ぼすと見られています。このCVE-2021-44228について、CDNサービス企業であるCloudflareが解説しています。 Inside the Log4j2 vulnerability (CVE-2021-44228) https://blog.cloudflare.com/inside-the-log4j2-vulnerability-cve-2021-44228/ Actual CVE-2021-44228 payloads

    JavaのLog4jライブラリで発見された脆弱性「Log4Shell(CVE-2021-44228)」はなぜ世界中に大きな影響を与えるのか?
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/12/13
    超わかりやすい
  • 誰でも簡単にiPhoneの顔認識でVTuberっぽい美少女アバターを自在に動かせる「恋顔」を使ってみた

    YouTubeなどで活躍するVTuber風の美少女アバターに、iPhoneのカメラとPCでなりきれるというアプリ「恋顔」が登場しています。恋顔は有料アプリですが、緊急事態宣言が解除されるまで税込120円に値下げされているということで、ダウンロードして美少女アバターになってみました。 恋顔 | koigao-website https://hiragram.github.io/koigao-website/ 実際に「恋顔」でアバターを動かしている様子は以下のムービーを見るとよく分かります。 VTuberっぽいアバターiPhoneカメラで動かせる「恋顔」を使ってみた - YouTube ◆iOS側の設定 恋顔を使用するには、まずAppStoreからアプリをダウンロードする必要があります。 「恋顔」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/id1507

    誰でも簡単にiPhoneの顔認識でVTuberっぽい美少女アバターを自在に動かせる「恋顔」を使ってみた
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/17
  • 「アリの戦争は人類の戦争とよく似ている」のはなぜか?

    By alessandrozocc 種としてはかけ離れていますが、道路の建造、交通ルールの整備、チームワークなど、生物の中でもアリと人類の共通項はたくさんあります。熱帯におけるアリの研究を行っているマーク・W・モフェットさんが人類とアリの戦争時における共通点を解説しています。 When It Comes to Waging War, Ants and Humans Have a Lot in Common | Science | Smithsonian https://www.smithsonianmag.com/science-nature/when-it-comes-waging-war-ants-humans-have-lot-common-180972169/ モフェットさんは人間とアリのような社会性のある昆虫の類似点の中でも、「戦争における類似」は最も興味深いものの1つだと考えて

    「アリの戦争は人類の戦争とよく似ている」のはなぜか?
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/17
  • ゴルフ場を悩ます雑草が「芝刈りされた記憶」を子孫に伝えると判明

    芝草の1種であるスズメノカタビラは非常に生命力が強く除草が難しい種であり、ゴルフ場では抜いても抜いても生えてくる雑草として忌み嫌われる存在です。アメリカでは、スズメノカタビラを除去せずに共生を図るゴルフ場も多く、グリーンに最適なスズメノカタビラの品種開発も研究されています。そんなスズメノカタビラは「芝刈りされた記憶」を子々孫々に継いでいくことが、10年以上にわたる研究によって明らかになりました。 Golf course turfgrass species 'remembers' if it was mowed, develops differently | Penn State University https://news.psu.edu/story/655239/2021/04/19/research/golf-course-turfgrass-species-remembers-if

    ゴルフ場を悩ます雑草が「芝刈りされた記憶」を子孫に伝えると判明
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/15
    “スズメノカタビラ”
  • 「ピサの斜塔」が4度の大地震を生き延びて今なお倒れずにいる理由が最新の調査から判明

    By Larry Koester イタリアの名所の一つで、世界遺産にも登録されているピサの斜塔は、建物全体が約4度の角度で傾いて立つという世界でもまれに見る建造物です。建設途中から徐々に傾きはじめ、1372年の完成から現在までに少なくとも4度の大きな地震を経験してきたにもかかわらず、600年以上も倒れずに立ち続けてきたピサの斜塔の強さの秘密が、最新の土木工学による研究から明らかにされています。 May: Leaning Tower of Pisa | News | University of Bristol http://www.bristol.ac.uk/news/2018/may/tower-of-pisa.html この研究はローマ第三大学のカミロ・ヌッティ教授の主導のもと、16人の科学者による研究チームが進めてきたもの。メンバーにはブリストル大学土木工学科のジョージ・ミロナキス教授

    「ピサの斜塔」が4度の大地震を生き延びて今なお倒れずにいる理由が最新の調査から判明
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/14
  • わずか64KBで驚くほど美麗な宇宙空間を作り出した「fermi paradox」

    音楽を伴った美しいCGアニメーションをリアルタイムに表示するデモシーンのイベント「Revision 2016」の64KB部門で優勝したのが「fermi paradox」です。壮大な音楽と映像で表現される美麗な宇宙空間は、わずか64KB(65536バイト)というファイルサイズとは思えない作品になっています。 fermi paradox - mercury | 60fps | Revision 2016 | 64k - YouTube 画面手前にある大きな星の後ろから、別の黒い星がゆっくりと姿を現します。 カメラが上昇すると3つの星が一直線に並んでいました。 おそらく左が太陽で右が地球。 地球にクローズアップ。リアルタイムで生成されるとはいえ、64KBとは思えない美しさ。 自転する地球の表面から1つの光がポンッと飛び出し…… 空を漂い始めました。 山が連なる大地の向こう側に見える巨大な惑星。

    わずか64KBで驚くほど美麗な宇宙空間を作り出した「fermi paradox」
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/13
  • Googleが30億円かけてゲットした新ドメイン「.app」をついに運用開始

    Googleが運営するレジストリ「Google Registry」では、「.みんな」などのトップレベルドメイン(TLD)を複数管理しているのですが、新しくウェブアプリのドメインにピッタリな「.app」の運用を開始することが発表されました。「.app」というドメインは、インターネットドメイン監督団体のICANNが行ったオークションとしては史上最高額となる2500万ドル(当時のレートで約30億円)でGoogleが落札したものです。 Introducing .app, a more secure home for apps on the web https://www.blog.google/topics/developers/introducing-app-more-secure-home-apps-web/ TLDは、「France.com」の「.com」や、「gigazine.net」の「

    Googleが30億円かけてゲットした新ドメイン「.app」をついに運用開始
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/12
  • HTML/CSSで絵を描く猛者が作品を公開中

    表計算ソフトのExcelでお絵描きする「Excelのミケランジェロ」のように、ソフトウェアの可能性を最大限に広げるアーティストが存在します。元Kickstarterの最高技術責任者アンディ・バイオ氏が、HTML/CSSの手書きコードだけで美しい絵を作り出す職人の作品をTwitterで紹介しています。 Diana Smith | Software Engineer | cyanharlow @ GitHub http://diana-adrianne.com/ バイオ氏がCSSで作られたというイラストTwitterで紹介しました。 This stunning illustration by @cyanharlow is pure HTML/CSS. Every element was typed by hand, drawing with only a text editor and Ch

    HTML/CSSで絵を描く猛者が作品を公開中
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/12
  • 表示するブラウザごとに違う見え方をする「コードで描かれた絵」とは?

    「Pure.CSS」はYahoo!が開発したCSSフレームワークであり、ファイルが軽量なことやレスポンシブデザインが可能なことで人気です。そんなPure.CSSを使って描かれた「絵画」は、表示するブラウザごとに異なった見え方をすると話題になっています。 This Amazing Image Made of Code Looks Different Based on Your Browser - VICE https://www.vice.com/en_us/article/a359vz/purecss-amazing-image-made-of-code-looks-different-based-on-your-browser デジタルアーティストのダイアナ・スミス氏は、バロック絵画に触発された作品を描くことで知られています。そんなスミス氏の大きな特徴として挙げられているのが、絵画を描く

    表示するブラウザごとに違う見え方をする「コードで描かれた絵」とは?
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/12
  • 「レンタル家族サービス」を外国人が体感した感想とは?

    by J3SSL33 「結婚式などで数合わせの親戚が欲しい」「家に誰もいない寂しさを紛らわせたい」など、いろいろな事情で「家族」を求める人の要望に応じる「レンタル家族」は日発祥のサービスです。あまり海外では出会う機会がないようで、作家のエリフ・バチューマン氏が日を訪れた際、実際にサービスを経験。さらにサービスの創業者や利用者にも話を聞いた内容がThe New Yorkerに掲載されています。 Japan’s Rent-a-Family Industry | The New Yorker https://www.newyorker.com/magazine/2018/04/30/japans-rent-a-family-industry ・と娘をレンタルするニシダ氏 バチューマン氏が話を聞いたサービス利用者の1人が、東京に住むニシダ氏という60代の男性。ケンカが原因で娘が家を出ていき、

    「レンタル家族サービス」を外国人が体感した感想とは?
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/12
  • IntelのIce Lake世代CPUは「命令の種類による最大クロック制限」が緩和されている

    by sourcecoda 複数のデータをひとつの命令で処理できるシングルインストラクション・マルチプルデータ(SIMD)命令は、CPU演算の高速化に大きく寄与しています。しかし、SIMD命令は多くのCPUリソースを必要とするため、Intel製CPUには特定のSIMD命令実行時に最大クロック数を制限する仕様が存在しています。このクロックダウン制御は一部のユーザーを悩ませていましたが、Ice Lake世代のCPUでは制限が緩和されているとの調査結果が報告されています。 Ice Lake AVX-512 Downclocking | Performance Matters https://travisdowns.github.io/blog/2020/08/19/icl-avx512-freq.html#fn:tiring optimization - SIMD instructions lo

    IntelのIce Lake世代CPUは「命令の種類による最大クロック制限」が緩和されている
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/11
  • IntelがIce Lake世代のCPUに施した「目立たないパワーアップ」とは?

    IntelとAMDCPUを比較して「AMDが買い」と結論づける報告も上がるほど、IntelのCPU市場における存在感は弱くなっていますが、IntelもCPUの改善を地道に行っているようです。エンジニアのTravis Downs氏が、Intelの最新世代「Ice Lake」のCPUには、キャッシュの処理において改善が施されていると自身のブログで報告しています。 Ice Lake Store Elimination | Performance Matters https://travisdowns.github.io/blog/2020/05/18/icelake-zero-opt.html Hardware Store Elimination | Performance Matters https://travisdowns.github.io/blog/2020/05/13/intel-

    IntelがIce Lake世代のCPUに施した「目立たないパワーアップ」とは?
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/11
  • ファミコンっぽい効果音をクリック一発で作成できるフリーソフト「LabChirp」 - GIGAZINE

    WAV形式で保存して、複数の音を1つに合成でき、細かい設定も可能で、あらかじめ用意された効果音のカテゴリーを選べば、簡単にいろいろな効果音を作成できるフリーソフトが「LabChirp」です。ダウンロードと効果音作成方法は以下から。 以下のムービーから効果音のサンプルが確認できます。 LabChirpのサンプル効果音 - YouTube LabChirp - Labbed.net http://labbed.net/software.php?id=labchirp ◆ダウンロード 上記サイトの「Download LabChirp v1.00 (78 kB)」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「LabChirp」をクリック。 「LabChirp.exe」を起動。 LabChirpの操作画面が表示されます。 ◆効果音の作成 オリジナルの効果音をサクッと作成

    ファミコンっぽい効果音をクリック一発で作成できるフリーソフト「LabChirp」 - GIGAZINE
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/11
  • スティーブ・ジョブズからのメールはやたら短く簡潔だった

    アップルコンピューターの共同設立者にして年俸1ドルの「世界で最も給与の安いCEO」スティーブ・ジョブズ。iMacやiPodといったエポックメイキングな製品でパーソナルコンピューティングの世界に革命を起こした彼の伝説はとどまるところを知りません。 以前、GIGAZINEでジョブズ宛に製品不良のクレームメールを送ったところ人のオフィスから電話があったというニュースをお伝えしましたが、「アップルと何かしらモメるとジョブズからメールが来る」というのもそういった伝説の一つ。しかしそのメールは驚くほど簡潔な文面だったのです。 詳細は以下。 Steve Jobs is a man of a few words | NetworkWorld.com Community ジョブズからのものと思われるメールを受取ったのは、iPodの音楽データを抜き出すシェアウェア「iPodRip(現在はiRipと改名)」を

    スティーブ・ジョブズからのメールはやたら短く簡潔だった
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/10
  • 街で拾ったタバコの吸い殻やガムからDNAを採取し3Dプリンターで顔を復元する「Stranger Visions」

    DNA解析は犯罪における容疑者の特定にも使われますが、街のアスファルトに落ちているチューインガムやタバコの吸殻、髪や爪などから得たDNA情報を元に、持ち主の顔を作成、3Dプリンターで出力してしまうというのがアーティストHeather Dewey-Hagborgさんのプロジェクト「Stranger Visions」です。 Stranger Visions http://deweyhagborg.com/strangervisions/ 実際にHagborgさんが採取したサンプルと、サンプルのDNA情報を元に3Dプリンターで作成した顔は以下から。 ◆01 採取日時:2012年6月1日 12時15分 採取場所:ニューヨーク ブルックリン マイトル通り 1381 DNAはタバコの吸殻から採取されました。 判明したDNA情報は以下。 ミトコンドリアDNAのハプログループ:H2a2a1(東欧) SRY

    街で拾ったタバコの吸い殻やガムからDNAを採取し3Dプリンターで顔を復元する「Stranger Visions」
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/08
  • Linuxカーネルに意図的にバグを混入したとして大学にコミュニティ出禁措置

    オープンソースソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性に関する論文の執筆のため、Linuxカーネルに既知のバグを含むパッチを送信したことを理由に、ミネソタ大学に対して「Linuxカーネル開発への貢献の禁止」、つまり出禁措置が行われました。 Linux bans University of Minnesota for sending buggy patches in the name of research [Update] - Neowin https://www.neowin.net/news/linux-bans-university-of-minnesota-for-sending-buggy-patches-in-the-name-of-research/ 問題となった論文は「On the Feasibility of Stealthily Introducing Vulnerabili

    Linuxカーネルに意図的にバグを混入したとして大学にコミュニティ出禁措置
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/04/23
  • テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明

    2021年4月17日、2019年型のテスラSが道を外れて木に衝突し、炎上して2人が死亡するという事故が発生しました。この事故で特に話題を呼んだのが、テスラSには「運転席が無人の際にはオートパイロットシステムを作動させない」という安全機構が存在しているにもかかわらず、問題のテスラSが事故の際に運転席が無人だったという点でした。この謎についてアメリカの代表的な消費者情報誌のコンシューマー・レポートが独自調査を行った結果、運転席の無人状態を検知する安全機構が「簡単にだませる」と判明しています。 Tesla Will Drive With No One in the Driver's Seat - Consumer Reports https://www.consumerreports.org/autonomous-driving/cr-engineers-show-tesla-will-driv

    テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/04/23
  • 死後4時間経過した豚の脳機能を回復させることに研究者が成功

    by Hey Paul Studios 人間を含めた哺乳類の脳は、血流が止まったり酸素レベルが低下したりすることに対して弱く、酸素と血液の供給が途絶えると意識や脳の電気的活動は数秒で消滅、細胞活動も数秒から数分で終了します。しかし、エール大学の研究者が、死後4時間が経過した豚の脳において、止まったはずの細胞活動が再開した様子を観察したことを報告しています。 Scientists restore some functions in a pig’s brain hours after death | YaleNews https://news.yale.edu/2019/04/17/scientists-restore-some-functions-pigs-brain-hours-after-death Restoration of brain circulation and cellula

    死後4時間経過した豚の脳機能を回復させることに研究者が成功
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/04/18
  • 600万回以上も再生された「感染拡大を遅らせることがいかに大切か」が一発で分かるムービー

    新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、世界各地では在宅勤務や社会的距離を取るなどの方法による「新型コロナウイルスの感染拡大を遅らせる」取り組みが続けられています。そこで、こうした努力がいかに重要になのかを分かりやすくまとめたムービーをアメリカのニュースメディアVoxが公開し、2020年4月7日の時点で600万回以上も再生されるなど関心を集めています。 Why fighting the coronavirus depends on you - YouTube 2020年3月11日、世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルスの感染拡大を「パンデミック」と認めました。 しかし、この認定は既に中国韓国・イラン・イタリアなどで新型コロナウイルスがまん延してしまった後でした。 会見でWHOのテドロス・アダノム事務局長は「今後数日間から数週間のうちに、新型コロナウイルス感染症(COVID

    600万回以上も再生された「感染拡大を遅らせることがいかに大切か」が一発で分かるムービー
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/04/08