タグ

ブックマーク / www.navigate-inc.co.jp (1)

  • タルヴィングの記憶理論| ビジネス基本用語集 | ナビゲート

    更新 2007.06.13(作成 2007.06.13) | 「ビジネス基用語集」へ戻る | |意味記憶 |エピソード記憶 |命題記憶 |手続的記憶 | タルヴィングの記憶理論 さまざまな性質をもつ「記憶」を体系立てて理解するために、現在、多くの研究者によって記憶の分類が試みられている。この中でもカナダの心理学者タルヴィングが提唱した記憶理論は、20世紀の記憶研究に大きな影響を与えた。彼は、記憶がどのように獲得され、どのような内容を持ち、どのように再現されるかという、記憶内容の側面から分析を行っている。 タルヴィングは、まず記憶を「命題記憶」と「手続的記憶」の2つに分け、さらに「命題記憶」を「意味記憶」と「エピソード記憶」の2つに分ける。

  • 1