概要 みなさんは、パララックス(parallax)と聞いたことがあるでしょうか? 最近のサイトは、要素がふわっとフェードインしたり、要素の移動速度が違ったり、 スクロールに応じて色々なアニメーションが発火します。 このようなアニメーションを実装するのは大変です。 そのため、多くのライブラリーが公開され、簡単に実装できるようになっています。 ただ今回は、そんなライブラリーを使わずにパララックスのアニメーションを作成し、 リッチに見えるサイトを作成しました。 ↓作ったサイトはこちらです。ご覧ください。 ※ Qiita Engeer Festa 2022にご参加もお願いします。 パララックス(parallax)についてとは? まずパララックス(parallax)にて解説します。 パララックス(parallax)とは? パララックスとは、視差効果のことで、 Webサイトにおいては、パララックスはス
業務観点はどのような時でも求められていますが、非業務観点は、例えばプロジェクトが炎上しているような場合など、プロジェクトの状況によっては省くことがあるということです。 以下、それぞれの観点について具体的にどのような点を見ていくべきかを記載していきます。 業務観点 業務観点のレビューでは以下の3つを見ています。 設計書通り動くか 設計書の考慮漏れはないか errorやwarningが出ていないか 1. 設計書通り動くか 設計書に記載されてる通り期待された動きをしているかを確認します。「処理Aののち、処理Aの結果を踏まえてAPI①を呼び出し、レスポンスを踏まえて処理Bを行う」といった設計がされているとき、その通り動くかをブラウザで動かしてみてチェックします。 なぜ、実際に動かしてみるのかというと、静的にコードを見るだけでは見落とすケースがあるからです。 例えば、動かしていると「処理Aの結果を踏
おはようこんにちはこんばんは。 さて、今回は自作したライブラリの宣伝にはなってしまいますが、Stannumというライブラリを使って、便利に使える値オブジェクト(Value Object)を簡単に作る方法を紹介したいとおもいます。 ライブラリ本来の使い方からは少し逸れますが、ライブラリのクラスでスカラー型をラップするという性質を利用して、そのクラスを継承してValue Objectとして活用しました。 導入 他のライブラリ同様、いつも通りcomposerから入れてあげます。
IE終了により、webpackやbabelを使う必要がなくなるのか、フロントエンドからビルドステップを完全に消し去ることはできるのか。 そもそもなぜフロントエンドを「ビルド」していたのか そもそもなぜwebpackやbabelを使ってJavaScriptをバンドル(1ファイルにまとめる)していたのか 1. HTTP/1.1とモジュールシステムの相性の悪さ ブラウザにはES Moduleというモジュールシステムが導入されています。これはimport文で他のファイルを読み込むことができるシステムです。 HTTP/1.1については、ブラウザ側で同時接続数制限があります。これは、ファイルを多数読み込む必要があるES Modulesには不向きでした。 2. ブラウザのES Module対応率の低さ ES ModulesはIE非対応です。開発するWebサイトがIEをターゲットにしたい場合、ES Mod
Lambdaについて AWS Lambda(以下Lambda)はサーバレスコンピューティングサービスです。 オペレーティングシステム(以下OS)などのインフラストラクチャの管理が不要で、利用者はプログラムコードを準備し、Lambdaにアップロードするだけで実行できます。 トリガーとは トリガーはLambdaを実行するきっかけです、もちろん手動で実行できますが自動で実行も出来ます、それは色々の方法あります。 これは普通の作成したlambdaです、画面で左側は「トリガーを追加」オプションがあります、それをクリックすると色々選べます。選べるオプションの中にちょっと説明します。 s3 S3にファイルが置かれた時に自動でLambdaを実行できます。 設定画面はこちら: まずはどこのバケットのトリガーを設定します、アカウントの全体アクションは出来ませんので各バケットに設定が必要です。 次はどこのアクシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く