タグ

ブックマーク / www.asahi.com (216)

  • 琵琶湖の植物プランクトン異変 少数派減、生態系に懸念:朝日新聞デジタル

    琵琶湖の生態系を支える水中の植物プランクトンの分布に異変が起きていることが日台湾の研究グループの解析で明らかになった。過去約30年の間に少数派のプランクトンが次々と姿を消していた。専門家は「温暖化の影響で他の湖沼でも同様の変化が起きている可能性があり、調査が必要だ」と語る。 滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの一瀬諭さんらが、1978年から湖水1ミリリットルに含まれる植物プランクトンの種を顕微鏡で数えてきた。78~87年には140種確認できたが、98~2006年には24%減の106種になっていた。 これが単なる種の減少にとどまらないことが、台湾大学海洋研究所の謝志豪教授や大学院生の蔡政翰さん、立命館大学の熊谷道夫教授らの解析で判明した。

    琵琶湖の植物プランクトン異変 少数派減、生態系に懸念:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/12/13
  • 湾岸40キロに防災林、再び:朝日新聞デジタル

    mzkIII
    mzkIII 2014/11/25
  • 防災林、盛り土に深く根を張れ 仙台湾岸で進む再生事業:朝日新聞デジタル

    3年8カ月前、東日大震災の津波にのみこまれた仙台湾岸(宮城県)で、延長約40キロに及ぶ海岸防災林の再生事業が進められている。根をしっかり張れるようにと、幅50~300メートルの帯状に高さ2~3メートルまで土を盛り、その「台」の上にクロマツを植える。海側の高さ7・2メートルの防潮堤とともに、長大な人工地形ができつつある。 仙台湾岸では伊達政宗公以来、潮風や飛砂を抑えるマツ林が営々と育てられてきた。津波でその大部分が倒れ、被害面積は1100ヘクタールに及ぶ。地盤沈下で地下水位が上がったとして、林野庁は盛り土による復旧方針を打ち出した。震災10年後の完成を目標に、これまで半分近い区間で工事に着手したという。(石橋英昭)

    防災林、盛り土に深く根を張れ 仙台湾岸で進む再生事業:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/11/16
  • 昆虫の起源「定説より8千万年古い」 国際チームが発表:朝日新聞デジタル

    昆虫の祖先が誕生したのは今から約4億7900万年前で、定説より約8千万年古かったとする研究結果を国際研究チームが、米科学誌サイエンスに発表した。現存の昆虫の遺伝子解析などから、従来の仮説より厳密に進化の道筋を解明できた、という。 研究チームには、ドイツ中国など13カ国・地域の昆虫分類学や形態学、分子生物学などの専門家約100人が参加。日からは筑波大や北海道大、愛媛大などが加わった。主要な昆虫103種の約1500の遺伝子を解析し、種が枝分かれしていく順番を特定。化石から得られる進化速度の情報を加味して、起源の年代を推定した。 昆虫の起源は、約5億1千万年前の陸上植物誕生の時期に近く、陸の生態系を作り出した最初の生物群の一つだったと結論づけた。

    昆虫の起源「定説より8千万年古い」 国際チームが発表:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/11/12
  • 絶滅危惧種多い淡水魚、保全策を議論 環境省検討会:朝日新聞デジタル

    絶滅の危機に瀕(ひん)している種が多い国内の淡水魚について、環境省の検討会は31日、保護策を探る議論を始めた。生息環境の保全や、農業の担い手減少といった社会的な変化への対応などについて提言をまとめる。 2013年に公表されたレッドリストによると、淡水魚は評価対象約400種のうち167種(42%)が絶滅危惧種に指定された。哺乳類(21%)や爬虫(はちゅう)類(37%)など他の分類群に比べ最も比率が高く、保護が特に求められている。一方で、農業の変化による水田や水路などの生息環境の喪失などもあり、種の保存法による捕獲制限では十分保全できないとした。 検討会は今後、生息状況や減少要因をヒアリングや現地調査し、15年度中に提言をまとめる。環境省は、アユモドキやハリヨなど生態別に14の種を候補に挙げたが、この日の会合では、メダカなどの追加を検討することになった。

    絶滅危惧種多い淡水魚、保全策を議論 環境省検討会:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/11/01
  • 家計に負担、遠い大学 地方の生徒「本当は行きたい…」:朝日新聞デジタル

    地域によって広がる大学進学率の差は、能力があるのに進学できないという状況を生んでいる。大学の少ない地域から、大都市圏の大学をめざす高校生を持つ家庭には下宿代などの経済負担がのしかかる。 「当は大学に行きたいんだけど、親から言われたんだよね」。青森県立の高校で進路指導を担当する50代の男性教諭は今春、3年生の女子生徒が冗談めかした言葉に、切なくなった。提出された進路調査の第1志望欄には「公務員」。国立大も狙える学力だが、重い費用負担が理由だ。大学生の兄がおり、「妹の学費まで賄えないのだろう」と推し量った。 例年、約300人の3年生全員が進学を志望するが、今年は就職希望者が約20人。同僚と「経済的な理由だろう」と話した。かつて成績上位の生徒に東北大(仙台市)を勧めたら、生徒の親から「金がかかる。余計なこと言わないで」と怒られたこともあった。 隣の秋田県。小中学生の全国学力調査で上位の常連だが

    家計に負担、遠い大学 地方の生徒「本当は行きたい…」:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/10/15
  • 大学進学率の地域差、20年で2倍 大都市集中で二極化:朝日新聞デジタル

    大都市と地方で高校生の大学進学率の差が広がっている。今春の文部科学省の調査から朝日新聞が算出すると、都道府県別で最上位と最下位の差は40ポイント。20年で2倍になった。家計状況と大学の都市集中が主因とみられる。住む場所の違いで高校生の進路が狭まりかねず、経済支援の充実などを求める意見がある。 文科省の学校基調査(速報値)から、4年制大学に進んだ高卒生の割合を、高校がある都道府県別に算出した。今春は全国で110万1543人が高校(全日・定時・通信制と中等教育学校)を卒業。大学には浪人生を含む59万3596人が入学(帰国子女など除く)。進学率は53・9%だった。 都道府県別では東京の72・5%が最高で、次いで京都(65・4%)、神奈川(64・3%)、兵庫(61・7%)など。最低は鹿児島の32・1%で、低い順に岩手(38・4%)、青森(38・6%)など。40%未満は5県だった。 大都市圏では愛

    大学進学率の地域差、20年で2倍 大都市集中で二極化:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/10/15
  • ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル

    10日にノルウェー・オスロで発表される2014年のノーベル平和賞の受賞予測に、「憲法9条を保持する日国民」が浮上した。受賞予測を毎年発表している民間研究機関、オスロ国際平和研究所(PRIO)が3日、ウェブサイト上の予測リストを更新し、それまで「欄外」だった「憲法9条」がトップに躍り出た。受賞への期待が高まりそうだ。 受賞予測リストは、①フランシスコ・ローマ法王②エドワード・スノーデン氏③「ノーバヤ・ガゼータ」(ロシアの新聞)④ドニ・ムクウェゲ氏(コンゴ民主共和国の医師)⑤マララ・ユスフザイ氏(パキスタン出身の女性の教育の権利提唱者)が挙がっていたが、3日付でリストが更新され、フランシスコ法王が「憲法9条」に差し替わった。他の4候補は順位が入れ替わっただけだった。 PRIOのハープウィケン所長(52)は3日、朝日新聞の取材に応じ、「中立や不可侵、平和主義につながる原則を掲げる憲法9条は、軍

    ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/10/04
  • デング熱、都外で初の感染か 千葉市に住む男性:朝日新聞デジタル

    直近に海外も東京も訪れていない千葉市稲毛区の60代男性がデング熱に感染したと、厚生労働省が9日、発表した。代々木公園とその周辺以外での感染者は3人目で、東京以外で感染したとみられるのは初めて。男性が暮らす民間の無料低額宿泊所の周辺で感染した可能性があるとして、千葉市は周辺で蚊を調べ、駆除を検討している。 男性は8月31日に発熱などの症状が出て、今月8日にデング熱と確認された。容体は安定している。国立感染症研究所がウイルスを解析中で、厚労省などが感染経路などを調べている。 この男性がいた宿泊所の男性施設長(64)によると、男性は2日夕、「立っていられない」と症状を訴え、救急車で市内の病院に運ばれた。男性は8年前に入所し、計4棟あるうちの1棟の個室で生活していた。発症前は自転車で毎日のように市内のスーパーなどに出かけていた。 宿泊所は住宅街にあり、男性が… こちらは有料会員限定記事です。有料会

    デング熱、都外で初の感染か 千葉市に住む男性:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/09/09
  • 被災地の巨大盛り土工事いよいよ 安全性に不安も:朝日新聞デジタル

    東日大震災の被災地で土地を約10メートルかさ上げする「巨大盛り土工事」が今夏から格化する。だが、震災で丘陵地の造成宅地の崩落が相次ぎ、地盤沈下や地崩れを懸念する住民は多い。移転を尻込みする被災者もいる。新たな街づくりをめざす自治体は、安全性の説明を重ねている。 津波で浸水した岩手県陸前高田市の平地の所々に、高さ10メートルを超す土の塊が造られている。将来の街と同じ高さの「試験盛り土」で、地盤がどの程度沈下するのか市が検証している。 市は8月に格的な工事を始める。計画では、中心部の2地区で、東京ドーム9杯分に相当する1100万立方メートルの土を高さ9~14メートルまで盛る。広さ約120ヘクタールと被災地最大で商業エリアや住宅地になる。

    被災地の巨大盛り土工事いよいよ 安全性に不安も:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/07/10
  • 宮城)「緑の防潮堤」提唱の宮脇昭氏、岩沼で現地調査:朝日新聞デジタル

    国土交通省が整備を始めた「緑の防潮堤」で、植えた常緑広葉樹の多くが地上部で枯れてしまった問題で、提唱者の宮脇昭・横浜国大名誉教授が6月30日、岩沼市の海岸を現地調査に訪れた。宮脇氏は「大部分は新芽が確認され、予測通り。一部で生育の遅れや部分的に枯れた状態があった。台風などで塩分を含む砂が飛んできて、埋もれたのが原因」とコメントした。国交省は防風柵を追加し、新たにタブノキなどを植え足す「補植」の対策をとる。 宮脇氏は「国交省には迷惑をかけたが、3年もたてば根が入り、うまくゆけば1年で1メートルは育つ」などと話した。国交省は、他の工区で植える樹種について、専門家をまじえて検討を続けているという。(石橋英昭)

    宮城)「緑の防潮堤」提唱の宮脇昭氏、岩沼で現地調査:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/07/03
  • 緑の防潮堤 議論噴出 :朝日新聞デジタル

    「復興」2014緑の防潮堤 議論噴出 大津波にも強い堤防をつくるとして、国土交通省が整備に乗り出した「緑の防潮堤」で、試行錯誤が続いている。最初に手がけた岩沼市で、植えた常緑広葉樹の半数程度が枯れてしまったからだ。従来海岸に植えられてきたマツ林か、鎮守の森のような広葉樹林か。同省は樹種の見直しを検討している。さきがけの岩沼、半数ほど枯れる 東日大震災で大きな被害を受けた岩沼市下野郷。海と陸側を隔てる高さ7・2メートルのコンクリート防潮堤のうち、約100メートルの区間で、斜面が土に覆われていた。目をこらすと、数十センチの細い枝がほぼ等間隔で立っている。緑の葉をつけたものは少なく、半数程度は地上部が枯れている。 昨年6月、市民が参加し約7千の苗木を植えた。タブノキやシラカシ、スダジイなど高木になる常緑広葉樹やマサキなど低木の広葉樹類。震災前、この海岸に植えられていたクロマツではない。宮脇昭

    緑の防潮堤 議論噴出 :朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/06/08
  • 北限のブナ、さらに北へ 12キロ先に、温暖化と関係か:朝日新聞デジタル

    北海道南部の黒松内低地帯とされてきたブナ自生地の北限が、さらに12キロ北にあることが、森林総合研究所北海道支所の田中信行地域研究監(森林生態)らの調査でわかった。新たに見つかったのは直径約70センチのブナを中心とした約40の小さな個体群。田中研究監は「北限のブナが分布拡大の途上にあることがはっきりした」として、温暖化との関係にも注目する。 新たな個体群が見つかったのは、ニセコ山系に連なる日海に近い雷電山の中腹(蘭越町と岩内町境の標高約625メートル付近)の北斜面。林と呼ぶにはまだ小さな群だが、約1ヘクタールの範囲にブナがばらばらに生え、大きさもまちまちであることなどから、自然に生えたものと判断した。田中研究監は「カケスなどの野鳥が種子を運び、育ったブナが実を結んだ後、その実から育ったブナたちが個体群を形成した」と推測する。 田中研究監は昨年10月、地表を覆うササをかき分けて林の中に分け

    北限のブナ、さらに北へ 12キロ先に、温暖化と関係か:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/06/04
  • 小型渡り鳥、尾羽根の異常が急増 2011年秋から:朝日新聞デジタル

    オオジュリンという小型の渡り鳥の尾の羽根に、2011年秋から、虫い状に欠けていたり長さがふぞろいだったりする異常が広がっていることが、山階(やましな)鳥類研究所の調査で確認された。原因はわかっていないが、寄生生物や未知の感染症、東京電力福島第一原発事故で放出された放射性物質の影響などを可能性としてあげている。 オオジュリンは生態や渡りの経路を知るため、いったん捕まえ、足輪をつけて放鳥する調査が1961年から各地で続けられている。調査チームによると、尾羽の異常は11年10月24日、新潟県の調査地で最初に確認された。このため、東北から九州まで14都県の17地点で緊急調査をした。 すると、すべての調査地で異常が確認された。12年3月までに調べた5541羽のうち、13・8%にあたる767羽に同様の尾羽の異常がみつかった。異常をもつ鳥の97・3%は、11年に生まれた幼鳥だった。 チームはこうした調

    小型渡り鳥、尾羽根の異常が急増 2011年秋から:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/05/24
  • 皇居は6千種の楽園 新種の多年草やハチ確認:朝日新聞デジタル

    mzkIII
    mzkIII 2014/05/17
  • 千葉)「幻のカメムシ」再発見 「絶滅」指定、見直しへ:朝日新聞デジタル

    房総丘陵で最初に発見されながら、その後県内ではまったく姿を見せず「幻のカメムシ」とされてきたアダチアカサシガメが、鴨川、君津両市にまたがる清澄山系に生息していることが県立中央博物館の研究員の調査で確認された。県は「絶滅生物」としているレッドデータブックの指定を変更する検討を始めた。 アダチアカサシガメは体長約1センチで、鮮やかな赤と黒の模様が特徴だ。清澄山で1954年に採取された標をもとに、68年に新種として認定された。 その後、全国数カ所で発見された。だが県内では、昆虫研究者が繰り返し調査してきたというが、まったく見つからない状態が続いていた。

    千葉)「幻のカメムシ」再発見 「絶滅」指定、見直しへ:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/05/08
  • 新種のカニ、東京湾で見つかる 希少種の可能性も:朝日新聞デジタル

    東京湾に、これまで知られていなかった新種のカニが生息していることを、千葉県立中央博物館などの研究チームが突き止めた。発見場所は、東京湾アクアラインを望む浅瀬で、多くの人が訪れる潮干狩り場のそばだった。研究チームは「東京湾の干潟で、新種のカニが見つかるのは極めて珍しい」としている。 このカニはカクレガニ科の一種で、脚を広げた大きさは3センチほど。体は黄色がかった褐色で、脚にはフサフサとした毛が密生している。2010~12年にオス1匹、メス3匹が見つかった。いずれも、ゴカイの仲間が干潟の海底下に作ったトンネル状の巣の中に生息していた。 東京湾の干潟は、調査が頻繁に行われているが、ゴカイの巣穴に隠れてすんでいるため、長年見つからなかったらしい。

    新種のカニ、東京湾で見つかる 希少種の可能性も:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/05/06
  • 大きな深海ダンゴムシ、食べてみる?横浜で試食会開催へ:朝日新聞デジタル

    横浜中華街にあるヨコハマおもしろ水族館で29~30日、深海生物の試会がある。ダンゴムシの仲間(等脚類)のオオグソクムシや、深海ザメを調理して振る舞う。深海ザメの解体ショーもある。 オオグソクムシは材用に約270匹を駿河湾で新たに採取。中華街の店で素揚げにしたものを提供。深海ザメはイタリア料理店でソテーやフリットにする。「見た目はグロテスクですが、深海ザメはふわふわの白身、オオグソクムシはカニのような味で意外とおいしいですよ」と同館運営企画部ディレクターの菅沢彩子さん(30)。 同館では普段からオオグソクムシを展示。深海の生物には珍しく、ストレスに強いため、触ることもできるという。飼育員の安田賢史さん(26)は「素早く動いたり、ダンゴムシのように丸まったりする様子も体験して下さい」。世界最大の等脚類ダイオウグソクムシの展示も始めた。 試会は各日午前11時、午後4時の2回。深海魚漁師によ

    大きな深海ダンゴムシ、食べてみる?横浜で試食会開催へ:朝日新聞デジタル
    mzkIII
    mzkIII 2014/03/25
    カニのような味。
  • 皇居の樹木の種、被災地防災林に活用へ 育樹団体を募集:朝日新聞デジタル

    東日大震災で甚大な被害を受けた海岸防災林を再生させるために、皇居の樹木の種が活用される。林野庁は4種類、計9200個の種を集め、育てて植樹する団体を募っている。 植樹に使うのは、東京都千代田区の皇居内のタブノキ、エノキ、スダジイ、アカガシの種。昨秋、宮内庁の協力を得て採取した。希望する民間団体に、1樹木あたり100個の種を配る。1~2年ほど育て、20~30センチになった苗を被災地に植えてもらう計画だ。 皇居の植物の種分けは初めてという。震災では140キロに及ぶ海岸防災林が被害を受け、マツなどを植える公共事業が進んでいる。 応募締め切りは3月10日。応募条件などは林野庁ホームページに掲載している。

    mzkIII
    mzkIII 2014/02/20
    “皇居内のタブノキ、エノキ、スダジイ、アカガシ”・・・
  • 海の生態系壊すバラスト水を処理 パナソニックが新装置:朝日新聞デジタル

    mzkIII
    mzkIII 2014/01/30
    他の商品もあるのか。