タグ

web-jQueryとtipsに関するmzkzzzのブックマーク (5)

  • jQueryのCSSセレクタAPIを高速に扱う方法 - KAYAC Engineers' Blog

    最近Androidとの抗争が激化しているago(@kyo_ago)です。 jQueryはCSSセレクタを多用する特徴がありますが、jQuery内では実行ブラウザやCSSセレクタの記述によって呼び出されるブラウザAPIが変わり、それによって実行速度にも影響が出ます。 この記事では「セレクタAPIとはなにか」、「CSSセレクタの記述によって呼び出されるセレクタAPIの種類」、「高速なセレクタAPIを使用するための方法」、「高速なセレクタAPIが使われるかどうか確認する方法」などを紹介したいと思います。 (※この記事はJavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース) : ATNDの1日目の記事です) セレクタAPIとはなにか セレクタAPIとは「#hoge .huga」のようなCSSセレクタから、DOM上に存在する要素を取得するためのAPIです。 jQue

    jQueryのCSSセレクタAPIを高速に扱う方法 - KAYAC Engineers' Blog
  • scroll, resizeイベントの負荷を抑制する

    Updated 2015.05.29 / Published 2013.11.21 特定の場所までスクロールしたら要素を表示させたり・動かしたり、またはリサイズに応じてレイアウトを再調整したりなど、JavaScriptではscrollやresizeに応じたイベントが頻繁に用いられますが、これらのイベントは断続的に処理を実行することになるので、制作者の意図せぬ形でユーザ側では負荷の高い処理になっているかもしれません。そこで、ちょっとの工夫だけでこれらのイベントの負荷を抑制できるポイントを紹介します。 スクロール時におけるサンプルコード try { //IE9+, Other Browsers window.addEventListener( 'scroll', sample, false ); } catch (e) { //for IE8- window.attachEvent( 'ons

    scroll, resizeイベントの負荷を抑制する
  • スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編

    4. セッションの内容 8/18 の 『CSS Nite in OSAKA, Vol.32 』 で発表した内容に、JavaScriptの話を 追加しました 8/18のスライド: http://slidesha.re/QyICih 4 6. 1. 傾き時の画面サイズ取得 • Androidでは、orientationchange イベント時に検知できる値がズレる window.onorientationchange = function() { alert("W: " + window.innerWidth + ", H: " + window.innerHeight); } 横に傾けたにも関わらず、縦向け時の 幅と高さを取得している・・・ 6 7. 1. 傾き時の画面サイズ取得 ー 対処方法の例(1)ー • タイマーを使って、画面サイズ取得の タイミングを少しだけ遅延させる window.

    スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編
    mzkzzz
    mzkzzz 2014/04/09
    touchイベントまわりはいろいろあるね・・。たすかりました。
  • 横メニューの作り方

    レスポンシブに対応した横メニューを作る機会があったので、せっかくですし作り方を紹介したいと思います。お役に立てばうれしいです。 【追記 2014.03.19】 元々のタイトルは「レスポンシブWebデザインに対応した横メニューの作り方」でしたが、よく考えるとスマホ対応になったら縦メニューになりますのでタイトルを変更しました。 id名「toggle」の部分は横幅が480px以下の場合に表示するボタンです。481px以上の場合表示させません。その他はごく普通の横メニューです。 CSS 続いてCSSです。まずは全体を載せます。 #menu{ width: 100%; max-width: 960px; margin: 0 auto; padding: 0; } #menu li{ display: block; float: left; width: 12.5%; margin: 0; paddi

    横メニューの作り方
  • 自作のjQueryスクリプトをプラグイン化しよう

    自作のjQueryスクリプトをプラグイン化しよう 自作したjQueryコードは作成した人なら簡単にパラメーターの調整などを行いカスタマイズできると思いますが、Webに公開して他の人に使用してもらう場合はなかなかむずかしかったりしますよね。 そこでプラグイン化をすることで誰でも簡単に扱えるようにしてみましょう。 投稿日2011年06月13日 更新日2011年06月13日 外部ファイル化 たとえば「#hide-btn」をクリックすると「#view」がフェードアウトして消えるという簡単なスクリプトがあります。 jQuery script $(function() { $('#hide-btn').click(function(){ $('#view').fadeOut(1000); }); }); まずは外部ファイル化しましょう。 jQueryプラグインは「jquery.プラグイン名.js」と

    自作のjQueryスクリプトをプラグイン化しよう
    mzkzzz
    mzkzzz 2013/12/10
    あらためてもっかい学んだ。
  • 1