タグ

2016年9月28日のブックマーク (3件)

  • オフィスチェアによる腰痛防止にオススメ出来る4つの改善策 | あしたのオフィス

    デスクワークで蓄積される腰の痛み、とにかくなんとかしたい!」 「仕事とはいえ長時間座っているのが当に苦痛・・・」 「腰痛に悩まされるのはもうコリゴリ!」 そう悩んでいる方ほど、テレビなどで見た「絶対に効く腰痛対策!」を実践して、あまり効果がなかったなんて経験をお持ちではないでしょうか? 腰痛対策で一番重要なのは、現状を把握して、自分に合った対策を行うことです。 高機能なオフィスチェアを導入したほうが良い場合ももちろんありますが、もしかしたらチェアの高さを変えるだけで腰痛改善に繋がるかもしれません。 チェア周りで実践できる腰痛対策は大きく4つに分けることができます。 その中のどれを実践すればいいのかがわかるフローチャートを用意しました。 オフィスチェアの専門家による腰痛予防に最適なチェアのご紹介など、「当に効く」腰痛対策をご紹介していきます。 これさえ読めば、腰痛もちのあなたにとって最

    オフィスチェアによる腰痛防止にオススメ出来る4つの改善策 | あしたのオフィス
    mztns
    mztns 2016/09/28
  • Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス

    2017年5月25日 CSS FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。前々からあった技術ですが、ブラウザーによって書き方が違ったり、仕様がころころ変わったりと、イマイチ一歩踏み出せない感があったFlexbox。しかしようやくモダンブラウザーでの利用に難がなくなり、実務にも充分使えるようになりました。今回はそんなFlexboxの魅力と使いドコロを、デモ付きで紹介していこうと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 対応ブラウザー Can I use…で紹介されているように、現行のモダンブラウザーでは問題なく利用できます。ただし、Safari用に -webkit- のベンダープレフィックスが必要です。IEについては11から正式に対応。IE10にも対応していますが、書き方が

    Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス
  • 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話

    autoscale: true theme: Plain Jane,5 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info #jsprimerを書いています JavaScript入門書に興味ある人はウォッチ :star: :warning: 注意 :warning: 作成するアプリケーションによって必要な構造は異なります 今回の話はある程度の規模で複雑性を持つクライアントサイド ライブラリ抜きで数万LOC >= 長期的にメンテンナンスや変更が発生するアプリケーション サーバサイドレンダリングはしないクライアントアプリケーション 3行でOK 複雑なJavaScriptアプリケーションを作るにあたりドメインモデルをどう実装するか悩んだ 色々と試行錯誤した