タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

タスク管理に関するn-eのブックマーク (9)

  • 第3回 Hipster PDAでシンプルGTD | gihyo.jp

    Hipster PDAでGTDをする 筆者はHipster PDAでGTDを実践しています。GTDとはDavid Allenの著書「Getting Things Done」の略で、仕事術にとどまらないタスク管理の手法です。基的な手法の提示だけで、使うツールは各自の好みでなんでもいいという特徴があります[1]⁠。 筆者のHipster PDAの構成はGTDをふまえ次のようになっています。 in-box(Next Action、MIT) 白紙の情報カード 1~3枚 セパレーター(厚紙) プロジェクトリスト HOLDリスト(連絡待ち) 買い物リスト 言葉リスト BOOKリスト セパレーター(厚紙) 白紙の情報カード 3~5枚 Hipster PDAでGTDをする 全体で十数枚程度の情報カードでHipster PDAが構成されています。 思いついたことは一番おもてのin-boxに書きます。タスク

    第3回 Hipster PDAでシンプルGTD | gihyo.jp
    n-e
    n-e 2008/02/15
    他を見て己を見直す
  • ToDo リスト再考 (4) コンテキスト、そしてまとめ

    新年度にむけた自分の GTD システムの再構築シリーズ「ToDo 篇」。ずいぶんと回りくどく書いてきたのですが、まとめると「ToDo には実行可能なアクションだけをいれること」、「容赦なくアップデートを行うこと」、「プロジェクトリストと混同しないこと」ということになるかと思います。これで ToDo リストの役割と、何を入れるべきではないかという心構えが自分なりに明確になってきました。 最後に、見直したあとのコンテキストと、実際の ToDo リストの紹介です。 事件は「現場」で起きている 私にとって GTD が楽しいのは、「いまできること」だけに集中できるシステムを可能にしてくれる点です。そのためには非常に明確なコンテキスト、つまり「現場」のすみわけを行うことが絶対条件です。 私はプロジェクトリストをOmni Outliner Pro で管理しています。Win / Mac の互換性を考えると

    ToDo リスト再考 (4) コンテキスト、そしてまとめ
    n-e
    n-e 2008/02/15
    コンテキストの明確化 "つまり「現場」のすみわけを行うこと"
  • ToDo リスト再考 (3) プロジェクトリストと ToDo

    昨日まで ToDo リストについて考えてきて、さて次はコンテキストについて書き始めようかと思ったところで、どうしてもこれを書かないことは先に進めない悩ましい問題を思い出してしまいました。それは GTD でいうところのプロジェクト・リストと、ToDo リストが放っておくと混じり合ってしまうという悩みです。 GTD でいうところの「プロジェクト」とは「2つ以上のアクションをともなう作業」です。たとえば「会議の予定を決める」というタスクであっても、1. 参加者全員の予定と議題の確認、2. 部屋の予約, 3. 連絡メールの作成と送信、というステップに分かれている以上、それはプロジェクトであると考えます。この場合、「会議の予定決め」はプロジェクトリストにいれて忘れないようにしつつ、ToDo には実際の行動、たとえば「会議の議題と予定について A, B, C さんに電話」という明確なアクションをいれて

    ToDo リスト再考 (3) プロジェクトリストと ToDo
    n-e
    n-e 2008/02/15
    スケジュールや「忘れもの」がないことを保証するプロジェクトリストは一カ所に集約、ToDoリストは複数・中身重複OK  「本棚2段目整理計画」「事務書類作成プロジェクト」←面白い
  • ToDo リスト再考 (2) ToDo のアップデート

    [ は簡単にまとめるなら、Inbox に入るべきものが ToDo の中に入っていてはいけないという話です。 Inbox は頭のなかの考え事を取り出しておくためのものですので、考えが深まっていない、モヤモヤとした状態の思考の断片が降り積もってゆくのは仕方がないのですが、ToDo リストはアクションを作り出してゆく「現場」なのですから、常にアップデートされた、その場に最適なものが入っている必要があります。 さて、ToDo リストに入れてはいけないものについて考えてみたので、今日はアップデートの仕方について読んだり考えたことをまとめてみました。 ToDo リストに忍び込む、じつは実行できないタスク ToDo リストには、いま、ここで実行できる重要なタスクが入っているのが理想的ですが、実際はいつまでたっても実行できないタスクが混ざり込んでシステムによけいな負荷がかかりがちです。 その代表例として*

    ToDo リスト再考 (2) ToDo のアップデート
    n-e
    n-e 2008/02/15
    "「やるべきもの」と、「時間があったらやりたいと思っていること」を峻別し、それぞれにコアタイムを与え、別々の ToDo で管理するのがよさそう"
  • GTDの落とし穴:ウィークリー・レビュー

    正直に言いますが、私は GTD を維持するのに今まで何度も失敗しています。私がいまやっている研究者という仕事は暇なときは暇ですが、時折急に忙しくなることがあります。そんなときにこそ GTD には機能してほしいのに、きまって Inbox はあふれ、プロジェクトリストの更新は滞り、ToDo に何も書かれなくなって頭がパンクしそうになるのです。 来、こうした状況を避けるために Weekly Review を行うのですが、レビューに割り当てた金曜日の夕方までに頭がパンクしている、いや、そもそも忙しすぎて金曜日の午後は使えない、なんてことがままあります。「GTD はスケールしない」と一部の人に言われるゆえんです。 43folders の対談で、David Allen は GTD のこうした欠点を認めた上で、「GTD は失敗しやすいが、失敗したところからすぐに復帰できるという長所もある」と言ってます

    GTDの落とし穴:ウィークリー・レビュー
    n-e
    n-e 2008/02/15
    忙しすぎるときの最低限チェックポイントと、今やることの見直し。
  • 7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp

    このブログを始めた一つのきっかけは、価値観に根ざした習慣である「7つの習慣」と、日常のタスクマネージメントに密着した「GTD」のバランスこそが今後非常に重要になるだろうと思い、それを両方とも追いかけるブログを作ってみたかったのがあります。 しかしその二つに次ぐ、第三の潮流だと思うのが先日から紹介している Tim Ferris の The Four-hour Work Week です。自分の夢・目標に忠実になり、それに必要ない仕事は消去するか、他人にまかせてしまおうという考え方を説明したです。 の中には「トラブルしかもたらさない顧客はこちらから解雇しよう」とか「日常の業務もインドにアウトソーシングしてしまえばいい」といった、字だけを追っていると反感を買いそうなこともたくさん書いてあるので、素顔の Tim がどんな人物かには非常に興味がありました。 先日、Tim Ferris が Scob

    7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp
    n-e
    n-e 2008/02/15
    "ToDoリストを35個ものマイクロタスクで埋め尽くすのは、ただ忙しくしているだけ" "本当に重要なのは、不必要なタスクをそもそも消すこと" 行動を削る判断基準。夢って何。
  • だれもが一度はやる? GTD の7つの失敗例 | Lifehacking.jp

    A Roadmap to Spectacular GTD Failure | The Craning Widget Blog GTD のワークフローは覚えるだけだったら3分もあれば十分ですが、身につくまでは3年でも足りないのではないかといつも思います。さまざまな場面に落とし穴があって、習慣付けを困難にしているからです。 The Cranking Widget Blog に、7つのありがちな GTD の失敗の原因が書かれていて「ああ、こういうことあるある」と思わず頷いてしまいました。その7つとは: ウィークリーレビューを定時にやらない タスクやプロジェクトの名前をあいまいにする プロジェクトの終了条件がはっきりとしていない GTD を仕事だけでやり、家にはもちこまない ファイリングシステムが整理できていない ペンと紙を持ち歩かない メールの「受信箱」を ToDo リストのように使う このうち

    だれもが一度はやる? GTD の7つの失敗例 | Lifehacking.jp
    n-e
    n-e 2008/02/15
    "「12分ダッシュで次の仕事についてマインドマップする」とか、「仕事のアジェンダを3つ考える」という具合に、プランニングする行動自体を記述しておく方が効果的"
  • ToDo リスト再考 (1) ToDo にいれてはいけないもの | Lifehacking.jp

    [ ToDo といえば、「やろうと思っていること」のリストなのだから、思いついたことをなんでも入れていくメモなのだろうと思っていました。 ところが、43folders の古い記事を読んでいて、必ずしもそうではないということがわかってきた気がします。 いま実行できないことや、まだ考えがすすんでいないモヤモヤとしたことが ToDo に入っていたところで、「仕事が進まない」「進んだ気がしない」というストレスが増えるばかりです。 そんな「ToDo リストにいれてはいけないもの」について読んだり、自分で考えたことをまとめてみました。 「いま」「ここで」できることしか書かない 職場で開いた ToDo リストに「牛乳を買って帰ること」と書いてあっても、何もできません。ToDo は現状を前に進めるために次々とアクションを生み出す「現場」であるべきなのに、ToDo リストの前で立ち止まってしまいます。 ここ

    ToDo リスト再考 (1) ToDo にいれてはいけないもの | Lifehacking.jp
    n-e
    n-e 2008/02/15
    "「今」「ここで」できることだけがリストになっているように、ToDo リストを分割すること"
  • BLOG:Thinking about...

    ネットの情報で、CloudReadyというのを使うとAtomZ5xxでGMA500なマシンにもChromiumOSがインストールできると聞き、試しにうちのVAIO Pに入れてみました。 Neverware 結論としては、すんなりインストールできるにはできるけど、全体としてもっさりで、ちょっと常用は厳しいかなというところ。これならまだLinux Mintのような軽量Linuxを入れたほうが使い勝手がいいと思います。 見た目は綺麗でいいんですけどね。 もう少し前になりますが、アキバに行ったら、某じゃんぱらにDroid4の中古品があるのを発見。 発売当時、ちょっと高くて手が出なかったのですが、中古ということで2万円ちょっと。今となっては入手困難な横スライド式キーボードマシンということで、保護してきました。 スペックはこんな感じ。 Motorola DROID 4 XT894 - Full pho

    BLOG:Thinking about...
  • 1