タグ

大学に関するn-eのブックマーク (28)

  • メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT

    退学しよう。 九ヶ月ほど前に決意して将来を見極めようとした試みに対する回答が出たのは2008年の4月だった。 現在修士一年。この研究室に所属して一年が過ぎた。 この研究室を選んだのは、自分の価値観とは全く違う所に身を置いてみたかったからだ。僕に足りないもの*1が補えると思った研究室がここだった。他にめぼしい研究室がなかったため、消去法で選んだ側面もある。組織というものは叩けばいくらでもほこりが出るらしい。 そもそも研究室を選ぶこと自体、ほとんど詐欺のような契約だ。数回教授に話を聞きに行ったり、研究内容を背伸びして下調べしても学部生の知識ではよくわからない。よくわからないまま、研究室を決めてしまう。 そして、研究室に入って右も左も分からないのに、数ヶ月たったら、「あと二年残るかどうか」を決めさされる。数ヶ月前の選択を覆すだけの情報なんてまだ持っていないし、内薦の話なんかが出てくると、わざわざ

    メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT
  • 大学講義崩壊の現状 

    今大学3年生だ。 正確には、昨年ヒキこもっていたので、2度目の3年生。 再履修で2年生の講義を受けて驚いている。 こいつら、大学を勘違いしてやがる。 講義の90分間ずっとしゃべっている。 逆に、よく90分間もうるさく会話のネタが続くなと、感心してしまうぐらいだ。 いい加減にして欲しい。 並行にノート採って、内職でレポート書いているんだけど、 うるさすぎて集中できやしない。 先生も先生で、もう黒板しか見てない。 別の講義では、学生の質問を受け付けて満足度の高い講義をしているのに、 すでに学生を注意する気力を失っていて、 ただボソボソと説明しながら板書しているだけの状態になっている。 これが最近の大学の講義崩壊の現状というものなのか? 先生によっては、そのような学生は無条件に履修放棄と見なして、 単位を出さないという先生もいる。 大学として授業料の収入的な観点で甘くなっているのか? このままだ

    大学講義崩壊の現状 
    n-e
    n-e 2008/05/12
    授業の迷惑考えないような輩が多いのは不快。他方で出席を強要する割りに講義の密度が薄くて受ける気がしないつまらないようなものもある。先に資料読んで寝てるけど。
  • ソフトウェア開発を志望する人が学生時代にやっておくべきこと - 千里霧中

    FETISH STATION - Re: 学生のうちにしておくべきこと 403 Forbidden 学生時代を振り返ると、あれをやっておけば良かった、などと後悔がいろいろと立ちますが、一方であれをやっていて今思えば幸運だったと思うこともいくつか思い出されます。 最近学生時代の過ごし方についてアドバイスするエントリをよく見かけますが、そこで私も、ソフトウェア技術者を目指す新大学生にむけて、個人的な経験上、学生時代にやっておいた方が良いと考えることについて、いくつか取り上げたいと思います。 ・多くの良書を読む ソフトウェア開発の世界では、例えであっても、技術や考え方の基礎となるような高い価値を持つ良書が沢山あります。 しかし社会人になってしまうとまず読書の時間がなくなります。確実に自分のためになると分かっていながら、読めないが大量に発生するのもざらです。また手に取る仕事に直接関係のある

    ソフトウェア開発を志望する人が学生時代にやっておくべきこと - 千里霧中
    n-e
    n-e 2008/05/04
    上を見上げて絶望した
  • むしろ大学内にパブが必要 - 発声練習

    大学にスタバは必要か−。筑波大中央図書館に18日、スターバックスコーヒーが開店した。大学側は客足を図書館の利用率向上につなげたい考えだが、教授の1人が大学新聞で異を唱えるなど、ちょっとした論争になっている。 スターバックスが設置されたのは図書館エントランスホール。これまでは新聞閲覧コーナーになっていた。全国の大学では付属病院にコーヒー専門店が出店する例はあるが、図書館に設置されるのは全国初という。 (MSN産経ニュース:大学にスタバは必要か 筑波大でHOTな論争より) 私の勤める大学は金がないのか土地がないのか定かではないけれども、学生がたまっておしゃべりを楽しむスペースがあまりない。大学は勉強の場でもあるけれども、学んだ知識を生かすには他者との交流が必要不可欠。しかも、できるかぎり実際に顔をあわせて、身振り手振りや口調なども感じながら他者と交流するのが望ましい(情報量が多いし、電話や文字

    むしろ大学内にパブが必要 - 発声練習
    n-e
    n-e 2008/03/20
  • 大学を卒業する前に把握しておく連絡先3つ - Social Economic Animalを目指して

    雑記卒業シーズン真っ只中です。 個人的に卒業前に把握しておいた方が良いと思われる3つの連絡先 1.研究室のメンバーの連絡先を把握しておく。いずれ出世する人もいるだろうし、お互いが所属している企業が提供するソリューションが互いの問題を解決することができる可能性ガあるため。あとは企業の違い、職種の違いでいろいろと学べる部分があるので。簡単なのはメーリングリストを作るといいと思う。freeml、google group、あとはhatena group、微妙だけどmixi、GREEのコミュニティとかでも良い。できれば、自分が管理人になるといい。そうすることで、自分が情報の集積基地となれるから。 2.指導教授、講師の連絡先を把握しておくアカデミックなつながりはゼロから作ろうとすると、時間もお金も掛かかりますし、有名な先生とかだとコンタクトを取ること自体が難しい場合もあるので。研究に関する情報を仕入れ

    n-e
    n-e 2008/03/15
  • 情報系学会がなぜドメスティックになりがちか - tatemuraの日記

    先のエントリーには自分の予想を超える反応をいただいた。頭の中では「情報系」の若手を特に想定して書いていたのだが、文章ではそこがちょっとわかりにくかったことを反省している。日語圏引きこもり問題は、学問の分野によってずいぶん状況が異なると思う。 反省を込めて、情報系の分野が、自然科学系に比べてなぜドメスティックになりがちか(日語圏内に引きこもりがちか)、考えをまとめてみたい。 情報系がドメスティックになりがちな理由を端的に言えば、研究の「価値」がコンテクスト依存だからだと思う*1。数学との大きな違いは、実世界において意味のある計算をしなければ、価値のある研究とみなされにくいことである。しかし、どんなものに価値があるかは、文化や国の背景によっても異なる。*2 そういった背景を抜きに、「こんなアルゴリズムを作りました。走らせたら早いです。」というだけでは、論文としてあまり評価されない。 そんな

    情報系学会がなぜドメスティックになりがちか - tatemuraの日記
    n-e
    n-e 2008/02/29
    "研究の「価値」がコンテクスト依存" 実世界において意味があるかどうか "実験結果や証明を提示する以前に、問題意識を共有するするところから"
  • 複数のPIで一人の学生を育てる : ある理系社会人の思考

    大学院生の教育について。 昔こんなエントリをしたのですが,それの続編に近いです。上にTBしたのは,現在イギリスで研究活動に従事している方のエントリです。 読んでいただけるとわかりますが,イギリスでは3ヶ月半に一度,大学院生は研究レポートを出さないといけないようです。それを2名のPIが審査し,次の実験を考えていくわけです。 こないだアメリカから帰国された偉大なる先輩と飲む機会がありました。アメリカでは1人の大学院生に数人のPIが付き,定期的に報告会がある。その内容を精査し,次の指針をみんなで考えている,とのことでした。 研究過程で多くのPIの意見を聞ける,というのは教育としてとても優れていると思います。同じ研究室内の人間ばかりでデータを見ていると,わかっていても「客観的な」視点が失われがちです。それに,「教授が言うことが絶対」みたいな研究室であれば,自由な議論など望むべくもありません。 そん

    複数のPIで一人の学生を育てる : ある理系社会人の思考
    n-e
    n-e 2008/02/19
    書類作成・会議の労力を生徒の研究に向けろ、か。
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
    n-e
    n-e 2007/12/28