タグ

道具に関するn-eのブックマーク (17)

  • できないことのデザイン - レジデント初期研修用資料

    PCを操作するためのインターフェースは、紙テープからキーボードへ、ウィンドウとマウスへと、進歩した。PCの性能が向上して、できることが増えていく一方で、マウスやウィンドウといった、ユーザーから見たPCの顔は、「PCにできないこと」が、より分かりやすく伝わる方向で改良された。 その機械に「できない」ことをより分かりやすく伝えることが、デザインの役割なのだと思う。たとえばコンピューターを動かすための道具が、未だにパンチカードから進歩していなかったなら、ほとんどのユーザーは、マウスをクリックする代わりに、コンピューターを「呪符」で動く魔法の道具みたいに考える。世界のどこかに、「なんでもかなえる魔法のカード」があるはずだから、エンジニアはきっと、毎日のようにお客さんから怒鳴られる。 無茶なことをいう人が増えた 「あと4時間したら海外に出かけるから、今からこの下痢を止めて下さい」とか、子供が怪我して

    n-e
    n-e 2010/03/29
    iphoneはどちらかといえばガンダム側な気がする。万能で格好良いけど、何をする道具なのか、使わない人にはさっぱりわからない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n-e
    n-e 2009/04/12
    "道具を信用出来ないと、人は習慣や様式、つまり無言の約束を形成することが出来ません。" / 何でも出来る、は、何にもできない。
  • 「コンマ秒」の改善が人の振る舞いを変える

    n-clickを1-clickにすると商売になる。1-clickを0-clickにすると革命になる。 待ち時間を短くすると、みんな「便利だ」なんて思うけれど、人の振る舞いは、そんなに変わらない。 短くなった待ち時間をさらに短く、「ゼロ」に向けた最後の最後、ごくわずかなその改良が、 しばしば人の振る舞いを一変させる。 YouTube がもたらしたもの ライターの渡辺祐は、「アレってどんな曲だったかなあと思ったら即、YoutubeとiTunes Storeでリサーチします。 CDラックまで行かずとも調べ物ができるのが、締め切り前など特にありがたい」なんて、 YouTube 以降変化した、自らの振る舞いを語っている。 プロの評論家はもちろん、手元にオリジナルの音源を持っているのだろうし、 恐らくは自宅には、参考文献だとか音源だとかが山と積まれた書庫があって、 ちょっと歩けば膨大な資料に当たれるん

  • ノートは情報を記録するものではなく、展開するものである|観察と記述(2008-04-13)

    ノートは情報を記録するものではなく、展開するものである パソコンへのメモ、紙へのメモ、どっちでとるか。なんて悩むことが多い人は多いと思う。私自身も、もう全部パソコンでやるぞ、とかPDAとか買ったりしたこともあった。 でも、だんだん気づいて、ノートにメモをとることは、記録だけが機能ではないということだ。つまり、「その時考えていることを、書き出して、俯瞰する」「思考の客体化」という機能も紙に書き出すということには含まれている。記録という意味では、パソコンのほうがよい。検索できるからだ。 しかし、考えを一気に書き出し俯瞰してみるのには、パソコンより紙のノートのほうがよい。理由はいくつかあるが、やはり一番の理由は操作がマウスやキーボードが不要で、ペン1と紙ですみ、かつそれでいて様々な図や線が引けることだ。文字の入力の切り替えも考える必要がない。大きさも、サイズを指定など考えることもなく、大きく書

  • 絞るということは、捨てるということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    今日、ネットビジネスに関するレクチャーを受けてきた。色々と勉強になったのだが、中でも痛感したのは「ターゲットを絞り込む」ことの重要さ。マーティング主導で考えると、O.SHI.GO.TOなどは汎用的過ぎて売り込みづらいものだね、と。 エンジニアは捨てるのが苦手 もしかしたら自分だけかもしれないけど、プログラマーって絞り込むのが苦手な気がする。正確にいうと、捨てるのが苦手。 絞り込むということは、それ以外は捨てるということなのだけど、これはプログラミングするときの感覚と、かなり違う。プログラムを書くときは、寧ろ色んなケースを想定して例外処理を作り込んだり、あれとこれを共通化して汎用性を高めたりとか、そんなことを考える。 そんな感覚からすると、ターゲットを絞り込むというのは 正常系しか考えません と宣言しているような感覚がしてしまって、踏む込むのがちょっと怖い。ような気がする。なんだろう。要望に

    絞るということは、捨てるということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    n-e
    n-e 2008/11/14
    プレゼンなど考えるとわかりやすい。主張を絞り根拠を立てて無駄は省く。
  • 風呂敷を使おう エコバッグふろしき包み

    私は懐古趣味者ではないのだが、風呂敷ってのはフツーに便利だと思う。 風呂敷は大概のものを持ち運べる。通常、持ち運びに困る十冊程度のだろうが、二、三の酒だろうが持ち運べる。 しかも、使ってない風呂敷はポケットに収まってしまう。図書館に行くときに手ぶらで行っても十冊のを安心して持ち帰れるのである。何はなくとも風呂敷をポケットに入れておけば、いれものに困ることはないのだ。 で、包み方なのだが、この「エコふろしきバッグ包み」がお勧めである。 包み方も簡単である。要は取っ手を作り、中身を入れるるだけである。これだけで、問題なくモノが運べる。 そして、見た目も割りにお洒落である。私はお洒落とかに無縁なおっさんなのだが、女の子受けがいいのは感じている。で、なんとなくエコな人になる。別に悪い気はしない。 ちなみに、一般の方は十冊もを持ち歩かないのかもしれないが、普通、というのは十冊くらい読まない

    風呂敷を使おう エコバッグふろしき包み
    n-e
    n-e 2008/11/14
    汎用便利の代表格
  • Twitter クライアントをホットキーで瞬間起動する - レジデント初期研修用資料

    タスクトレイに常駐しているTwitter クライアントを、ホットキーで起動するやりかた。 具体的には今、Tween というソフトを使っていて、 一度起動させるとタスクトレイに常駐するのだけれど、何か思いついたことを書こうと思ったら、 いちいちマウスでアイコンをクリックしないといけなかった。 TrayExpand という ソフトをを使って、Tween に「Ctrl + 1」というホットキーを割り当ててからは、 Ctrl + 1 でクライアントが立ち上がって、Alt + F4 でウィンドウが閉じる。すごく快適になる。 TrayExpand というソフトは、 開発しておられるかたが終了を宣言して久しいのだけれど、ソースコードを引き継いで、 64bit対応 にして下さった方がいた。 リンク からアプリケーションを ダウンロードして設定すれば、タスクトレイに常駐状態になったTwitter クライアン

    n-e
    n-e 2008/10/28
    "その人の生活動作を変えるのは、むしろ「コンマ秒」単位の、ごくわずかな短縮が効いてくるのだと思う。""索不可能ワードの検索需要は必ずあって、そんな「次世代」は、たぶん人がたくさん集まる場所から発生する。"
  • 診断学のこと - レジデント初期研修用資料

    診断学のを読んでいる。 ベイズ推定が主流になるのか、どのも、「総論」のところに統計学的な疾患推定のやりかたが解説されている。 「蹄の音を聞いたら馬だと思え。シマウマを探してはいけない」だとか、医師の思い込みだとか、 先入観で診断を行うことを戒めてる。 驚きが追従者を生む 統計的には、感度が高い検査が陽性になったからといって、そもそもの発症頻度が低い病気なら、 その陽性にはあまり意味がないのだという。95% の的中率を誇る検査で「陽性」が でたからといって、普通の人がその疾患にかかる確率が5%でしかないのなら、 「陽性」と言われたその人がその病気である可能性は9%にしか過ぎなくて、 「陽性」の9割は間違えなのだ、なんて紹介される。 新しいやりかたで、今までやってきたことを振り返ると、しばしば全く違った世界が見える。 「先入観」が隠してた何かだとか、自分達が必要以上に恐怖を煽って、あるいは

    n-e
    n-e 2008/10/09
    "世の中をひっくり返すような新しい技術は、たいていは「便利」なものとして世の中に登場して、それが出現した翌日から、それは生活の一部として認識されて、新技術を使う人達は、ほとんど誰も驚かない。"
  • 形が機能を支配する - レジデント初期研修用資料

    形が機能を支配する 待合室に座っている患者さん達が、携帯ゲーム機で遊んでた。 大人も子供も、イヤホンつけて、膝の上にゲーム機抱えて、みんな同じ格好をしてた。 そこで行われているのはゲームだけれど、ある意味その姿は、未来の風景の先取りなんだと思った。 形から入るやりかた 何か新しい物を広めようと考えたときに、「形から入る」やりかたのほうが、正解に近いのだと思う。 機能は十分だけれど不格好な製品をまず出して、それを改良するやりかたと、 機能はまだ不完全もいいところだけれど、形だけは、デザイナーが描いた「未来」になっている製品をまず作り上げて、 機能はあとから作り込んでいくやりかたとがある。 技術者のコミュニティに受け入れられて、新製品に最初に飛びつく人達が未来を感じるのは、 たぶん十分な機能が実装された不格好な製品なんだろうけれど、最終的に広まって、 未来の日常の中で、風景として認知されるのは

    n-e
    n-e 2008/08/30
    使い慣れている・風景の一部と化している道具の形。既存の形に機能を増やすか、風景に新しいものを持ち込むか。
  • 環境と対峙するためのシンプルな道具 - レジデント初期研修用資料

    無人島みたいな環境に1 人残された主人公が生き延びるために知恵を絞る、「ロビンソンクルーソー」 みたいな物語には、その環境に対峙していくための道具が欠かせない。 恵まれた環境は、小説を生まない。何も持たない人間でも生活できるような場所なら、 その人は生き延びる努力をする必要がないだろうし、取り残された主人公が、 軍隊が持ってるような装備一式を持ち運んでいたら、それは生存の物語でなくて、教科書になってしまう。 ロビンソンクルーソーみたいな、生き延びる努力を物語として表現するためには、 主人公が環境と対峙するための道具、シンプルで、一見すると役不足で、 主人公の能力とか、工夫に応えてその能力を発揮して、主人公が生き延びる 決め手になるような、そんな道具が欠かせない。 シンプルな、一見ごくありきたりの道具一つが、主人公の手にかかると思いもかけない汎用性を 発揮して、絶望的な状況を切り開いていく、

    n-e
    n-e 2008/08/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n-e
    n-e 2008/07/07
    "現実空間の倫理観とネット空間の倫理観があまりにも乖離してることが、ネット規制が必要じゃないかという人達の大義名分" "最近の規制推進派の暴走" "自分の遊び場守りたかったら""説得力のある答えを"
  • ワープロの箇条書きモードと仲良くできない

    個人的なことを言わせてもらうと あまりワープロを使うのが好きじゃない。 文書をワード形式で送ってくれと頼まれることもあるけど、 テキストファイル添付でいいじゃん。 そもそもメールでいいじゃん。 と思ってしまう。 最近のワープロソフトは自分には親切すぎるから。 そして使い方をよく知らないと その親切機能がなかなか言うことを聞いてくれないから。 聞いてくれないというか こちらの気持ちを伝え切れてないのが悪いんだろうけど、 勝手に先回りしていろいろやってくれるところが 小さな親切大きなお世話。 特に箇条書きモード。 ひとたび箇条書きをしようものなら 次の行その次の行も自動で箇条書きになってしまう。 なので箇条書き中の改行の仕方がよくわからない。 箇条書きモードで何か書いてて enter を押したら 勝手に次の箇条に移ってしまう。 違うのよ。同じ箇条の中で改行がしたかったのよ。 alt + ent

    ワープロの箇条書きモードと仲良くできない
    n-e
    n-e 2008/07/03
    小さな親切大きなお世話な機能が邪魔なワープロソフト。texになると壁が高い
  • フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる - 情報考学 Passion For The Future

    ・フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる 脳神経外科医が現代人の脳に起きている異変を語る。 「それが良いことなのか悪いことなのかはともかくとして、私たちはインターネットをあまりにも便利に使うことによって、日常生活の中で、知識を得るまでのプロセスに多様性や複雑さをなくし、思い出す手がかりのない記憶をどんどん増やしてしまっているようなところがないでしょうか。そのために「知っているけど思い出せない」ということが増えた。」という著者の指摘に考えさせられる。 パソコン任せ、インターネット任せの生活は、私たちをさまざまな面倒から解放した。検索すれば容易に情報が見つかる。気になるページはブックマークしておけばよい。わざわざ記憶しなくなった。人にURLを送りつければ自ら説明する手間が省ける。だから内容を深く理解しておく必要もない。脳の負担が減って楽になる=ITを使いこなしている=良いことと考えがちだ。

    n-e
    n-e 2008/07/03
    "思い出す手がかりのない記憶をどんどん増やしてしまっている" "脳が楽をする分だけ「新しく組み立てていく部分」を増やすべき" この2点には同意。コンピュータをあくまで1つの道具として使えること。
  • インターネットは加速装置。良くも悪くも。 - 遥か彼方の彼方から

    戯言今日のメッセージは「宿題を手っ取り早く終わらせるためにググってコピペするのはかまわないが、あくまで確信犯としてやってほしい」ということ。特に仕事でネットを使う時には、ネットにはでたらめな情報・勝手な意見があふれている、ということをキチンと認識した上で使いこなしてほしいということ。 難しい問題に直面したときに、自分で考える前にまずググって答えを探してしまっていませんか?ネットで見つけた解決方法をろくに考えずもせずに採用してしまっていませんか?自分で考える前にググっていませんか? このエントリが発端となり、「ググってばかりで考えない奴が多い!」とか「むしろググりまくって考えるきっかけを!」とか「ググってもいいけど、ググられる方が得だよ」とか色々なことが書かれてます。 それは、どっちも正しいです。少なくとも僕はネットをやり始めてから「考えること」を大切にするようになったし、実際よく考えるよう

    n-e
    n-e 2008/06/22
    "駄目な人をより駄目にして、頑張りたい人がより頑張れるようになる環境" 凄く同意。怠ける方向に暴走すること数限りなく。
  • https://www.openvista.jp/archives/note/2008/to-understand-the-general-users-2/?2008/to-understand-the-general-users-2/

    n-e
    n-e 2008/06/07
    "ユーザの行動を観察することによって、その利用状況をあぶり出すというのがユーザ調査の本質" "必要な経験やノウハウ、あるいは根底にある考え方が(日本の)ウェブや私たちにまだ蓄積されていない"
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    n-e
    n-e 2008/05/08
    汎用と特化
  • 単純を達成するための複雑な道具 - レジデント初期研修用資料

    やりたかったことは当にシンプル。文章書いて発信して、 読んでもらったり、時々ほめてもらったり。できることなら研修医向けの教科書作って発表して、 Web 世界でみんなの「秘伝」を共有できたらいいな、なんて。 こんなページを始めたばかりの頃は、まだ自分のやりたいことを上手に 言語化できなかったけれど、目標にしていることはたぶん、今も昔もそんなに変わっていない。 ネットの知識もずいぶん増えて、文章を書くやりかたも少しだけ上達して、 文章発信とか、コミュニケーションとか、やりたいことはずいぶんシンプルに、 輪郭がはっきりしたものになってきた。 目標は単純になった。にもかかわらず、その「単純」を実装するために 必要な道具は、なぜだかどんどん複雑になる。 なんか間違ってる。 LaTeX の頃 研修医の頃はワードプロセッサ。「医師のパソコン」といえばマッキントッシュだった10年前、 まだパソコンは、気

  • 1