タグ

ブックマーク / kokokubeta.hatenadiary.org (2)

  • サービスの使い分けと棲み分け - kokokubeta;

    ブログとはてブ、Twitter、Tumblrを利用しているのだけれど少し混乱してきた。自分から見える風景を整理。 Twitter SNSほどクローズではないものの、つぶやきの内容が「いまなにしてる?」から始まることもありプライベートを少しさらしながら会話するコミュニティサービス的になりつつある。ふぁぼったりReTweetすることでクリップはできるものの、ためになるからクリップというよりは「笑った」「受けた」を表明する一つの手法として利用されている感がある。「あしあと」みたいな制度がなく、反応がなくて当然に見える設計のために広く浅く付き合うことができるという意味で、気楽なゆるいコミュニティとして発展しているように思う。 Tumblr はてブなどで「役立ち系」「気づき・警句系」「おもしろコピペ系」を熱心にクリップしていた人はどんどんここに流れていると思う。はてブページのようにずらっと人が並ぶよ

    サービスの使い分けと棲み分け - kokokubeta;
  • 日米の差(とくにイノベーション系)はなぜ生まれるのか - kokokubeta;

    仮説である。注意されたし。 日企業の担当者は何をやるにも「上司への説明責任」が大きい。権限委譲が進んでおらず、何事も稟議書など「上に上げる」資料を事前に作り、それを経て実行されることが多い。こういうときには誰が見ても根拠が明らかな資料を作らなくてはならず、そのために無用にデータをつけたりする必要が出てくる。そうすると冒険はできないし、数値で証明できないことは通しにくい。つまり、かなり常識や前例があること、もしくは定量的に証明できることしか通せない。 アメリカの企業などは現場での権限委譲(っていってもホワイトカラーレベルだが)は大きいと思われる。その一方で、取締役レベルになると、かなり株主への説明責任がきつそうだ。そこでは自社の戦略における正当性を株主に対して説明する責任が生じる。もちろん数値で証明しなければならないと決まったわけではないが、少なくとも「私はこう思う」だけで信じてもらえるわ

    日米の差(とくにイノベーション系)はなぜ生まれるのか - kokokubeta;
  • 1