タグ

2016年4月26日のブックマーク (8件)

  • ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」

    ネヴァダ @nevadan2 昔色々勉強してた時に、この分野ではこの人が日一っていう凄い人と話す機会があったのだけど、物凄く腰が低くて温和な人だったの。で、ちょっと前に別の先達に「プロ舐めんな」的なことを言われたって話を何気なくしたら笑顔で 「能無しほどそのセリフ好きだよね」って予想外の辛辣なお返事が。 2016-04-22 10:36:18 ネヴァダ @nevadan2 「素人さんや駆け出しさんにプロ舐めんなとか言ったって何にもなりゃしない。プロの厳しさってのは他人に言われて知るもんじゃないでしょ。ひけらかすもんでもない。プロ代表みたいなツラするやつって、プロであること以外に自慢できるものがないのよ。強いプロは自分が自分であることを自慢する」 2016-04-22 10:38:39 ネヴァダ @nevadan2 「だからネヴァダさんがそういう人にいやなこと言われても、ああ、この人はプロ

    ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」
    n314
    n314 2016/04/26
    はてなでお馴染みの主語の問題で「オレ舐めんな」ってことじゃね。
  • 機能が定まらない開発コストと納期(締め切り)について

    ちょうど、一年ほど前に、 開発工数と期間(納期)と人数の関係について ということを書いた。 あれから、「COCOMOモデル」という考え方があることは、その後知った。 ただ知っておくことは別に悪い事とは思わない。 自分なりに必要か必要でないかを判断できると思えるくらいの理解はしておいてよいと思う。 で、その結果、 この考え方に私は非常にあきらめと違和感を感じた。 それは、なぜか? 「機能なんて定まっていない」 からだ。 そもそも、なぜ機能が定められないうちから工数を見積もりたいのか? 提供する価値とコストと納期(締め切り)のよいバランスをとりたいからだ。 そのために必要な、作為的変数としての工数なのだ。 すべてが変動だと言うから、「工数」という固定がほしくなる。 数学的にすべてが変動の式に答えはないし、軸がないものでは議論が進まない。 でも、現実はどうだろうか? コストと

  • 開発工数と期間(納期)と人数の関係について

    プロジェクトの工数算出というものに対して非常に疑問に思うことがある。 工数とは、各機能を算出してそれらを足していき、そこにある程度のスパイス(保険)を足して算出する感じだろう。 ここに、スパイスというよくわからないものがあるが、このスパイスが経験でズバッと3倍とか、1.5倍とか… ここまでいい加減でないにしても、それぞれの機能に複雑度・影響度を加味した係数をかけて、足していき・・・・・ って、これで実際に工数を出してみても、当にその考え方あってるの?と疑問に思う。 そもそも、 そのプロジェクトはいつまでに完了(納品)しなければいけないのか、とか? 何人投入するのか(できるのか?) が、関係するんじゃないんかなー。 それらは、工数を出してからというかもしれないが。 だったら、導き出せる工数というのは場合の数だけ複数あるのではないだろうか? そんな状況を示すのは、こういう会話では

  • アジャイルな開発には安全性が不可欠 : 現実世界の安全機構との3つのアナロジー | POSTD

    (2016/7/15、著者プロフィールを修正いたしました。) 仮に、高速道路の自動車をより速く走らせることがあなたの務めだとします。もしあなたが、ドライバー全員にただ「アクセルを思いきり踏むように」と言ったら、一体どうなるでしょうか? 結果は明らかに、大惨事となるでしょう。それなのに、ソフトウェアの構築を速めようとする時に、多くの開発者がまさにそんな態度を取っているのです。その理由として持ち出されるのは、以下のようなことです。 「当にアジャイルに進めたいので、デザインやドキュメントには時間をかけられない」 「これは番環境にすぐ反映しなきゃいけないから、テストを書く時間はない」 「何もかも自動化する時間はなかったので、コードのデプロイは手作業でやる」 自動車が高速道路を高速で走るには、安全性が欠かせません。より速く走るためには、ブレーキやシートベルト、エアバッグといった、いざという時にド

    アジャイルな開発には安全性が不可欠 : 現実世界の安全機構との3つのアナロジー | POSTD
  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、イミディエイトウィンドウと呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実行するプ

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
    n314
    n314 2016/04/26
  • 関数型プログラミングはまず考え方から理解しよう

    関数型プログラミングが注目されて久しいです。 そろそろ勉強しておかないとなぁということで調べてみるものの、情報として出てくるのは"高階関数","カリー化","遅延評価","モナド"などの物々しい単語の数々。これらを勉強して理解した気になったものの、プログラムを書こうと思うと全然書けませんでした。 結局、関数型言語を実現する手段を学ぶ前に関数型と言われるパラダイムを理解しないことには書けません。ということでここでは関数型プログラミングの"手法"ではなく、オブジェクト指向と関数型プログラミングを比較しながら考え方の違いを見ていきます。 日の例題 プログラミング課題を設定してオブジェクト指向と関数型で解答してみましょう。 課題: 唐揚げ弁当がいくつかあるとします。それぞれ唐揚げが複数入っています。 この中からx個の唐揚げをつまみいするプログラムを作りましょう。 つまみいはバレないようにする

    関数型プログラミングはまず考え方から理解しよう
    n314
    n314 2016/04/26
    副作用をなくすにはconsole.logをアクションで置き換える必要があるんじゃないかな
  • http://alfalfalfa.com/articles/151091.html

    n314
    n314 2016/04/26
    特急日生エクスプレスの1000系とな
  • ituore.com

    ituore.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ituore.com
    n314
    n314 2016/04/26
    そういえば10年以上同じ人なので会話したりしなかったりしてる。