タグ

2016年5月3日のブックマーク (9件)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    n314
    n314 2016/05/03
    ちょっとやってみた。むずい。
  • 電子書籍の普及進まず。なぜ、電子書籍は読まれないのか。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 AmazonKindleなどの電子書籍のサービスが伸びている中で使っている人は当に増えているのかという疑問が生まれました。 ぼく自身紙のの方が好きだからです。 そして、答えは昨年に比べほとんど増えていない。 スマートフォンはもうほとんどの人が持っている時代で、アプリ一つ入れれば電子書籍で読めるのに普及は進みません。 無料で読めるも多くあり紙媒体よりも価格は安い。 メリットばかり感じるけれども、当のところはどうなんでしょうか。 自分もは紙媒体で読むのですが、やはり外でもを読みたいので電子書籍でスマホや電子書籍リーダーで読みたいと思うときもよくあります。 しかしメリットは多々ある中で、なぜ電子書籍を読む人が増えないのか考察しました。 電子書籍の普及率 電子書籍の利用状況 ご覧のように、昨年と変わらず横ばいの状況です。 も増え

    電子書籍の普及進まず。なぜ、電子書籍は読まれないのか。 - いしだの話
    n314
    n314 2016/05/03
    置く場所ないから仕方なく電子書籍にしてるけど、思い付いた1分後に読めるという環境も捨て難い。ライトノベルみたいなさらっと沢山読む系は電子書籍の方が良いかもね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    n314
    n314 2016/05/03
    SFみたいに空中に光のキーボードが出てくると、この問題がより深刻になりそう。
  • ボクを悩ませる不動産業界の時代遅れ問題 - 非天マザー by B-CHAN

    アナログな世界 ボクはずいぶんいろんな業界にいましたが、いまは不動産業界にいます。 悩むんですよねえ。 こうやってiPhoneのブログを書くようなタイプって不動産業界にはあまりいないんですよ。 なにせアナログの人が多い。 計算書をExcelで作っても、計算式を入力するのではなく数字ベタ打ち。 だから他の人がチェックするときも手間がかかります。 例えば、あるセルに、 86,184円 と表示されているとします。 そのまま、86,184円と入力されてしまってると、この数字の根拠がわからないじゃ無いですか。 でも、 =A4*1.08 と入力されていれば、 「ああ、A4セルに消費税を乗せた数値だな。」 とわかりますよね。ホントは消費税の1.08も別のセルから引っ張ってきておけば、将来消費税が変更になった時もそのセルを修正するだけなので、もっと良いんですけど。 アナログな人は、そもそもExcelが表計

    ボクを悩ませる不動産業界の時代遅れ問題 - 非天マザー by B-CHAN
    n314
    n314 2016/05/03
    システム化ってだいたい情報公開の方に収束していくから、情報を非公開にしたい昔ながらの不動産屋と相性が悪いのではないかと思っている。
  • 「非エンジニアにこそオススメしたいプロジェクト管理ツールRedmineの導入から運用まで 」の記事が素晴らしい - プログラマの思索

    「非エンジニアにこそオススメしたいプロジェクト管理ツールRedmineの導入から運用まで 」の記事が素晴らしいのでメモ。 Webサービス業界でRedmineプロジェクト管理に使った場合の事例や注意点が記載されていて、とても参考になる。 【参考】 非エンジニアにこそオススメしたいプロジェクト管理ツールRedmineの導入から運用まで - coach4pmの中の人 akipiiさんのツイート: "これは良い記事。編集部の原稿管理の事例、チケットの粒度はすごく参考になる。RT @chitoseweb: 非エンジニアにこそオススメしたいプロジェクト管理ツールRedmineの導入から運用までのポイントについて書きました。https://t.co/zQJ5LF2qd0" 岡崎 良徳 @中野のSEOコンサルタントさんのツイート: "記事の入稿管理とかにも使えるかな…/非エンジニアにこそオススメしたいプ

    「非エンジニアにこそオススメしたいプロジェクト管理ツールRedmineの導入から運用まで 」の記事が素晴らしい - プログラマの思索
    n314
    n314 2016/05/03
    最近、プロジェクトごとに別のRedmineを立てた方がいい気がしている。1プロジェクトでしか使わないプラグインやカスタム項目に徐々に汚染されていくんだよなー。
  • 発言広場 - 新入社員プログラマーですが周りについていけません

    まだ満足のいく回答を得られていないみたいなので二度目の回答を 一回目の回答で文系と書きましたが、それは世の中から法則性を見付け定式化できる能力があるかどうかという意味です Jiamari459さんは、RPGなどのコンピューターゲームはしますか? するとしてキャラクターのレベルが上がって強くなったとき、将来どれくらい強くなるか知りたいと思いますか? そして知りたいならどうやって知ろうとしますか? インターネットで検索するのが一番早くてスマートな問題解決方法かもしれません でも、私の場合なら幾つかのレベルのサンプルから計算式を推測します (武器のレベル+キャラクターの能力値)×技による倍率-敵のレベル+乱数 といった感じです こうして次のレベルの数値を予測しレベルを上げて計算式の正しさを証明していきます これは科学的手法そのもので、いわゆる理系と呼ばれる人達はこの能力が長けています 掛け算九九

    n314
    n314 2016/05/03
    "帰宅後や休日も参考書などを使って遅くまで勉強はしていますが" これが間違ってそう。Twitterで気軽に聞くのが無理ならクラウドワークスなどで教えてくれる人を探すとかかね。
  • おっさんになってもプログラマをする方法

    プログラマ35歳限界説!?プログラマ35歳限界説には2つの解釈がある。 1つ目は、IT業界自体が人間の能力には何も期待しておらず、単なる体力勝負であるから、体力が落ちてきて無駄に給与が高くなった35歳で廃用という意味。 2つ目は、当に頭が働くのは35歳までで、そこを過ぎたあとは、真の知能職であるプログラマをすることは難しいという意味。私が興味あるのはこちら。そして記事のスコープもこちら。 数学の世界では30歳で限界数学の世界では20台のうちに大きな成果を出さないと終わりだと言われる。人間にとって究極の知能職だからだろう。囲碁や将棋では、当にトップレベルの実力が出せるのはやはりせいぜい35歳くらいまでで、それからは徐々に落ち目になる。 しかし囲碁将棋の世界では歳老いて強い人がいる囲碁や将棋のプロを見ているとしかし、40を過ぎてからも50になってからも強い人が時々いる。羽生善治の著書をい

    おっさんになってもプログラマをする方法
  • コーディングで詰まった時の振る舞い

    コーディングで詰まった時、どうすれば良いのかということを知りたいです 詰まった時というのは、デバッグがうまくいかない時、サーバがなぜか意図した動作をしてくれない時、新しい道具を使おうとしたけどなぜか動かない時、などなどそういうやつです。 自分は他のプログラマと比較してもそういう場面に直面する回数が多いと思っていて、そういう状況を最短路で打開するための行動指針や考え方の指標が欲しいと思っています。 すでに行っていることは、 エラーログの意味を考えるエラーログでググるブレークポイントを立てて怪しい行で各変数が意図した状態になっているか調べるのような行動です。 ですがこれらをやっていると時間がどんどん消えていって、夜始めたコーディングが朝になっていたりするので、どうにかしてもっと短時間で解決できるようになりたい。 直感としては、使用しているツールがいまいちというよりも、直面した問題をどう考えれば

    コーディングで詰まった時の振る舞い
    n314
    n314 2016/05/03
    なんか書こうと思ったけど、もし FizzBuzz Enterprise Edition みたいなコードにバグがあったら自分も長時間ハマるかもしれないな。元々の設計や構成が複雑だとリファクタリングで単純化する以外はどうしようもない感ある。
  • コンピューター科学のアカデミック業界の残念な現状

    mhoye on Twitter: "Extremely angry with the state of academic CS research right now. (1/n)" MozillaでFirefoxのエンジニアリングコミュニティマネージャーであるMike Hoyeが、コンピューター科学におけるアカデミック研究の残念な現状に激怒している。 コンピューター科学のアカデミック研究の現状に激怒している。 MozillaがBugzillaを始めとした多数の情報を公開した結果として、多くの研究論文が書かれている。 我々はそのような研究には注目している。論文はじっくり読んでいるし、研究結果にしたがって今後の方向性も決めている。 しかし、我々は常に変化する世界に生きている。そのため、我々はデータをもとに結果を再検証して、仮定が正しいことを確認する。 ここで我々が行いたいことは、我々はある意

    n314
    n314 2016/05/03
    言いたいことは分かる。けど多分研究者じゃなくてプログラムが得意な人が再実装しないとどのみち使い物にならない。