タグ

2017年9月13日のブックマーク (13件)

  • 異世界アレルギー

    なんかタイトルに異世界が入ってたり、異世界に転生って設定だけでうんざりする

    異世界アレルギー
    n314
    n314 2017/09/13
    過剰摂取すると胸焼けするので適度に他ジャンルを挟む必要はある。
  • このマンガの完結をみるまで死ねないっていうのを教えて下さい

    ガラスの仮面は一時そう思ってたけど、きっと自分が先に死ぬか、先生が先に死ぬかのどっちかで、きっと完結は無理なんだろうって思って以来、急速に執着が消えて、今はもうどうでもいい感じ。 今強いて言うなら、チェーザレかなー。 みなさんの完結を見届けるまで死ねない作品を知りたいです。

    このマンガの完結をみるまで死ねないっていうのを教えて下さい
    n314
    n314 2017/09/13
    ベルセルク
  • iPhoneを「店頭で売っていた」OLの末路

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    iPhoneを「店頭で売っていた」OLの末路
    n314
    n314 2017/09/13
    はてブ10とかだったら普通に読んだけど、200超えてたから何か凄いオチがあるのかと思ってしまった。あとシェアする多すぎてあまり入ってこなかった。
  • 女子中学生チケット詐欺事件

    criminal_jc.md criminal_jc.plantuml �_q1qU `��0qU @startuml !define SenmonName 誤認逮捕された専門学校生 !define CriminalName 犯罪中学生 !define RakusatsuName 落札者 !define JK2Name 女子高生と社会人の2人 !define TicketShopName チケット転売サイト participant "SenmonName" as Senmon participant "CriminalName" as Criminal participant "JK2Name" as JK_2 participant "TicketShopName" as TicketShop participant "RakusatsuName" as Rakusatsu partic

    女子中学生チケット詐欺事件
    n314
    n314 2017/09/13
    なんかすごい
  • 「これくらい常識だろ」で片付ける事の怖さ

    ツイッターで同人イベントで隣になった若い人達に挨拶したら「何で知り合いでもないのに挨拶してきたのこの人ウケルーw」ってのがRTされてて、それに対して常識を知らない親に育てられたんだかわいそうだねって反応がついてた これ見て常識って怖いと改めて思った 最近は子供の頃から知らない人に話しかけられても無視しなさいって教育されてる人も多いと思う それなら知らない相手には挨拶しない、されても返事しないってのが常識化しててもおかしくない そういう人達にとっては知らない人に挨拶する人の方が異常な人、常識の無い人なのだ しかしイベントで挨拶した人もその人に同情的な人もまったくその可能性は考慮せず常識が無いって事で片付けてしまっている人が多い これは挨拶された側の人にも同じような事が言える 自分達の常識では挨拶なんてしないけれど、同人イベントでは隣の席の人には挨拶する事が常識なのではないか? それにメリット

    「これくらい常識だろ」で片付ける事の怖さ
    n314
    n314 2017/09/13
    アインシュタインコピペ書こうと思ったらブコメにもトラバにもあった。
  • PHP: Clean Code (clean-code-php) 蜜柑薬 - Qiita

    もくじ はじめに 変数 関数 オブジェクトとデータ構造 クラス S: 単一責任の原則 (SRP) O: オープン/クローズドの原則 (OCP) L: リスコフの置換原則 (LSP) I: インターフェイス分離の原則 (ISP) D: 依存逆転の法則 (DIP) 同じことを繰り返すな (DRY) はじめに この記事はRobert C. Martinの「Clean Code」のソフトウェアエンジニアリングの法則をPHPに適合させたものです。これはスタイルガイドではありません。読みやすく、再利用しやすく、そしてリファクタリングしやすいPHPコードを書くためのガイドです。 ここで挙げられるすべての原則は厳密に守らなくてはいけないわけではなく、少し守らなかったところで一般には許容されます。あくまでガイドラインですが、Clean Codeの著者たちがみな長年に渡って経験してきたことです。 この記事(

    PHP: Clean Code (clean-code-php) 蜜柑薬 - Qiita
    n314
    n314 2017/09/13
    preg_matchで名前付きサブパターンってPHPで使ったことなかったな…今度からそうしよ。ほぼ納得だけど、多くの引数を一つに連結したら、組み合わせ爆発は解決してないのに見た目だけ解決したっぽくなるので反対。
  • sql、phpの最低限のセキュリティ対策とjavascriptのよく使うもの - Qiita

    前置き php7.0 mysql5.6 html5 フレームワークなどは使わない感じです fooやbarなどは、自分で書き換えてください コードメモ 主にphp,sql(サーバーサイド)関連 データベース設定 データベース、sqlを使うときは require_once "db.php";  などして、これを含めてください define("DB_NAME", "foo"); define("DB_SERV", "bar"); define("DB_USER", "username"); define("DB_PASS", "password"); define("DSN", "mysql:dbname=".DB_NAME.";host=".DB_SERV.";charset=utf8"); try { //PDOclass(buildin)のインスタンス作成 プロパティ(属性)は$pdo $

    sql、phpの最低限のセキュリティ対策とjavascriptのよく使うもの - Qiita
    n314
    n314 2017/09/13
    典型的なサニタイズ案件っぽい
  • コードを書くのは好きだけどインフラ弱いって人は、まずItamaeを触ってみるといいと思う - Speee DEVELOPER BLOG

    概要 はじめまして、17 新卒エンジニアの中嶋です。 イエウール のサーバサイドの開発を行っています。 コードを書くのは好きだけど、インフラ・ミドルウェア系は弱い感じのエンジニアです。 これまで趣味では、Heroku や Elastic Beanstalk でシュッとデプロイして済ましていたので、AWS、ネットワーク、ミドルウェアあたりの知識が皆無でした。 先日、イエウールのホスティング環境が、IDCFrontier から AWS へ移行しました。 tech.speee.jp このようなインフラ移行に関わる機会は、そう多くあることではないので、これに便乗してインフラにちゃんと触れてみようと思いました。 そこで、少しでもインフラに近づくべく、社内で実績のあったプロビジョニングツール Itamae を使って、イエウールのサーバ構成の一部を、できる範囲でコード化しました。 結果、コードを書くのは

    コードを書くのは好きだけどインフラ弱いって人は、まずItamaeを触ってみるといいと思う - Speee DEVELOPER BLOG
    n314
    n314 2017/09/13
    こういうのをやってインフラ強くなれるんだろうか?楽にはなると思うが。
  • 雰囲気でNginxのモジュール書いてみた - Man page of CHIKU_WAIT(2)

    作るまでの流れ 今、GMOペパボ株式会社の福岡支社でインターンをしています、chikuwaitです。ペパボ研究所の松 亮介 / まつもとりー (@matsumotory) | Twitterさんとry's boot campという三日間たのしいたのしいことをしていました。まつもとりーさんとどんなことしてたのかというと、WEBサーバ全般の座学とか、Nginxを触ったりという感じのことをしてました。 全体的な流れとしてはこんな感じ。 1日目:Webサーバの基礎から代表的なWebサーバ実装、モジュールハンズオン 2日目:Webサーバのマルチプロセスやスレッド、レースコンディションの話、開発 3日目:退勤までにNignxのモジュールを雰囲気で頑張って書く 何作ったの github.com Ngx_memory_leak_killerというnginxのメモリ最大使用量が上限値を超えたら自動でプロセ

    雰囲気でNginxのモジュール書いてみた - Man page of CHIKU_WAIT(2)
    n314
    n314 2017/09/13
    130行程度で出来るんだねえ…。いや、C言語だと設定ファイルの数値とメモリを比較してkillするだけの処理に130行は必要と言うべきなのか…。
  • 上司からパワハラされやすい人の特徴と仕返し方法

    働く職場ではいつもパワーハラスメント(パワハラ)があった野きなこです。 私が以前事務員として働いていた会社には、新人全員にパワハラをする上司がいました。最初は優しく笑顔で接しているのですが、相手の反応を見て徐々にパワハラをエスカレートしていくのです。 パワハラされやすい新人は毎日続く嫌がらせで状態になってしまい、仕事を無断欠勤するようになって退職していきました。 しかし、同じ新人でもパワハラされやすい人とされにくい人がいます。 今回はパワハラされやすい人の特徴とパワハラされにくい人が実践していた仕返し方法、パワハラを訴える方法とメリットとデメリット、パワハラ退職していった人のその後を紹介します。 そもそもパワハラの定義とはまずは「どういう行動がパワハラになる」のか、パワハラの定義を調べてみました。 厚生労働省が定めるパワハラの定義とは、「職場での優位性を背景にして業務の適正な範囲を超

    上司からパワハラされやすい人の特徴と仕返し方法
    n314
    n314 2017/09/13
    お茶運んでる人はそれが仕事なのかなとか出世コースとか本当に存在するのかなとか関係ないことが気になってしまった。
  • 【特集】 複数の規格が入り交じるUSB Type-C。その挙動を探る【PC給電編】 ~MacBookとThinkPadで各社のケーブルをチェック

    【特集】 複数の規格が入り交じるUSB Type-C。その挙動を探る【PC給電編】 ~MacBookとThinkPadで各社のケーブルをチェック
    n314
    n314 2017/09/13
    パッケージとケーブルの写メをGmailに送っておけば解決。と思いついたけどもう捨てちゃった。
  • 勇者の活躍する世界では何故、集団戦が行われないのか(真名千) - カクヨム

    勇者五十人を指揮して魔王に挑め!集団戦!! 真名千 転生者がまじめにあるファンタジー世界で集団戦がおこなわれない理由を考察し、そこから集団で魔物と戦う方法を考案していきます。

    勇者の活躍する世界では何故、集団戦が行われないのか(真名千) - カクヨム
    n314
    n314 2017/09/13
    シミュレーションRPGでレベル上限の制限が緩いと、バランスよく複数キャラ育てるより強キャラ一人だけ育てた方が簡単にクリアできたり。
  • もう嫌だ男になりたい

    男になりたい月370時間働いてるんだから男でいいだろ 化粧もハイヒールもストッキングも免除してくれ 言っておくが労働時間の話はしてない 女ならではの面倒臭さの話してる ほんと男は自分が分かる話しかしないなバカめ 増田の暴言には反発を感じつつ、「じゃあやらなければいいだろ」という意見は、多くの企業で女性が(有能な社員とみなされるためには)メイク・ハイヒールといった"身だしなみ"を求められる現実を無視していると思う。 言いたかったのはまさにこれ

    もう嫌だ男になりたい
    n314
    n314 2017/09/13
    忙しい感じを出すためにわざと髭剃らないっていう話を何かで見たんだけど、文化圏が違うのかな。