タグ

2018年11月7日のブックマーク (6件)

  • フェミとオタクと社会学者という釣り針 - 京大卒の主夫

    閑話です。 このブログは主夫の書いている育児ブログですが、一応、文学部の社会学専攻卒なので、ここ最近の騒動はあまり他人事には思えません。 一通り統計も研究の作法も習ってはいるので、なるべくは資料にあたりつつ、自分ごとについては「主夫」というフィールドで調査をしている感覚で、身近なものをなるべく社会と照らして書いているつもりですが、あら探しをすれば当然たくさんほつれてるところはあると思います。 以下、だらだらと綴ります。 質の担保について 社会学に限らず、学問の質、論文の質、学会の質、それぞれをどのように規定し、担保するか、という問題は、それぞれの扱う専門領域で異なってくるかと思います。過去の偉大な思想家たちの時代に査読なんていうシステムがあったかは知りませんが、それでもそうした思想家のはその後の研究に大きな影響を与えています。社会学でいえばウェーバーとかデュルケムとかがその始まりでしょう

    フェミとオタクと社会学者という釣り針 - 京大卒の主夫
    n314
    n314 2018/11/07
    最後の方はいいんだけど、質の担保の「結局のところ」のまとめがおかしくない?査読はないよりはあった方がいい、というこの一文ですら共通認識なのか違うのかよく分からないんだけど…。
  • flint blog: 関係データベースにおける継承の表現

    システムで扱われるデータの設計をしていると、「細部は異なるけれども、共通する部分を持つ」一連のバリエーションと呼べるものが出てくることが多々あります。 例えば、ある物販システムが扱う商品に、「品」「衣料」「書籍」という区分があったとして、それぞれが次のようなデータ構造を持つとしましょう。 品 商品ID, 名称, 取扱業者ID, 価格, 内容量, 消費期限, 品切れフラグ 衣料 商品ID, 名称, 取扱業者ID, 価格, サイズ下限, サイズ上限, 品切れフラグ 書籍 商品ID, 名称, 著者名, ISBN, 取扱業者ID, 価格, 品切れフラグ こうしたデータ型をオブジェクト指向プログラミング言語で扱う場合、まず共通する属性をまとめて「商品」を表す抽象クラスとして定義し、これを継承して「品」「衣料」「書籍」を表す具象クラスを定義するのが一般的なやり方です。 //商品 class Pr

    n314
    n314 2018/11/07
    単一テーブル継承ではCHECKとCASEで頑張れば不格好でもNOT NULL的な制約付けられるけど、正解の例では物理的に不可能でアプリで頑張るしかないんだよなあ。第三正規形から更に分解すると従属性が保存されない良い例だね。
  • なぜエンジニアはアウトプットすべきなのか? “発信”が自身のキャリアにもたらすもの

    なぜエンジニアアウトプットすべきなのか? “発信”が自身のキャリアにもたらすもの なぜポートフォリオが必要なのか 2018年10月9日、Forkwellが主催するイベント「日々のアウトプットが変える!あなたのエンジニア・ライフ」が開催されました。エンジニアの成長に必要不可欠な「アウトプット」。しかし、今すぐアウトプットを始めようと思っても、何をどのように発信すれば良いのでしょうか? 日頃よりアウトプットを積極的に行っている2名のエンジニアを迎え、エンジニアとして成長するためのアウトプットのコツを語っていただきます。また、エンジニア向けポートフォリオサービス「Forkwell Portfolio」を用いた、現役エンジニアのポートフォリオレビューも実施。エンジニアとしてのキャリアの作り方を語りました。プレゼンテーション「なぜポートフォリオが必要なのか」に登場したのは、Forkwellの技術

    なぜエンジニアはアウトプットすべきなのか? “発信”が自身のキャリアにもたらすもの
    n314
    n314 2018/11/07
    プロフィールの優秀論文賞と同じレベルにはてなブログ大賞が並んでるの、好感度高い。
  • Google、SEOに適したLazyloadの仕様を公開

    [レベル: 上級] SEO と相性がいい Lazyload の実装を解説するドキュメントを Google はデベロッパー向けサイトで公開しました。 3つのアドバイス ドキュメントには3つの指針が書かれています。 1. viewport 内で見えるようにする viewport 内にあるコンテンツは、必ず Google にも見えるようにしておきます(viewport は簡単に言えば、スクリーンに表示される領域)。 つまり、重要なコンテンツが viewport に入ったときは確実に読み込ませます。 IntersectionObserver APIpolyfill を実装するように Google は指示しています。 2. 無限スクロールでは paginated loading を使う 無限スクロールを採用している場合は、paginated loading を実装します。 paginated

    Google、SEOに適したLazyloadの仕様を公開
  • 「正しい」運用手順書を作る /20181106-ssmjp-operation-procedure - Speaker Deck

    ssmjp 201811での発表資料です。 まだ、論点整理中(特にレベル3)な所もあるので、中間アウトプットみたいな位置付けです。 ご意見、コメント歓迎です。 「ネオ手順書友の会」(仮称)での議論によりブラッシュアップされました。 ありがとうございました。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    「正しい」運用手順書を作る /20181106-ssmjp-operation-procedure - Speaker Deck
    n314
    n314 2018/11/07
    自動テストとExcelでテスト管理の違いみたいなことじゃないんだろうか。
  • 今後必要になるプログラム言語

    今後必要になるマスター言語 JAVA RUBY C++ PL/SQL JAVA JAVAアプレット JAVAサーブレット JAVAscript この3つのうちJAVAServletおよびJavaScriptは必須。 条件としてJavaBeansについて的確な知識があり、自分で設計取り回しができるレベル。 JavaBeansの設計とは、JAVA言語特有の空間的なソースやデータの配置を把握してることが条件なので、システムエンジニアへの質問もしくは仕様理解に努めること。 国内外問わずシステムのシェアはWINDOWS主体でありほぼJAVAで統一されている。 さらに動的HTMLなどについてもJAVAサーブレットの知識が流用される。 JavaScriptの知識については特に必要ないがBeansその他に直結するケースが多いので仕様確認。 RUBY この言語についてはJAVAのサブルーチンとしての位置づけ

    今後必要になるプログラム言語
    n314
    n314 2018/11/07
    コメント見たらマジなのか…。技術記事書くべき論のメタなカウンターだなあ。