タグ

2020年2月18日のブックマーク (10件)

  • MySQL (MariaDB) でハマった仕様 - kamocyc’s blog

    以前,MySQL (正確にはMariaDB) を使った際,いろいろはまったので記載します. 使ったバージョンが古い(MariaDB 10.1.37, MySQL 5.7くらいに相当)なので,最新版では治っているところもいくつかあります. sql_modeをデフォルトの設定で使わない これはよく言われていることですが,sql_modeがデフォルトでは変な値が入ったりエラーになって欲しいところがスルーされたりしてまずいので,適切なsql_modeを設定します. 第18回 MySQL5.7のデフォルトのSQLモードを確認してみる:MySQL道普請便り|gihyo.jp … 技術評論社 MySQLSQLモードをstrictモードで設定する。 - Qiita ただ,MySQL 5.7以降はデフォルト設定が改善されたようです.(でも確認すべきですが) MySQL :: MySQL 8.0 Refer

    MySQL (MariaDB) でハマった仕様 - kamocyc’s blog
    n314
    n314 2020/02/18
    長時間ハマってもメモしなかったらすぐ忘れてしまう。
  • JSON にもコメントを書きたい - Qiita

    JSON の構文は至ってシンプルです。 JSON は名前(キー)と値のペアがセットになった「オブジェクト」から構成されています。 キーはダブルクォートでくくられた文字列です。 値はダブルクォートでくくられた文字列、数値、真偽値、null 値、配列、またはオブジェクトです。 キーと値はコロン( : )で区切ります。 ペアとペアの間はカンマ( , )で区切ります。 前後を中括弧( { , })で挟みます。 { "文字列": "文字列", "数値": 0, "真偽値": true, "null値": null, "配列": [ "要素1", "要素2" ], "オブジェクト": { "キー": "値" } } そう、JSON にはコメントを記載するための構文がないのです。近年では設定ファイルなどで利用されることも多い JSON ですが、コメントによる説明が不要なキーを名付けることは現実的ではあり

    JSON にもコメントを書きたい - Qiita
    n314
    n314 2020/02/18
    ブコメ見てると、データフォーマットとして作られたJSONを設定ファイルとして利用するのが間違っている、みたいな流れか。まあ正しいけど既に広く使われているのでね…。
  • 一度入れたJavaScriptライブラリは二度とアップデートされることはない - Qiita

    以下はCloudflareによるレポート、JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installedの日語訳です。 JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installed Cloudflareは、WebページにJavaScriptやその他のフロントエンドリソースを配置するための一般的な方法である、CDNJSを支援しています。 今回我々は、CDNJSチームの許可を得て、CDNJSへのリクエストから匿名化・集約されたデータを収集し、インターネットでWebサイトがどのように構築されているかを分析することにしました。 今回のエントリでは、ひとつの疑問に焦点を当てています。 すなわち、いちどJavaScriptライブラリをサイトにインストールしたあとで、ライブラリは更新さ

    一度入れたJavaScriptライブラリは二度とアップデートされることはない - Qiita
    n314
    n314 2020/02/18
    サーバーサイドは、サーバー引っ越しのタイミングとかOSバージョンアップのタイミングで嫌々でもバージョンアップする必要があるけど、JavaScriptはそのまま使えるもんね。
  • スタートアップスクリプト「GitLab Core」の提供を開始しました

    日、さくらのクラウドに新たなスタートアップスクリプト「GitLab Core」を追加しました。 GitlabはGitリポジトリ管理の他に、DevOpsの機能やCI/CDなどの豊富な機能を持つソフトウェアです。スタートアップスクリプトをご利用いただくと、サーバにログインしなくても、自動的にGltLabのGUIが利用可能な状態にセットアップできます。 GitLab Coreは無償で利用することが可能であり、上位のGitLab Enterprise Editionへの変更もスムーズに行うことができます。 ※動作確認OSはCentOS7系のみです。 今後もお客様のご要望にお応えし随時機能改善を進めますので、サービスに対するご要望がありましたら「さくらのユーザーフィードバック」までお気軽にお寄せください。

    スタートアップスクリプト「GitLab Core」の提供を開始しました
    n314
    n314 2020/02/18
    自分で入れて使ってるけど、要望が多かったのかな?
  • 仮想DOMは本当に“速い”のか? DOM操作の新しい考え方を、フレームワークを実装して理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    仮想DOMは当に“速い”のか? DOM操作の新しい考え方を、フレームワークを実装して理解しよう 最近のJavaScriptフレームワークで利用される「仮想DOM」について、リアルDOMの違い、メリット・デメリット、仮想DOMを使ったフレームワーク開発などを、ダーシノ(bc_rikko)さんが解説します。 はじめまして、ダーシノ(@bc_rikko)です。さくらインターネットでフロントエンドエンジニアをする傍ら、NES.cssというファミコン風CSSフレームワークを開発しています。 さっそくですが、皆さんは、ReactVue.jsといったJavaScriptフレームワークを使ったことがありますか? そういったフレームワークで使われている、仮想DOMについて知っていますか? 「聞いたことない」「聞いたことはあるけど、どう実装されているかは知らない」「熟知している」。いろいろなレベルの方がい

    仮想DOMは本当に“速い”のか? DOM操作の新しい考え方を、フレームワークを実装して理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    n314
    n314 2020/02/18
    いい話
  • SameSite Cookie 属性 - Teams

    Cookie は、Web サイトから送信され、Web ブラウザーによってコンピューターに保存されるテキスト文字列です。 認証とパーソナル化に使用されます。 たとえば、Cookie はステートフルな情報の呼び出し、ユーザー設定の保持、閲覧アクティビティの記録、関連する広告の表示に使用されます。 Cookie は常に特定のドメインにリンクされ、さまざまな関係者によってインストールされます。 Cookie の種類 Cookie の種類とそれに対応するスコープは次のとおりです。 クッキー 範囲

    SameSite Cookie 属性 - Teams
  • Site compatibility-impacting changes coming to Microsoft Edge - Microsoft Edge Developer documentation

    n314
    n314 2020/02/18
    EdgeのSameSite=Laxはいつだろうか。
  • 【寄稿】コインハイブ事件 意見書ご協力のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会

    コインハイブ事件弁護団 主任弁護人 平野敬 (電羊法律事務所) 裁判の現状 2022年1月20日、最高裁判所において、Coinhive事件は逆転無罪判決となりました。これまでの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。2022/1/20 2021年12月9日に最終弁論が開かれることになりました。2021/10/18 報道でご存知の方も多いと思いますが、2020年2月7日、東京高等裁判所において、モロさんを被告人とする不正指令電磁的記録保管事件について罰金10万円の支払いを命じる逆転有罪判決が言い渡されました。これまで、多くの皆様に裁判費用を含むご支援をいただいてきたにもかかわらず、望む結果を出せなかったことを、弁護人として深くお詫びします。 我々は東京高等裁判所の判決を不服として、上告状を提出すべく準備を進めています。今後は最高裁判所において事件が争われることになります。 横浜地方裁判所の判決(

    【寄稿】コインハイブ事件 意見書ご協力のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会
    n314
    n314 2020/02/18
    アナリティクスって、Cookieでデータ収集してることをサイトに書かないとダメということになってるよね?最近Cookieも制限する方向に行ってるし、他のJavaScriptと比較することは逆効果っぽいような。
  • 実体の無い完璧超人と戦っていた過去の失敗談 - 覚書

    かつての失敗談。ついった初めたばかりのころにはまった次のような悪い循環です。 すごい人をたくさんフォローする すごい人達がすごいこと言ったりやったりする それに比べて自分は大したことできないと自信喪失する 何もしなくなる フォローする人が多くなればなるほどこの傾向は加速していきました。なぜかというと、それぞれのすごい人達の凄い部分を全部合成した完璧超人と戦おうとしていたからです。 たとえば次のような3人をフォローしたとします。 RDBにめちゃくちゃ詳しい人 カーネルめちゃくちゃ詳しい人 特定のプログラミング言語にめちゃくちゃ詳しい人 ここで私は「RDBにもカーネルにも特定のプログラミング言語にも全部めっちゃ詳しい超人」を脳内で作って、その架空の超人を見上げて自信喪失していたのです。 この誤解が解消したのは、のちのち各種カンファレンスや勉強会などに参加して彼らに出会う幸運に恵まれたときでした

    実体の無い完璧超人と戦っていた過去の失敗談 - 覚書
    n314
    n314 2020/02/18
    ネットで分からないことを検索したら自分より詳しい人の記事しか出てこないから、世の中には自分より出来る人しか居ないのかと錯覚しちゃうよね。でも求人募集したら逆だったりとか。
  • 「仕事で成長」って、本当に必要ですか?

    何か月か前の話で申し訳ないんですけど、「まなめはうす」のまなめさんっていう、コーラばっかり飲んでる変な人がこんな記事書いてたんです。 部下の教育に失敗した話 そう思う私だからこそ、部下には学ぶ時間さえ与えれば成長できると思って、業務を進めなくてはいけない立場でありながらも、可能な限り時間をつくってあげたんですよ。 部下になった時点で数か月後には別のPJに異動することも決まってたこともあって、そのための準備とかスキルアップとか必要と思って。 結論から言うと、私が作ってあげた時間は無駄に終わり、後日人からも、もっと仕事をふって欲しかったと言われたのですが。 これ、実は私も同じようなことしちゃった、正確にはしかけちゃった経験があるんですよ。 前の会社の時の話なんですけどね。 その会社って、あるプロジェクトが終わると即他のプロジェクトにアサインされて、「隙間の時間」的なものが当に全然なかったん

    「仕事で成長」って、本当に必要ですか?
    n314
    n314 2020/02/18
    プログラムは趣味だからやってるけど、別に成長したいとは思ってないな。不安だから成長したいというのは、誰でもいいから恋人欲しい的な空気を感じる。