ブックマーク / www.itmedia.co.jp (25)

  • AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次

    2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止する。ワイドFMやネットラジオへの転換を検討する上で聴取者や社会への影響を検証し、経営判断の材料にする。 2月1日もしくは5日から放送を休止するAMラジオ局は、全国47社のうち13社34中継局。NHKは対象外だ。 休止期間は事業者によって異なるが、最長で2025年1月末まで。周知広報や問合せ窓口の設置に加え、ワイドFMやネットラジオなどの代替手段を講じる必要がある。 総務省は「FM転換やAM局廃止を検討するに当たり一定期間AMラジオ放送を休止して、その社会的影響、特に聴取者への影響を検証するために民間AMラジオ放送事業者の経営判断により行われる」と説明している。 経営の厳しさ AM波(中波)は電気機器が発生する電気ノイズの影響を受けやすく、また鉄筋コンクリート造りの建物が多い都市部では電界強度が低くなる“都市型難聴”も大きな問題になっていた。送信

    AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次
    n593977
    n593977 2024/02/01
    子供が学校で作ってきたラジオがFMだけだったの、これも理由なのかな
  • リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も

    コロナ禍が収束に向かう中、過去3年あまり在宅勤務を続けてきた従業員が徐々にオフィスに戻り始めている。しかし出社を強要しようとする会社と抵抗する従業員との対立も表面化しており、中には出社を命じられて従業員の半数近くが退職してしまった会社もある。 マッチングアプリの米Grindrは8月初旬、在宅勤務だった従業員の出社を義務付けるとZoom経由で通告した。ロサンゼルスやニューヨークなど拠点都市のオフィスに週に2回出社する必要がある。それができない場合は退職しなければならず、2週間以内にどちらかを選択するよう迫られて、同月31日までに従業員178人のうち約80人が退職したという。 出社を通告したZoom会議や、その後開かれた説明会でも、Grindrの経営陣は質問を遮って従業員を黙らせたと米国通信労働組合は主張する。同組合は組合員を代表し、Grindrに不当労働行為があったとして訴えを起こしている。

    リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も
    n593977
    n593977 2023/09/26
    “「製品チームやエンジニアチームが顔を合わせると、ただ同じ部屋にいるだけで多くの問題が解決してしまったことに驚いた」”これは本当にそう思う。ただ、全員出社ではなく、チームの半数出社とかが良い気がする。
  • 医療団体、ITベンダーに「サイバー被害の一部を負担するべき」と提言 情報提供不足なら契約になくても責任求める

    医療政策の企画立案などを目的とする日医師会総合政策研究機構(日医総研)が8月24日に公開した文書が、SNS上で物議を醸している。医療機関とシステムベンダーの契約と責任分担に関するもので、「信義誠実の原則」を理由に「ベンダーのリスク説明が不足している場合、契約に記述がなくても、医療機関側から一定の責任を問える可能性がある」との内容が記されている。 文書のタイトルは「サイバー事故に関し システムベンダーが負う責任:医療DXを推進するために」。医療機関とベンダーには専門知識の格差があることなどから、「システムベンダーは信義誠実の原則に基づく不随義務として、医療機関が安全管理義務を履行するために必要な情報を適切に提供する義務を負う」との見方を示している。 「信義誠実の原則」とは「互いに信頼を裏切らないよう行動すべき」とする法原則。既知の脆弱性についてベンダーが適切に情報提供しない状態で、その脆弱

    医療団体、ITベンダーに「サイバー被害の一部を負担するべき」と提言 情報提供不足なら契約になくても責任求める
    n593977
    n593977 2023/08/28
    病気になったら病院は被害の一部を負担してくれるのか?
  • 新作アニメ「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」制作へ UE5を利用 一年戦争中の欧州戦線を描く

    バンダイナムコフィルムワークス(東京都杉並区)は7月3日、新作アニメ「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」(全6エピソード)を制作し、世界配信すると発表した。制作会社のSAFEHOUSE(東京都千代田区)と共同で、3DCG制作ツール「Unreal Engine 5」による作品作りを行う。 同作ではアニメガンダムシリーズの1作目「機動戦士ガンダム」の舞台である一年戦争中のヨーロッパ戦線にスポットを当てる。脚はギャビン・ハイナイトさん、監督はエラスマス・ブロスダウさんが務める。エグゼクティブプロデューサーには、バンダイナムコフィルムワークスの小形尚弘さんとギャビン・ハイナイトさんが就く。

    新作アニメ「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」制作へ UE5を利用 一年戦争中の欧州戦線を描く
    n593977
    n593977 2023/07/03
    ゲームにすること念頭においてるのかね
  • EUで“Lightning廃止法案”可決 賛成96.6%で USB Type-C搭載を義務化

    欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が、EUで販売されるスマートフォンなどの電子機器の充電用端子として、USB Type-Cを採用するよう義務付ける法案を可決した。製品にLightning端子を搭載する米Appleは対応を迫られる。 有線充電式で100W以下で動作する電子機器が対象。2024年末までに、携帯電話やタブレット、カメラ、ヘッドフォン、携帯ゲーム機、キーボードなどにUSB Type-C端子の搭載が必要になる。26年春にはノートPCも対象になる。 同法案は21年9月に欧州委員会に提出された。1つのベンダーに依存してしまう「ベンダーロックイン」への対策や、無駄な充電器の購入を防ぐのが目的。賛成602票、反対13票、棄権8票で可決になった。 USB Type-C端子の搭載義務に加え、スマホなどの端末購入時に、充電器のセット購入をするかどうかも選択できるようにする。これにより、不要

    EUで“Lightning廃止法案”可決 賛成96.6%で USB Type-C搭載を義務化
    n593977
    n593977 2022/10/05
    Lightningケーブルはデータ通信だけで充電はワイヤレスのみとかぶっ飛んでほしい
  • 旧iPhoneから新iPhoneへデータを移行する方法 「クイックスタート」なら無料かつ簡単

    新しいiPhoneへ乗り換える際、データを移行する必要があります。 移行するデータは、写真や連絡先、使用していたアプリなど、さまざまなものがあります。iPhoneにデータを移行するには、iCloudiTunesにバックアップを取って復元する方法がありますが、iCloudは50GB以上をバックアップするには有償のプランを契約する必要があり、iTunesを使う場合はPCにバックアップ用のストレージを確保しておく必要があります。 今回はデータ量や使用料金を気にせず、iCloudiTunesより手軽にデータ移行する方法「クイックスタート」をご紹介します。 データ移行する前の注意点 一部のアプリデータはクイックスタートでは移行されません。まずは、体のデータ移行をする前に、アプリごとに引継ぎ作業や再ログインを行う必要があります。例えば、LINESuicaGoogleアカウント、スマホゲーム

    旧iPhoneから新iPhoneへデータを移行する方法 「クイックスタート」なら無料かつ簡単
    n593977
    n593977 2022/09/16
  • 欧米では「脱マスク」が進んでいるのに、なぜ日本は「マスクビジネス」が大盛況なのか

    欧米では「脱マスク」が進んでいるのに、なぜ日は「マスクビジネス」が大盛況なのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「うわ、みんなマスクしてないじゃん」 昨日行われた米アカデミー賞の様子に、多くの日人が衝撃を受けている。 オフィシャル的には、「カメラで映らないときはマスクをしましょう」というルールがあったようなのだが、会場を遠目に映した映像でも出席者はみなノーマスクだった。また、レッドカーペットを通るセレブたちを見物する一般人もマスクをしている人を探すほうが難しいくらいで、ネットやSNSでは「なんで日はまだマスク?」と疑問の声も多く上がっている。 同様の声は、少し前のG7サミットでもあがった。先進国のリーダーたちはみなマスクなしで、日だったら「コロナをナメるな! この人殺しめ!」と鉄拳制裁されそうなほど互いに顔を近づけて、楽しそうに談笑をしている様子がニュースで流されたことに、モ

    欧米では「脱マスク」が進んでいるのに、なぜ日本は「マスクビジネス」が大盛況なのか
    n593977
    n593977 2022/03/29
    “ オフィシャル的には、「カメラで映らないときはマスクをしましょう」というルールがあったようなのだが”>マスクするに越したこと無いし、マスクしないリスクを受け入れるかどうかってだけの話では
  • 「BALMUDA Phone」正式発表 「河原に落ちている石」のような質感と曲線デザイン 10万4800円 - ITmedia NEWS

    バルミューダは5Gスマートフォン「BALMUDA Phone」を発表した。ソフトバンクで取り扱う他、SIMロックフリーモデルを用意する。価格はSIMロックフリーモデルで10万4800円。 バルミューダは11月16日、5Gスマートフォン「BALMUDA Phone」を発表した。ソフトバンクで取り扱う他、SIMロックフリーモデルを用意する。価格はSIMロックフリーモデルで10万4800円。11月17日午前10時から予約受付を開始し、11月26日に発売する。

    「BALMUDA Phone」正式発表 「河原に落ちている石」のような質感と曲線デザイン 10万4800円 - ITmedia NEWS
    n593977
    n593977 2021/11/16
    バッテリが膨らんで瀕死状態にしか見えない
  • 写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた

    写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた(1/4 ページ) 2020年4月から小学校でプログラミング教育が必修化された。既存の算数や理科といった科目の中で、物事を論理的に考えるプログラミングの要素を取り入れていくことになる。25年には大学入学共通テストでも、プログラミングなどを扱う「情報I」が科目として追加される予定だ。 こうした背景から、数年前から小中学生を対象としたプログラミング教材が多く登場している。その中の1つ、6月25日にセガが発表した「ぷよぷよプログラミング」(以下ぷよプロ)は、子どもから大人までなじみのある対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」を使った無料のプログラミング教材だ。コーディングで「ぷよ」を動かせるようにし、ゲームを完成に近づけていく。 必要なものは“気合い” ぷよプロはぷよぷよのソースコードをそのまま書き写す

    写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた
    n593977
    n593977 2020/07/15
  • GoogleブランドのWi-Fiルーター「Google Wifi」26日発売 自宅でメッシュネットワークを構築できる

    Google法人は4月25日、家庭用無線LANルーターGoogle Wifi」を26日に発売すると発表した。住居内に複数台設置すると、それぞれが相互に通信するメッシュネットワークを構築でき、ネット接続環境を改善できるという。価格は1台が1万5000円、3台で3万9000円(税別)。 複数台の連携機能を持つGoogleブランドの無線LANルーター。必要に応じてデバイスを追加すると、独自のメッシュネットワークを構築してWi-Fiエリアを広げられる。従来のWi-Fi中継器とは異なり、Google Wifiに接続されたWi-Fiデバイスが家の中を移動したとき、同じSSID(ネットワーク名)のまま、その場に適した電波状況のGoogle Wifiへシームレスに切り替えられるのが特徴。 メッシュネットワークを構築できるGoogle Wifiの台数について、同社のアレックス・キングさん(ハードウェア

    GoogleブランドのWi-Fiルーター「Google Wifi」26日発売 自宅でメッシュネットワークを構築できる
    n593977
    n593977 2018/04/25
    子供のスマホの制限とか面白そうな機能あるけど魅力無いなぁ。メッシュネットワークとか戸建てだと嬉しいのかな
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    n593977
    n593977 2018/02/27
  • 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由

    「ワンルームの間取りだな。どれもよさそうじゃないか」と思われたかもしれないが、3つのなかの1つを造ったところ「ここに住みたい」「オレもオレも」と殺到している物件が増えているのだ。その名は「QUQURI(ククリ)」。2012年に創業したスピリタスという会社が東京23区で提供していて、すでに70棟を超えている。 QUQURIの最大の特徴は「狭い」こと。部屋の広さはわずか9平方メートル(6帖弱)しかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。それでもキッチン、トイレ、シャワールーム、下駄箱があって、洗濯機を置くこともできるのだ。 ワンルームマンションは1980年代に広がり、その後、間取りなどは大きく変わっていない。20平方メートル前後の広さに、キッチン、トイレ、風呂などがある。1人暮に必要なモノが詰まっているので、これまで多くの人は疑問をもたずに住み続けてきた。 定番の半分の広さにもか

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
    n593977
    n593977 2018/02/14
    廊下の狭さ、災害があったときに問題にならなければいいなと思う
  • ドコモ、「緊急警報」誤送信 「政府からの発表」最大48通 人為ミスで

    NTTドコモは1月19日午後、一部のSIMロックスマートフォンに、緊急警報(エリアメール)を誤配信したとして謝罪した。メンテナンス作業中の人為ミスが原因という。 誤配信したのは、『緊急警報「政府からの発表「即時音声再生即時音声再生のテストです」(総務省消防庁)』というテキスト。同じ内容のものを最大48通、エリアメールで送信したという。受信したのは一部のSIMロックスマートフォンで、ドコモ端末は受信していない。 誤配信の原因は、ドコモとNTTデータ北陸が実施していた緊急警報の保守作業時の人為的ミス。緊急警報のテスト配信で、北陸の中でも人がいないと考えられるごく小さなエリアを指定して配信するはずが、誤って全国に配信してしまったという。 エリアメールは、Jアラートや緊急地震速報や津波警報、自治体による避難情報などを、回線混雑の影響を受けずに受信できる仕組み。 関連記事 NHK北朝鮮がミサイル発

    ドコモ、「緊急警報」誤送信 「政府からの発表」最大48通 人為ミスで
    n593977
    n593977 2018/01/22
    これなんで48人で済んだんだろう。誤配信に気づいて途中で慌てて停止したとか?
  • 「サイボウズLive」終了へ 200万ユーザ超えも……「有料サービスに集中」

    サイボウズは10月24日、無料グループウェア「サイボウズLive」を2019年4月15日に終了すると発表した。サークルや教育機関などさまざまなグループで利用され、総登録ユーザー数は200万を超えているが、「有料サービスにリソースを集中すべき」と判断し、終了することにしたという。 サイボウズLiveは2010年10月に正式サービスを開始。企業外で使う「セカンドグループウェア」をコンセプトに、NPOや大学、教育機関、同人活動PTA、社会人サークルなどで利用され、2017年8月には総登録ユーザー数が200万人を突破したという。 だがシステムの老朽化などにより、「抜的な作り直しなど大きな投資が必要」な段階に。一方、有料版グループウェアも「さらなる投資が必要」になっており、「限りあるリソースを考慮すると、一旦、有料版クラウドサービスに注力すべきと判断」したという。 ユーザーのデータは、CSVファ

    「サイボウズLive」終了へ 200万ユーザ超えも……「有料サービスに集中」
    n593977
    n593977 2017/10/24
    そういやマンションの管理組合で使ってみようかって話になったなと
  • Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月から発行

    管理者は1つの証明書と鍵の組み合わせを、1つのドメインとそのサブドメイン全てに使うことができ、HTTPSの導入がはるかに容易になるという。 インターネット上の通信を暗号化するTLSの普及を目指し、無料サーバ証明書を発行する非営利認証局(CA)のLet's Encryptは7月6日、1つの証明書で複数のサブドメインの暗号化を実現できる「ワイルドカード証明書」の発行を2018年1月から開始すると発表した。「HTTPSの100%普及に向けた進展を加速させたい」としている。 ワイルドカード証明書は、ベースドメインのサブドメイン(例えば*.example.com)で無制限に利用できる。管理者は1つの証明書と鍵の組み合わせを、1つのドメインとそのサブドメイン全てに使うことができ、「HTTPSの導入がはるかに容易になる」とLet's Encryptはいう。 ワイルドカード証明書は、ACME v2 API

    Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月から発行
    n593977
    n593977 2017/07/07
    コレありがたい
  • 世界最小をうたうLTEスマホ「Jelly」登場 出資開始57分で目標額を達成

    世界最小をうたうLTEスマートフォン「Jelly」が、米クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で出資を募集している。5月3日に募集を開始してから、目標額の3万ドルを57分という勢いで達成し、11日時点で73万ドルを集めるほど注目を集めている。 Jellyを作るのはUnihertzという中国・上海のデザイナーとエンジニアの集団だ。JellyはLTE通信に対応し、OSにはAndroid 7.0を採用する。端末の小ささを追求しており、ズボンのコインポケットにも入るサイズをうたっている。肝心のサイズは43(幅)×92.3(高さ)×13.3(奥行き)mmで、重量は60.4g。日で小さなAndroidスマートフォンといえば、2011年にドコモから発売された「Xperia ray SO-03C」だが、こちらの大きさは約53(幅)×111(高さ)×9.4(奥行き)mmで重量は約100gだ

    世界最小をうたうLTEスマホ「Jelly」登場 出資開始57分で目標額を達成
    n593977
    n593977 2017/05/11
    これが残念>“日本向けに技適(技術基準適合証明等)を取得する予定はない。”
  • ついにSnapdragonがPC向けWindows 10をサポート 新Surfaceの布石か?

    Microsoftは12月8日(現地時間)、中国の深センで開催しているハードウェア開発者向けイベント「WinHEC Shenzhen 2016」にて、同社のデバイスやパートナーに関する最新施策を発表した。ここでは最新情報を整理しつつ、所感や考察をまとめていく。 ARMにWindows 10 for PCがやってくる 話題のトップは「(フル規格の)Windows 10がQualcommのSnapdragonプラットフォーム(ARM)にやってくる」というニュースだ。 Microsoftの説明によれば、このSnapdragon版Windows 10は既存のIA版Windows 10 for PCと同等に動作し、Universal Windows Platform(UWP)アプリとx86向けに記述されたWin32アプリを利用できるという。WinHECの会場では、Microsoft OfficeやW

    ついにSnapdragonがPC向けWindows 10をサポート 新Surfaceの布石か?
    n593977
    n593977 2016/12/09
    ソフトバンクがARMを買収したことと関係あるんかな
  • 「NAVERまとめ」が新方針 “キュレーションサイト問題”受け「まとめ作成者の信頼ランク」採用へ

    キュレーションサイトに不適切とみられる記事が掲載され、各社で記事の非公開化が相次いでいる問題を受け、LINEは12月5日、同社が運営するキュレーションサイト「NAVERまとめ」の新方針を発表した。まとめ作成者を評価ランク付けする仕組みや、引用元のコンテンツ権利者に利益配分する仕組みなどを新設し、2017年度中の運用スタートを目指す。 1つ目の施策として、まとめ作成者に評価を与える「オーサーランク」を適用する。LINE IDによる認証状況や、作成者の活動履歴などを基に運営側がランク付けし、ランクが高い作成者のまとめほどページ上位に表示する仕組みなどを用意する。 まとめページ内で引用されるWebサイトの権利者に利益を還元する仕組みも用意。権利者が、サイト全体や個別ページのURLを「1次コンテンツ」としてNAVERまとめに登録できるようにし、運営側の審査・承認後に「コンテンツの利用可能範囲」を設

    「NAVERまとめ」が新方針 “キュレーションサイト問題”受け「まとめ作成者の信頼ランク」採用へ
    n593977
    n593977 2016/12/06
    一時コンテンツとして登録されていないものは掲載しない・削除するくらいして欲しい。いずれにしても作成者の責任にして逃げてるようにしか見えん
  • ASKA容疑者乗せたタクシー映像、テレビ放送は「誠に遺憾」 国交省、業界団体に管理徹底を通知

    覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕された歌手のASKA名:宮崎重明)容疑者が、逮捕直前に乗ったタクシー車内の映像がテレビで放送されたことについて、国土交通省は12月1日、「誠に遺憾」とし、映像の適切な管理の徹底について、タクシー・バスの業界団体に通知したと発表した。 映像は、ASKA容疑者が逮捕直前に自宅まで乗ったタクシーの車内で撮影されたもので、マスクを着けたASKA容疑者が「駒沢通り分かりますよね?」など運転手とやりとりする様子や、車内でスマートフォンを見る様子などが映っていた。テレビ局に映像を提供したタクシー会社が加盟するチェッカーキャブ無線協同組合は11月30日、「関係者に大変なご迷惑をおかけした」と謝罪していた。 国交省は「ドライブレコーダーの映像は、事故調査など安全確保のために活用されるべきにも関わらず、趣旨に反して乗客のプライバシーに配慮することなくマスコミに映像が提供された

    ASKA容疑者乗せたタクシー映像、テレビ放送は「誠に遺憾」 国交省、業界団体に管理徹底を通知
    n593977
    n593977 2016/12/02
    タクシー会社もだけど、放送局の認識がどーなってるのか知りたい
  • 「Surface Studio」発表 Microsoft初の液晶一体型デスクトップ

    Microsoftは10月26日(現地時間)、オリジナルブランドの液晶一体型デスクトップPC「Surface Studio」を発表した。最小構成価格は2999ドルから。米国では同日から予約を受け付ける。 AppleのiMacのようなオールインワン(AIO)タイプのPC。OSにはWindows 10を搭載。タッチパネル操作が可能なSurfaceシリーズの特徴はそのままに、最上位モデルではCPUに第6世代クアッドコアIntel Core i7、GPUにNVIDIAのGeForce GTX980M、32GBメインメモリ、2TBのSSDを搭載するなど、デスクトップタイプならではの高性能を実現している。 28インチのPixelSenseディスプレイ(4500×3000ピクセル・192ppi、アスペクト比3:2)を搭載。可動式のスタンドを採用し、ディスプレイ部分を引き倒すことで大型タブレットのように

    「Surface Studio」発表 Microsoft初の液晶一体型デスクトップ
    n593977
    n593977 2016/10/27
    コレ欲しい