タグ

2009年5月30日のブックマーク (7件)

  • 「緊急性」と「重要性」でサクっとタスクを優先付けしよう | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の生産性向上で有名なのは、デイビッド・アレン著『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術(原題・Getting Things Done)』ですが、フレームワークがちょっと複雑で使いこなすには多少の鍛錬が必要です。そこで、タスクの優先順位付けに、より簡単なマトリックスを使ってみるのはいかがでしょう? 米ウェブメディア「Web Worker Daily」では、スティーブン・コヴィー著『7つの習慣(原題・The 7 Habits of Highly Effective People)』を元にしたタスクの優先順位付けの方法を紹介しています。緊急性と重要性の2軸でタスクを整理し、「緊急かつ重要」なものを最も優先順位を高いものとして取り組むのです。優先順位としては、続いて「緊急かつ重要でない」ものに取り掛かりましょう。これが終わったら、あえて「緊急でも重要でもない」ものを処理し気分転換をするのもコ

    「緊急性」と「重要性」でサクっとタスクを優先付けしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE

    経営者レベルでの意志決定から日常のお買い物まで幅広く役立つのが今回紹介する方法。4マスの図を描いてそれぞれに今抱えている仕事などを分類するだけというシンプルな方法ですが効果は抜群です。 そもそも「直観」とは、知識に基づいて推理を用いず直接に対象やその質を捉える認識能力のこと。「能」や「直感」とは違って今まで生きてきた経験から得られるという点が異なっています。この「直観力」を駆使すれば、仕事の優先順位をすばやく決定して効率よく処理したり、あるいは複数の製品からどれを選ぶか迷った際の意志決定を素早く行うことができるようになります。 How To Prioritise Quickly And Intuitively | 101 Ways https://www.101ways.com/2007/06/23/how-to-prioritise-quickly-and-intuitively/

    仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE
  • もはや「ウツ」の人に限らない―「何をやりたいのかわからない」現代人の悩み|8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(16) 「うつ」が格的に悪化しますと、人は「何もできない」状態に陥ってしまいます。この時期には、何よりもしっかりと休養をとることが必要なのですが、たとえ療養に入っても、はじめのうちは「動けない」自分を責めながら「身体」だけを休ませるような過ごし方になりがちです。 この自責の気持ちを緩和できるかどうかが、治療初期における大きな課題です。これがクリアーされると、やっと疲弊していた「心」(=「身体」)が当に休める状態に入ります。こうなってはじめて、充電が少しずつ行なわれるようになり、徐々に動ける状態も見られるようになるのです。 しかし、その頃から新たな悩みが出現してくることも少なくありません。それは、「何もしたくない」「自分が何をしたいのかわからなくなってしまった」というものです。この悩みは、「うつ」と診断されていない方でも、若い世代を中心に、多くの人が

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/30
    したい/したくない、must,shouldだけど、don't want toのとき、感情ベースでリスクとリターンを考えるといいのかな。やりたい理由、やるとどんないいことがあるか、得られるか。やらない結果感情的に得るもの。
  • オレンジジュースケーキ - レミネセンスかに星雲

    うまい | 21:53 | 20数年前の新聞に載っていたといういにしえのレシピをおかんがお友達から貰ってきてくれました。最後にオレンジジュースをジャバジャバ染みこませるので物凄くしっとりした感になります。できたても美味しいけど、冷蔵庫で冷やしてからべると口の中で冷たいジュースがまさにジュンジュワー(堀内さんご結婚おめでとうございます)という感じに広がって今までべたことのない感覚。今回は入れてないけど刻んだ乾燥オレンジピールを入れるだけで百貨店で売ってる高級焼菓子のような味にグレードアップしてしまうところも魅力的。見た目通りのシンプルかつ失敗しない作り方ですが、味は見た目からは想像できない感じなので超おすすめ。 特徴低コスト初心者でも簡単ケーキなのにさわやかなので夏でも美味しい工夫次第でいろいろアレンジ可能 材料 ( 3〜4人分 )薄力粉…120g砂糖…120gベーキングパウダー…小さ

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/30
    卵液やジュースなど水分の多いものに、少しずつ粉を入れていく方が、ダマにならずに溶けるはず。インスタントのコーンスープでやってみるとわかる。水分少ない麺類は粉先。
  • 2歳のムスメがi刺身LITEにハマって、将来に不安を覚えた。

    最近人気の無料アプリi刺身LITE(iTunes) 「あなたは、社会の歯車の一つとなって、刺身の上にたんぽぽを乗せていきます。ただひたすら、それを繰り返します。それだけです。そんな人生です。」(アプリケーションの説明) iPhone貸したらムスメがハマった。100たんぽぽで取り上げた... i刺身Liteをダウンロードする。(iTunes) アプリの説明通り「ひたすらに流れてくる刺身パックの上に、たんぽぽを乗せるだけ」のアプリです。たくさん乗せたからと言って、刺身が流れてくる速度が上がるわけでもなく、延々とiPhoneをタップしてたんぽぽを乗せ続ける... なぜ用菊じゃなくてたんぽぽ?と思ったんですが、元ネタがあるんですね。 刺身の上にタンポポのせる仕事の採用試験に受かったお!!!!! - ハムスター速報 2ろぐ(via AppBank) ムスメがハマった ウチの専属レビュアーでもあるム

    2歳のムスメがi刺身LITEにハマって、将来に不安を覚えた。
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/30
    すてき。 で、どうでも良い余計なことをいうと、BGMが揚げ物か炒め物ぽい。ヨメが文中に登場しない。刺身が良かったのかいな。おなかへってるといらいらするが。まあとにかく、娘さんとgoodeggさん家の未来に幸あれ!
  • GIGAZINE対楽天 ぼくらの7日間戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一応、質的なところで言いますと、GIGAZINEが「楽天は個人情報を10円で販売している」と「会員情報をスパム業者に流している」という、事実ならそのまま楽天に行政指導が入るとか訴訟祭りになるとか、それなりにインパクトのある燃料だったから盛り上がったんだと思うんですよ。 記事が出たときは、それって普通にネットサービス業者が契約店舗に顧客情報を流すって実務上の問題に過ぎないけど、話として面白いし、相手は楽天で別に株持ってないし白黒どっちでもいいからガンガン逝こうぜ頑張れGIGAZINEアクセスぐらいは流してやるぜとしか考えていませんでした。 で、楽天から公式に「お前らの戦闘力たったの5か… ゴミめ」とGIGAZINE報道全否定のお知らせがあり、何だよ俺達の暑い夏は終わっちまったのかよつまんねえ帰ろうぜ帰ろうぜといった情勢だったのだが、またGIGAZINEが立ち上がり再反撃のエントリーを書いて

    GIGAZINE対楽天 ぼくらの7日間戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/30
    「広報内容と実態が違う」だろ?→楽:事実誤認だ 法的責任はなくても道義的・倫理的責任を問うている。言うべきことを言わない、嘘をつく。情報の非対称性が商売のネタ。ギガジンも同じテで記事を書くわけだけど。
  • 「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ

    【注意】この記事は一連の以下の記事の続き、つまり3目になりますので、以下の2つの記事を未読の方はまず2ともきっちり読んでから、この3目の記事を読んでください。 ・1楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE ・2楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE ~この3目の記事のもくじ~ ■問題点その1「楽天市場でしか使っていないメールアドレスに実名入りのスパムメールが届く」 ■問題点その2「楽天は店舗側に顧客のメールアドレス・クレジットカード番号は見せないと発表していた」 ■問題点その3「楽天市場の店舗は注文確認メールに書かれている顧客のメールアドレスを見ることができる」 ■問題点その4「楽天市場の店舗は

    「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/30
    ただの事実誤認としても、なぜここまで書く?ライターの真意は?「応援しています」は、ちゆ12歳じゃ揶揄の文脈だが、伝わるのか?私怨? 丁寧に読むと矛盾はない。今まであった記事のためオオカミ少年状態か。