タグ

2014年12月30日のブックマーク (11件)

  • 2014年の傑作トゥギャッターまとめ44

    エレベーターが好きすぎる息子を持ったママの元に、様々なエレベーター情報と新規フォロワーが押し寄せます。

    2014年の傑作トゥギャッターまとめ44
  • 柔軟な思考を大切にしたいクリエイター必読の5冊。私の頭をグニャングニャンに柔らかくしてくれた本のまとめ。

    ビジネスの名著を名指して安っぽい詐欺まがい自己啓発思想を世間に流通させた原因となったと言い切り、「幸福の秘密をこっそり教えてやろう」と言って近づいてくる人物には用心したほうが良いと皮肉たっぷりにあの超ベストセラーもバッサリ。 欲しいと思う高価な品物を手に入れる場面でひたすら想像する人々のひたむきな姿・・・ポジティブな考え方の人は絶えず神経を張り詰めて、物事がうまくいくよう自分を追い詰める・・・なんでもできると信じることは、麻痺状態に陥る原因である。P.276~P.277 さまざまな自己啓発の盲点にメスを入れ込む洞察力もさることながら、それでいて単なる批判に陥らないのは、間接話法を取り入れた正当性と客観性を裏付ける言い回しのテクニック、それと著者独特のユーモアセンスによるところが大きいように感じる。 自己啓発書は自身をモチベートする際にステロイド的効力を発揮するものの、外的刺激によって高

    柔軟な思考を大切にしたいクリエイター必読の5冊。私の頭をグニャングニャンに柔らかくしてくれた本のまとめ。
  • 【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について - 図書館学徒未満

    Amazonで『不思議の国のアリス』を買おうとします ↓ Kindle版があるのでクリックします ↓ !!!!???? 結論から言おう。Amazonはルイス・キャロル原作の『不思議の国のアリス』というタイトルのなら絵と文庫はおろか、訳者が違おうが出版社が違おうが「全部同じ」として扱っている。 もうちょっと細かい話をする。Amazonは商品管理においてASINコードと言う独自の商品管理番号を使用しており、このASINコードは全世界のAmazonで共通なのだが、それがの場合はそののISBN10桁をそのままASINコードとして使用している。それで、角川文庫版の『不思議の国のアリス』と、たとえば「単行」をクリックしたら出てくる集英社版の『不思議の国のアリス』は、それぞれ "4042118038" と "4082740252" という異なるISBN==ASINコードが振られており、厳密

    【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について - 図書館学徒未満
  • 「時間資産」と「時間負債」を確認して生産性を高める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの生産性戦略は短期的な効率、たとえば朝、あるいは勤務時間中にいかに多くのタスクをこなすかにフォーカスします。一方、ある種の戦略的選択は、投資や借金のように、私たちの時間により広範囲な影響を与えます。今回は「時間資産」および「時間負債」という考え方を紹介します。 「時間資産」という考え方を説明する事例に、スティーブ・ジョブズ氏のおもしろい逸話があります。晩年のジョブズ氏がナンバープレートを付けずに車を運転していたのは有名です。 ジョブズ氏がナンバープレートのない車に乗っていた理由について、さまざまな憶測がありました。人に後をつけられたくないからだという説もあります。駐車違反切符から逃げるゲームを楽しんでいるのだと言う人もいました。そんな中、Appleセキュリティ仕事をしていたJon Callas氏が、当の理由を明かしました。 Callas氏によると、ジョブズ氏はカリフォルニア州

    「時間資産」と「時間負債」を確認して生産性を高める方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 4.5Pさんが教える本当に怖いネットリテラシー講座

    よんてんごP @yontengoP 基的にオッサンは 個人情報を集めれば即座に自宅に総務省が押し掛けてくると思ってるし 外をパトカーが通れば俺を逮捕しに来たのだと思うし 夜中に自転車に乗ってれば職質されて持ってる1200錠の薬をネタに留置所送りにされるもんだと思って生活しているから… シベリアか何かかここは 2014-12-30 02:06:36 よんてんごP @yontengoP 何だろねえ… いざフォロワーさんの住所と名前を教えてもらう、ってなると 変なドキドキ感があるねえ何だろうねえコレはねえ… まるで昭和の学生のようなねえ 文通のやりとりを始めるときのような、そんな高揚感があるなあ 2014-12-30 02:17:04

    4.5Pさんが教える本当に怖いネットリテラシー講座
  • 実現近づく「脳が若返る」薬(大人になると絶対音感が身につかないわけ)

  • 今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]

    「日の23歳に生まれ変わりたい」 海外エコノミストが語る、日がこれから黄金時代を迎える3つの根拠 Uncovering Japan’s new golden age | Jesper Koll | TEDxKyoto バブル崩壊後 、経済成長が滞り「失われた20年」と評される日経済。その将来について悲観論者が多いなか、エコノミストのJesper Koll(イェスパー・コール)氏は「もし生まれ変われるのであれば、23歳の若者に生まれ変わりたい」と語ります。「お金・イノベーション・人口」という3つの切り口から、日経済が今後5~10年で新たな黄金時代を迎えると予想します。(TEDxKyoto2014より) 日経済は新たな黄金時代に入った イェスパー・コール氏:私はエコノミストです。同時に私は日の将来に対する真のオプティミスト(楽観主義者)でもあります。ただし、来年の国内総生産(GDP

    今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]
  • 雇用契約書なんて作る義務ないよ - 法廷日記

    某界隈で雇用契約書を作る作らないで揉めているみたいですが、労働契約において雇用主に雇用契約書を作成する義務はそもそもありません。 この点勘違いしている人も多いのですが、契約というものは当事者の合意があれば成立するものであり、保証契約などの一部の例外を除いて書面で締結する必要はありません。労働契約も原則どおり口頭のみで成立します。契約書はあくまで契約が成立したという証拠のために作るものにすぎません。労働契約の成立それ自体は、契約形態が請負契約か労働契約かを激しく争うような場合は別として、立証が問題となることは少ないでしょう。 もちろん雇用契約書が存在しないからといって解雇しやすくなるなどということはなく、労働法規による規制を受けます。雇用契約書や就業規則なんてものは、むしろ企業側が防衛のために作るものであって、今回なんで労働者側が「雇用契約書!雇用契約書!」と騒ぎたてるのかいまいちよくわかり

    雇用契約書なんて作る義務ないよ - 法廷日記
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/12/30
    なるほど。
  • 短い鉛筆、別の鉛筆と「つなぐ削り器」発売へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    最後の最後まで使いきってほしい――。 大阪にあるプラスチック小型鉛筆削り器の専門メーカーが来年1月、短くなった鉛筆を捨てることなく、別の鉛筆と継ぎ足して使える「つなぐ鉛筆削り器」の発売を予定している。同23日からパリで開かれる国際見市に出品し、「日人の『もったいない』の精神を伝えたい」と意気込む。 1933年創業の「中島重久堂(なかじまじゅうきゅうどう)」(大阪府松原市、従業員14人)。年間約600万個の小型鉛筆削り器を製造し、国内シェア(占有率)は約8割に上る。 新商品は円筒形(直径4・5センチ、高さ7センチ)で、削り穴の一つは短くなった鉛筆の後ろ側に穴を開ける。もう一つは別の鉛筆の先を凸状に削る。この2を差し込んで接着剤で補強すれば1の鉛筆として使え、継ぎ目も問題なく削れる。 もともとは、北陸地方の発明家の男性が約5年前、「短くなった鉛筆を捨てるのはもったいない」と、この仕組み

    短い鉛筆、別の鉛筆と「つなぐ削り器」発売へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ブクマを通して今年を見る 2014年「はてなブックマーク 年間ランキング」100位まで - はてなニュース

    語学、お金人生――2014年のはてなブックマークでは、去年とは少し違った傾向のエントリーが増えました。前半は今年特に目立ったエントリーの傾向をおさらいし、後半は2014年の年間ブックマークランキングの上位100位までを発表します。集計期間は2013年12月11日~2014年12月10日です。 ■ 1位は語学学習のエントリー 今年、最もブックマークされたのは「[http://logmi.jp/13487:title=才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい | ログミー[o_O]]」でした。国際的な講演会「TEDxLingnanUniversity」で行われたプレゼンテーションを文字起こししたもので、外国語を効率よく身に付けるためのノウハウが紹介されています。語学学習に関する記事は、2011年には5件・2012年には2件・2013年には1件のみと、減少

    ブクマを通して今年を見る 2014年「はてなブックマーク 年間ランキング」100位まで - はてなニュース
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/12/30
    ランキング見るとはてな村って蜃気楼か何かかって思うわ。
  • タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。

    タイの方が日で撮影したという写真がとても美しいと話題になっています。(via 日を愛するタイ人の撮影した写真が美しすぎて完全にプロの犯行www) ※追記:ブックマークコメントから撮影者の方のサイトとFlickrが判明したので、リンクしておきます。 Flickr: @Mahalarp's Photostream Mahalarp | journeys & musics never ended … たしかにどれもすばらしい写真です。いったい、どんな機材で撮影しているのか、気になった方も多いのではないでしょうか。 写真のExifから、撮影した方の機材を予想してみました。 使用しているボディは3台 まず、確実に言えることは、この方が使用しているカメラは少なくとも3台あるということです。Exif情報にはボディの情報が残るので、これは確定です。 左から、ニコンのDf、パナソニックのGX7、オリンパ

    タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/12/30
    ガチだった。