タグ

ブックマーク / directorblog.jp (52)

  • モバイルサイトで使われる画像の容量を落とす方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして!モバイルサイトのデザインをしている、まどかです。 今回はモバイルサイトで使われる画像の容量の落とし方についてお話ししたいと思います。 みなさんはモバイルサイトを見る時に、なかなか開かなくてイライラしたことはありませんか? ユーザーのみなさんに「ストレスを感じることなくサイトを見てもらう」ことを私たちは常に考えています。 そのためには、いかに画像をキレイに容量を減らすかが大事です。 PC 用の画像を用意する場合は Photoshop で用意するだけで大丈夫なことが多いですが、モバイルサイトではそうはいきません。 Photoshop で容量を減らしてもキレイにはできないからです。 容量の減らす方法は2つあります。 ・psdデータを Fireworks を使って減色する方法 ・最初から Photoshop の鉛筆ツールを使ってドットで描いていく方法。 イラストを描いたものや写真、デ

    n_waka
    n_waka 2008/09/04
  • サブカルチャーメディア取材術(コスプレ編) : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、コスプレサイト「Cure」ディレクターの西嶋です。 先日、2008年8月15日〜17日に開催された日最大のサブカルチャーの祭典「コミックマーケット74」に行ってまいりました。 今回の参加人数は、過去最大の55万人。 当然、そこにはコスプレも含まれるワケですが、今年からコスプレエリアを変更する試みがあり、取材への影響も懸念しておりましたが、終わってみれば取材に対する影響は殆どありませんでした。 コミケ列の撮影は禁止されていますので写真はございませんが、お台場まで延びる長蛇の列。 ビックサイトの周辺ビルで開催された「となりでコスプレ博(TFT)」の会場から眺めても気が遠くなるような光景でした。 趣味のパワーは偉大だとつくづく痛感します。 今回はコスプレイベントの取材ノウハウを書いてみたいと思います。 【01】取材道具 ■取材用紙 取材したコスプレイヤーさんに「作品名」「キャラクタ

    サブカルチャーメディア取材術(コスプレ編) : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/08/30
  • ディレクターのための文体演習 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoorグルメ担当の高柳です。 突然ですが、いまあなたの目の前にあるサイト(livedoorディレクターBlog)は、どんな要素で構成されていますでしょうか? 「テキスト」や「画像(写真やイラスト)」、ちょっと前のこのエントリでは「動画(と音声)」が使われています。さらに言えは、サイトの「テイスト」を伝達するために、「デザイン」が施されています。これらは全て、読者に情報を伝達するための要素です。 その中でも、最もメインとなる要素はやはり「テキスト」です。 今回は、「読者にわかりやすく自然に情報を伝える手段」としての「テキスト」について考えてみたいと思います。ただし、よく見られるような「適度に改行を入れましょう」、「機種依存文字には注意」、「ですますを統一しましょう」といったことではなく、見逃されがちな「文体」や「口調」についてです。 媒体からの告知やユーザーへの回答、バ

    ディレクターのための文体演習 : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/08/28
  • 制作の2大スタンス「スピードか、こだわりか」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 前回『顧客対応の超基「○○はできます、しかし△△日かかります」』では、クライアントに対して、必要な作業日数をちゃんと要求するという話でした。今回は、「こだわり」という視点で注意が必要なポイントを書きたいと思います。 【01】望まれていないこだわりを押し付けない クライアントによって大きく違うのは、納品物に対して、どこまでのこだわりを求めるか、ということです。というのは、往々にして、クライアントは、あまり細部にはこだわらないから早く納品してほしい、という場合が多いからです。 この場合、制作側は基モノづくりの人間なので、細部にこだわって時間がかかってしまい、結果としていいモノはできたのに、クライアントの満足度は低い、ということがよく起ります。 モノづくりにこだわりはつきもので、いいモノを作りたいという願いは変わりません。ただ、そのこだわりがクライア

    制作の2大スタンス「スピードか、こだわりか」 : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/08/20
  • 誰も仕事をサボれない仕組みづくり : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでディレクターをしている川口です。 組織の中にいると、誰かしら「自分一人くらいサボったっていいだろう」という意識が働いてしまうのではないでしょうか。 いかに個々人のモチベーションを上げるかなども上司が頭を悩ますところではないかと思いますが、前職の営業会社では組織的に「サボることの許されない仕組み」ができていましたので、それをご紹介したいと思います。 【01】チームセリング 前職では各営業が個々に活動し、評価を受けるのではなく、チームセリングが導入されていました。 営業と内勤2人1組の “ユニット”が基単位で、例えばユニットが5つ集まり10人の“チーム”となり、チームが3つ集まり30人の“グループ”となり、それが複数集まり“事業部”がある、といった構成でした。 ここでは、ユニットの2人は運命共同体です。 そしてユニットの成績が悪いとチームでカバーし、チームの成績が悪い

    誰も仕事をサボれない仕組みづくり : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/08/18
  • 顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 今回は、顧客対応の超基について、話したいと思います。 【01】顧客対応の基とは クライアントから発注を受けて成果物を作る場合、ディレクターはよく、顧客と開発側との板バサミに苦しむことになります。この顧客対応は、構成書などを書く等の見えやすい仕事と違い、非常にあいまいな作業で、なにをもってスキルがあるかはカンタンにいえません。 しかし、この顧客対応のもっとも基としては、「○○はできます、しかし△△日かかります」というフレーズを覚えてもらうことかなと思います。 「○○はできます」だけだと、開発側の負担が強くなりますし、結局できませんでした、という最悪の展開を迎えることが多くなります。「○○はできません」だと、顧客との関係性が深まりません。こう書くと当たり前のような事ではありますが、お金をもらっている以上、断ったらそもそもこの発注自体がなくなるので

    顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    n_waka
    n_waka 2008/07/10
  • Web ディレクターをやるなら、うまく活用したいツール紹介 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでディレクターをやっている渡辺です。 ライブドアで Web コンテンツを制作していく際には、一人がすべてをこなすことはなく、多くの職種(プログラマー、デザイナー、マークアップエンジニア、ディレクターなど)が集まってチームとしてコンテンツの運営をしています。 (実際にはコンテンツの指標や動向を見るマーケティング専門にする人も参加するはずです) そのため、それぞれの価値観が時には衝突することもあります。 そのときにチームをまとめあげ、メンバーに同じ目的を共有してもらうことはディレクターの重要な役割です。 チームとして成り立たせるには、いろいろな要素が必要だと思いますが、今回は「チームは何を目指すして、何をしているのか」ということをメンバーに共有してもらうということを念頭に、ミッションを達成するために普段から使用しているツールとその役割を紹介します。 これらは Web 制作

    Web ディレクターをやるなら、うまく活用したいツール紹介 : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/07/04
  • トレビアン流、サルでもできる! ひとり取材戦術!! +α : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちわ。トレビアンニュース担当の高橋KENです。 ディレクターブログの締め切りギリギリに原稿を出した駄目な子です。 最近は、取材も多くなってきていかに効率よく取材できるかで毎日悩んでます。 トレビアンニュースは、基的に一人で取材に行きます(一人しかいないから)。 スチールカメラ、動画、音声、メモ、全て一人です。 これだけのものを一人で処理しようなんてまず無謀です。 そんな無謀でも、ちょっと頭を使えば全部できちゃうんですね。 【01】仲間を連れて行こう! 仲間といってもスタッフじゃありません。 三脚です。これが私の「仲間」です。 一眼レフカメラだけで両手がふさがってしまうので、ムービーカメラは三脚に固定します。 これで、スチールカメラと動画はどうにかなりました。 動画は後ほど編集するので、半固定で大丈夫です。 【02】メモを取りたいけど手がふさがってる! そんなときは!! トークのメモ

    トレビアン流、サルでもできる! ひとり取材戦術!! +α : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/05/31
  • モバイルサイトの ACL 管理 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor でモバイルディレクターをしている岡です。 今回はモバイルサイトにおいての ACL (Access Control List:アクセス制御リスト)管理についてお話します。 【01】管理する目的 携帯端末は各キャリアのサーバを経由してアクセスし、各サーバの IPアドレスがリクエスト要求元の IP アドレスとして通知されます。 モバイルサイトではそのリクエスト要求元の IP アドレスを判別し、管理された ACL を元にアクセスを制御しています。 なぜそのような ACL の管理が必要なのでしょうか?理由としては以下のようなケースが考えらます。 ・セキュリティ的な観点から身元がはっきりした IP のみをアクセスさせたい。 →モバイルサイトではいわゆる『ホワイトリスト方式』採用することが一般的です。 ・特定のキャリア(DoCoMo、au、SoftBankなど)のみアクセ

    モバイルサイトの ACL 管理 : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/05/04
  • 議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちわ、ライブドアの櫛井です。 ディレクターに限らず、会議の議事録をとるというのは基的な部分ですが周りの先輩がきちんと教えてくれなくて苦労した覚えがあります。 そこで今回は「議事録の書き方の基礎」をお届けしようと思います。 なぜ議事録が必要か 会議が終わって数日してからのありがちな 「△△さん、こないだの件終わりました?」 「え?あれって○○さんがやってくれるんじゃなかったっけ」 「いや、こないだの会議で△△さんが明日までにやるって言ってましたよね・・・」 「言ったっけなあ、まぁとりあえずやるけどさー」 「はい。すいませんがお願いします・・・(俺が悪いの?)」 といった、ちょっとした行き違いを防ぐための認識合わせをする為にも有効です。 また、会議で話した時は場の雰囲気に流されて「まぁとりあえず、まぁいいですよね、まぁまぁ」といった形で話が終わってしまった内容を、「最終的にどうするか」

    議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog
    n_waka
    n_waka 2008/04/24
  • ライブドアニュースの取材hack! ノウハウを大公開! : LINE Corporation ディレクターブログ

    livedoor ニュース(トレビアンニュース)を担当している、高橋KENです。 この「livedoor ディレクターブログ」でも、時々社外の人を紹介したり写真撮影を行ったり、また他人の意見を取り入れた記事があります。 これらのように、情報発信の材料を物事や人材から得ることを「取材」といいます。 今回はその取材ノウハウを紹介したいと思います。 ■取材申込書を作ってみましょう 取材対象にどのような取材をするのかわかりやすくまとめましょう(ワードなどでOK)。livedoor ニュースが企業へ取材を行う場合は、簡易的な取材申込書を送っています。 では手順を追って作っていきましょう。 その1 件名にどのような取材内容なのかを書くとわかりやすいので、それを明記しましょう 例:2008年4月に掲載を予定しております、「【企業訪問】過去検索アラビアってどんな会社?(仮)」取材のお願い。 その2 掲載媒

    ライブドアニュースの取材hack! ノウハウを大公開! : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/03/27
  • ウェブ業界に入って知った言葉 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。渡辺です。 どの業種にも、業界内でしか通じないような言葉ってありますよね。もちろん、インターネット業界にも業界用語はたくさんあり、知っているのは当たり前で、知らないまま打ち合わせなどに出席すると、恥をかくことがあります。 今回はライブドアのウェブディレクターたちが、業界に入ってから知った「ウェブ業界用語」をまとめてみました。 ウェブディレクターの職域の幅の広さを表すように、ビジネス用語、金融用語など色々でてきました。これらは、ウェブディレクターが知るべき言葉のほんの一部ですが、ぜひ参考にしてみてください。 【01】ウェブ開発関連 ・アサイン 来は「割り当てる」という意味の言葉です。 案件の担当者を割り振るときに使用します。ライブドアでは専用の「BTS」があり、「プログラマーのアサインをお願いします」といった依頼の仕方をしま す。 ・SEO 「Search Engine Opt

    ウェブ業界に入って知った言葉 : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/03/21
  • CGM系ディレクターが読んでいるブログ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。眞子です。 CGM系コンテンツのディレクターに「日ごろ気になって読んでいるブログやサイト」をピックアップしてもらいました。 いつも一緒に働いている同僚ですが、読んでいるブログはさまざまで、今回初めて知ったブログもあります。 みなさんのお役にも立てると思いますので、ぜひ私たちと一緒にご愛読ください。 一括でRSSリーダーに登録できるようopmlを用意しています。(RSSのない▼TS(テックサイド)のみ入っていません。) →opmlをダウンロードする ■谷口シニアマネージャー ピックアップ! 暦純一ブログ- NextReality 次世代インターフェースの考察が載っています。 Seth Godin's Blog マーケター視点でささいな事を新しい視点で分析しています。 増井俊之の「界面潮流」 インターフェースの根幹的な思考が載っています。 徳力基彦さんのtokuriki.com

    CGM系ディレクターが読んでいるブログ : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/03/05
  • WEBディレクター超基礎用語集 2 -ネット広告編- : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。渡辺です。 所属や担当案件を問わず、ディレクターとはMTGの機会が最も多い職種のひとつではないでしょうか? 会議の内容によっては、耳慣れない言葉が多く、そんなときは背中につめたい汗を感じることも…。分からなかった言葉は漏らさずメモをとり、自分の席に戻ってから、速攻でウェブ検索をします。そこで言葉の意味を知り、「あぁー、そういうことだったのか」と納得するわけです。 ディレクター業務をしていると、接する対象も営業スタッフから開発スタッフ、クライアントからパートナーまで広範囲になりますので、多方面の知識を求められます。もちろん、ディレクターとして深い知識をもつことは不可欠ですが、概要だけでも知っているとスムーズに仕事が進められます。 今回は「CNET」や「ITmedia」の記事によく登場する、「ネット広告基礎用語」をまとめてみました。また、以前に吉田が書いた「WEBディレクター超基礎

    WEBディレクター超基礎用語集 2 -ネット広告編- : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/02/12
  • 小スペースのデザインにおける、イメージ作り : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、livedoor でディレクターをしている中村です。 以前、「小スペースでのライティング法」という記事を書きましたが、今回は小スペースのデザインにおけるイメージ作り(紙媒体ver)を紹介します。 私は現在、東京IT新聞というタブロイド誌に、毎週 livedoor のコンテンツを紹介する広告を掲載しています。現在まで54個の広告を作成し、その経験から私が学んだポイントをいくつか紹介させていただきます。 デザイナーに構成を提出する前、みなさんはどのように自分でイメージをふくらませますか? ウェブ業界で働く人にとって、紙媒体のものを作成することはあまり機会がないかもしれません。しかし、ウェブサイトのデザインに応用できることも多くあります。 【01】紹介するウェブページのカラー・デザインと統一する まず、ウェブページのデザインのイメージをそのままに作成するという方法があります。ウェブペ

    小スペースのデザインにおける、イメージ作り : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2008/01/30
  • オープンソースライセンスいろはのい : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor フォーチュン』(占い)を担当しております、ナガナガと申します。ライブドアでは、さまざまなオープンソースソフトウェアを利用してサービスを提供しています。 オープンソースソフトウェアとは、「自由に利用・コピー・再配布・改変が可能なソフトウェア」のことです。オープンソースという言葉からも想像できるように、ソフトウェアのソースコードを入手することができます。無料で利用できるという意味での「フリーソフトウェア」と混同される方も多いですが、無料であっても再配布や改変を許していないライセンスのソフトウェアはオープンソースソフトウェアではありません。また、オープンソフトウェアは無保証であり、利用者の自己責任で利用する必要があります。セキュリティアップデートやサポートを受けられるかわりにお金を払う必要があるソフトウェアとは対照的だと思います。ちなみに、フリーソフトウェアの「フ

    オープンソースライセンスいろはのい : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2007/12/25
  • HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor グルメ』と『が好き!』の根岸です。今回は「SEOは単なる HTML の書き方テクニックではない」ということを中心に、極私的なSEO論をしていきたいと思います。 ■「検索上位にでない! なぜか!」「坊やだからさ」 あるキーワードの検索に対して、自分のウェブページが検索結果リストの上位に出るようにチューニングすることを「SEO=Search Engine Optimize」というのは、みなさんご存じかと思います。その基テクニックとして、検索でヒットさせたいキーワードを titleタグや hタグや strongタグで囲うということをしている方も、多くいるのではないでしょうか? それゆえ、hタグだらけのページなんてのも、少なくありません。そんなことをしても効果はほとんどないはずなのですが。 逆に「うちは FLASH 中心のサイト(※)なのに、検索上位に出まくりなのはどういう

    HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 「紹介」と「感想」と「レビュー」の違い : LINE Corporation ディレクターブログ

    これからお休みになる方も、お目覚めの方もこんにちは。『livedoor トレビアンニュース』を担当しているKJ(ケイジェイ)です。今回は、サイトや雑誌に品物を掲載して原稿を書く場合、新人ライターや編集者がよく間違える「感想とレビュー」の違いをお伝えしようと思います。 ■掲載方法の違い ある品物をサイトや雑誌に掲載する場合、大きく分けて3つの掲載方法があります。その3つとは、「紹介」と「感想」と「レビュー」です。ほかにも「PR」や「報告」という表現もありますが、ここではその3つに焦点をしぼってお伝えしたいと思います。では、「紹介」「感想」「レビュー」の違いをかんたんにご説明しましょう。 <それぞれの内容の違い> 「紹介」……品物に対して「良し悪し」の「良し」は書いても「悪し」は書きません。あくまで紹介なので、その品物の特徴やデータを読者にお伝えします。このような原稿は、通販カタログやサイト、

    「紹介」と「感想」と「レビュー」の違い : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2007/11/20
  • 少しの手間でもモバイルサイトを華やかに魅せるデザイナーとの連携 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『livedoor 歌詞』や『livedoor 占い』を担当している吉沢です。 以前、モバイルサイトのデザインの決め方、デザイナーとの仕事の進め方ついての記事を書きました。 今回は、少しの手間でモバイルサイトを華やかに魅せるデザイナーとの連携をご紹介したいと思います。 こちらの記事にありますように、モバイルサイトのデザインを決める際、デザイナーにデザインカンプを作成してもらい、それを見ながらディレクターがコーディングを行います。 デザインカンプがケータイ上で実現され、徐々にカタチになってくると「なんかもうひとスパイスほしいな……」なんて思うことがあります。 パソコンサイトのデザインでも同じようなことがあると思いますが、そういうときに限って納期が迫っていたり、急ぎの作業だったりして、納期を延ばしてデザインしてもらうか、無理して間に合わせるか、「とりあえずこのままにしておくか……」

    少しの手間でもモバイルサイトを華やかに魅せるデザイナーとの連携 : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2007/10/30
  • これを見れば見出しの達人!?かも… : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor ニュース』のトピックスを担当しています、大谷・仲間です。ブログでは、これまで『livedoor ニュース』の編集方針や、独自の記事・『独女通信』の誕生秘話で、記事を選んだり、記事を作ったりする側面についてはご紹介してきましたが、今回は『Yahoo!ニュース』の「トピックスの見出し」について意識していることを書いてみようと思います。 ●『Yahoo!ニュース』は15文字、『livedoor ニュース』は13.5文字 みなさんは各ポータルのトピックスの文言ではなく、文字数について意識して見たことはありますか? 今(10月2日)、各ポータルサイトをざっと見てみると、『Yahoo!ニュース』、『infoseek ニュース』、『mixiニュース』では15文字、『エキサイトニュース』は16文字を使用しているトピックスがありました。 実は、各ポータルサイトによって、この

    これを見れば見出しの達人!?かも… : LINE Corporation ディレクターブログ
    n_waka
    n_waka 2007/10/30