タグ

2018年5月21日のブックマーク (6件)

  • 日大の危険タックル選手が22日に会見、監督の指示の有無などについて説明

    アメリカンフットボールの日大の選手が危険すぎるタックルで関学大のQBを負傷させた問題で、負傷させた日大の守備選手が22日に東京都内で記者会見し、監督の指示の有無などについて説明することになった。21日、日大選手の代理人が発表した。 日大は16日までに関学大に届けた回答書には「意図的な乱暴行為を選手へ教えることはない」と内田正人監督(62)の指示はなかったとしていた。内田監督は関学大に謝罪した19日に、指示については明言を避けていた。 関学大・小野宏ディレクターは17日の会見で、悪質な反則行為を繰り返した日大選手に対して「人(日大選手)がこのことについての真実を自分の口から話すことが、彼のこれからの人生のためにも必要なんだろうと思います」と話していた。

    日大の危険タックル選手が22日に会見、監督の指示の有無などについて説明
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/05/21
    みんながスポーツだと思っていた空間に別のルールを持ち込んだもの同士の斬り合いだ。
  • 【朗報】マツコが35歳女子にした「婚活アドバイス」、確実に男にも役立つ:無題のドキュメント

  • 教養ある日本人は何を引用すべきか

    教養ある欧米人はさらっと聖書やギリシア・ローマの古典、あるいは近代ならシェイクスピアだ、トルストイだ、ビクトル・ユゴーだと引用したりするけど、日だとどうなんだろう? 「古事記にもそう書いてある」という割には古事記から実際引用することなど見たことがない。 歴史書としても日書紀、扶桑略記、大鏡やらかの引用も聞かない。文学としては、源氏物語や、平家物語とかもあるけどどうなんだろう? 故事成語がそれに近いかもだが、五十歩百歩は孟子、百聞は一見に如かずとか漢書の趙充国だなんて意識しないだろうし、李下に冠を正さずも君子行など聞いたこともないような人も使うだろう。

    教養ある日本人は何を引用すべきか
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/05/21
    教養ある欧米人があたかも古典をそらんじているように聞こえるが奴らの多くも必死に引用辞典ひいてるだけだし出典を明らかにしなくても古典発祥であることを相互に理解していればそれで足る。
  • 怒りの反射神経がほしい

    失礼なことを言われたときとかに、「なんだこいつ」という驚きが先行してしまって、憤りを表明するタイミングを逃す。 別に怒りに任せて声を荒らげたりするのが良いと思っているわけではなくて、その場で言葉と表情で憤りを伝えたい。 何かコツみたいなものあるだろうか。

    怒りの反射神経がほしい
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/05/21
    怒りはその場の戦術的なマウンティングにしか役立たたない。しかも仕事上の付き合いのある人は後で気まずい。ではどうすべきか?嫌味と褒め殺し。これ。利口なら黙るしバカなら後で追いつめられる。
  • 省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、各省庁が運用する行政システムの日付データについて、和暦(元号)を使わず西暦に一化する方針だ。 近く、データ管理のあり方を定める運用指針に盛り込む。改元に伴うシステム改修費の大幅削減につなげるほか、データ形式を統一してシステムを連携しやすくする狙いがある。 国の行政システムは現在、日付データを元号か西暦で管理している。2019年5月1日の皇太子さまの即位・改元に伴い、元号を用いるシステムは新元号に書き換える必要がある。政府関係者によると、システムあたり約10億円の改修費がかかる例も見込まれる。 これを踏まえ、内閣官房は行政システムの「共通ルール」として定める運用指針に、日付データを西暦で一元管理する考えを盛り込むことにした。 西暦で一元管理するための抜改修には時間がかかり、来春の改元には間に合わない見通しだ。各省庁は将来の改元を見据え、個々のシステム更新に合わせて順次、改修する。

    省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/05/21
    各省庁のシステム内の日付データが和暦を使っているという情報は正しいのか?文書に表示する日付のことじゃないのか?
  • 弊社から社員が退職しました - megamouthの葬列

    5月末付で、弊社のエンジニア退職することになりました。 彼は私がこの会社の社長を勤めて、初めての新卒採用の社員の一人だっただけに、思い入れも強く、彼の人生が輝かしいものになることを祈念せずにはおれません。 弊社は大手企業様との直接取引の案件が多く、業務系システムからWeb系システムまで、幅広く開発業務を行っております。 弊社は、彼のようなスペシャリストの他、営業、マネージャー、PM、PLなど多彩な人材を抱えており、それぞれの文化が異なっているのを面白く見ておりました。 特に、エンジニアの世界では退職した時にブログ・エントリを書く文化があるそうです。 私はエンジニアではなく経営者ですが、退職エントリを書いてみようと思います。 何をやってもらっていたか Web系システムの開発をお任せしていました。 将来的にはフルスタックエンジニアを目指してもらう為、新卒入社時より、Web系システムの制作チー

    弊社から社員が退職しました - megamouthの葬列
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/05/21
    釣り針でかいなーwww ブラック企業経営者の考えそうなこと。すべて自分のため。