タグ

2021年4月12日のブックマーク (5件)

  • 【5分でできるおつまみレシピ】餃子ハンバーグ|@DIME アットダイム

    ■連載/ムッシュ・フジタの5分でできるおつまみレシピ 自分で餃子を作ってべたいけれど、タネを作って皮に包んで~という作業までするのは面倒くさい! そんなことを思ったことはありませんか? 確かに家族や友人たちと集まって餃子パーティーだ! というイベントであれば問題ありませんが、自分だけの為にコツコツ手間をかけるのは…と敬遠してしまう気持ちはよくわかります。そこで今回は、餃子のタネまでは頑張ったらあとは大葉で巻くだけの簡単餃子を紹介したいと思います。餃子らしさを感じる味、すなわちニラの風味を効かせたハンバーグのようなものさえ作ってしまえば、それはほぼほぼ口の中では餃子として認識してくれるのが面白いですよ。ぜひお試しいただければと思います! それでは、用意する主な材料はコチラ! -使用材料- 材料費 ・合い挽き肉 100g(130円) ・ニラ 5g(20円) ・キャベツ 25g(20円) ・長

    【5分でできるおつまみレシピ】餃子ハンバーグ|@DIME アットダイム
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2021/04/12
    どの部分を計って5分なんだよ。手でこねたら手を洗ったりする時間でロスが出て5分達成難しいだろ。大葉を洗ってる描写がないのもいただけない。いや作るけどもさ。
  • なぜかみんなが内容を勘違いしているテレビ番組

    世界の車窓から→車窓からの風景を流す番組(実際は乗客を通してその国を紹介する番組) ブラタモリタモリが気ままに散歩する番組(実際は学芸員の案内で観光する番組) キューピー三分クッキング→三分で作れるものを紹介する番組(実際は番組の時間が三分なだけ)

    なぜかみんなが内容を勘違いしているテレビ番組
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2021/04/12
    トップコメにも出てるが、転勤先で3分クッキングを見た時に違和感を感じたがそれが何故なのか1年くらい気づかなかった。取り立ててアナウンサーを知らなかったし。
  • システムの「作り逃げ」を許すな、運用保守を担う技術者の時間が奪われる

    「このシステムを作ったのは誰だ! 出て来い!」 そんな切ない怒りの声がIT職場に響き渡る。 前任者、あるいは委託先が作った画面やシステムを変更・移行することになった。ところがあまりにも個性あふれる作りで、しかもドキュメントが残されておらず、どこからどう手をつけていいのか分からない。運用保守担当者は途方に暮れる。 ITシステムの「作り逃げ」は闇の深い問題である。過去に「作り逃げ」されたシステムは、現在の担当者の時間とモチベーションを奪う。いわば「未来の時間泥棒」だ。今回は罪深き「作り逃げ」の問題にメスを入れる。 後のことを考えず構築されたシステムで運用保守担当者が苦労する 筆者にも経験がある。以下のようなシステムを目にしてぼうぜんとしたことが……。 設計書が残されていない(あるいは更新されていない) コーディングが雑(あるいは個性的過ぎる) 他システムとの依存関係が不明 データを変更/抽出で

    システムの「作り逃げ」を許すな、運用保守を担う技術者の時間が奪われる
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2021/04/12
    開発フェイズで当初要件を全て実装できず保守フェイズでお守りさせられてるうちには勝てまい
  • 「能力主義」が社会を分断 マイケル・サンデル氏 米ハーバード大教授 - 日本経済新聞

    テレビ番組「ハーバード白熱教室」で知られる哲学者、マイケル・サンデル米ハーバード大教授の新刊邦訳「実力も運のうち 能力主義は正義か?」(鬼澤忍訳、早川書房)が14日、刊行される。人は出自によらず、努力と才能次第で成功できるという考え方が暴走し、エリートに傲慢を、その他大勢に屈辱と怒りを生んでいると指摘する。社会を分断しかねない状況にどう向き合うか、著者に聞いた。――執筆のきっかけは。「トラン

    「能力主義」が社会を分断 マイケル・サンデル氏 米ハーバード大教授 - 日本経済新聞
  • 庵野秀明氏、NHK『プロフェッショナル』に“ダメ出し”「いい所に来てなかった」

    【写真】その他の写真を見る 庵野氏は、先月8日放送のNHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』に出演し、作の制作に4年間密着した内容が大きな話題に。取材中、NHKの取材クルーに対し容赦なくダメ出しする姿も放送されていた。 進行役の緒方から番組の話題を振られた庵野氏は「僕は見てない。僕が映ってるものは見ない。嫌だから」とぶっちゃけると「4年間(密着)って謳ってるけど、べったりいるだけでなく、何ヶ月も来ていない時期もあった。もっといいシーン、これ撮っとけばいいのに、というのが現場でたくさんあった。いい所に来てなかったんですよ」とこの日もダメ出しを繰り広げ、笑いを誘った。 番組内では「プロフェッショナルとは?」という恒例の質問に「プロフェッショナルという言葉が嫌い」と答えた一幕も。これには視聴したという緒方も「衝撃的でした」と振り返る。その答えの真意を問われた庵野氏は「最初に(オファーを)断

    庵野秀明氏、NHK『プロフェッショナル』に“ダメ出し”「いい所に来てなかった」
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2021/04/12
    NHK側としてはカメラ回してる時に面白いこと起こしてよということでしょうねぇ