タグ

2009年1月28日のブックマーク (17件)

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 何で介護職ってこんな事になっちゃったの?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/26(月) 20:40:28.66 ID:HoEIAyCf0 介護報酬安いからべていけない人たくさんいるのに、「じゃあ海外から介護スタッフ輸入しよ」って何だよそれ 何かおかしくない? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 20:40:55.84 ID:Fn8Oibdi0 元からおかしい 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/26(月) 20:42:52.61 ID:IVNbUSJrO 何を今更 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/26(月) 20:44:16.32 ID:HoEIAyCf0 せめてサラリーマン程度の年収にしてやれよマジで。官

    na23
    na23 2009/01/28
    好きな人だけが続けられる仕事で金にはならないという。
  • YouTube - Incredible UFO Footage from May 2008

    na23
    na23 2009/01/28
    こんだけ低空飛んでりゃ正体わかりそうなもんだが。
  • YouTube - UFO the original over The River Ponte di Giulio Italy

    na23
    na23 2009/01/28
    なぜ喜多郎。
  • オバマ就任式に現れた謎の飛行物体…あの矢追氏直撃 :ZAKZAK

    オバマ就任式に現れた謎の飛行物体…あの矢追氏直撃 ワシントン上空、黒い物体が高速で 矢追純一(クリックで拡大) 20日にワシントンで開かれたバラク・オバマ米大統領の就任式会場の上空に現れた、未確認飛行物体(UFO)の映像が騒ぎとなっている。UFOといえばこの人、矢追純一プロデューサー(73)を直撃した。 問題の映像は、就任式を中継した米CNNの番組の一部で「ユーチューブ」などに投稿されている。高さ約170メートルのワシントン記念塔付近で、大勢の聴衆がいる上空を小さく黒い物体が高速で画面を右から左に飛び去る様子が映っている。 矢追氏は「横長の葉巻型で飛行機より大きいのに誰も気付いていない。これはUFOだとしか言いようがない」と断言。 「UFOは大きなイベントにはよく現れる。ニクソン元米大統領やローマ法皇の映像にも映り込んでいる」という。 UFO飛来の目的を「世界を引っ張っている米国の指導者が

  • YouTube - Alien Technology - The TR-3B: a Terrestrial UFO (Real Shot)

    na23
    na23 2009/01/28
    本物ならすごいがなぁ。
  • YouTube - New UFO over Barrack Obama Speech in Hendersoon Nevada Nov. 1, 2008

    na23
    na23 2009/01/28
    これかUFOって。
  • 国民の権利 - jun-jun1965の日記

    国会図書館が、著作権が生きている著作のコピーを半分までしか許さないのはよく知られている。しかし、よほどのバカでない限り、国会図書館で全部複写しようとするのは、普通では手に入らない著作物なので、全部複写しても著作権者に損害は与えない。もし現在流通しているを全部複写したら、国会図書館の料金では、買うより高くつく。また地域図書館を通じて借り出せば複写できる。だから原理的にも現実的にも無意味な規定である。著作権法を改正すべきである。 さて、以前私は、国会図書館で、あるパンフレットの後半部を複写しようとした。館員は、「これは前に前半を複写しましたか」と訊いてきた。私は、「その質問に答える義務があると法令に定めてありますか」と問うた。館員は、ないです、と答えた。 国会図書館員は国家公務員であるから、憲法に従う義務があり、国民は国家公務員から、法令に定められていない質問を受けても答えない権利がある。宮

    国民の権利 - jun-jun1965の日記
    na23
    na23 2009/01/28
    「国民は国家公務員から、法令に定められていない質問を受けても答えない権利がある」
  • DanceTelevision - Dance & electronic music videos and 24/7 streams

    Dive into the immersive visuals of Simon Keye at the All The Way Visual March 2024 event, hosted at Sea Casino in Burgas, Bulgaria.

    na23
    na23 2009/01/28
    延々一時間も続く
  • それは訳せません - jun-jun1965の日記

    私が『反=文藝評論』に載せ、『村上春樹スタディーズ05』にも再録された村上春樹批判の評論中に、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に出てくる「太った美人の少女」の、やたらと主人公にセックスを迫る描写の引用がある。果して英語版でもここはそのまま訳してあるのか、と今日駒場の図書館でアルフレッド・バーンバウムの英訳を見てきた。「31」で女が、「ねえ、精液を呑んでほしくない?」と言うところは訳してあったが、その後、もう一度女が「精液呑んでほしくない?」と言い、「あたしじゃあ興奮しない?」かなんか言って、主人公が、興奮している、勃起しているから、と言って見せる部分は、カットされていた。そりゃあ、そうだろう。こんなところまで訳したら、村上春樹はポルノ作家だと思われるよ。思わない日の読者が、あまりに変。 川端康成の『雪国』に「この人指し指がいちばんよく君を覚えていたよ」というエロティックなせ

    それは訳せません - jun-jun1965の日記
    na23
    na23 2009/01/28
    日本の女への誤解を撒いている。
  • ヒース・レジャー - Wikipedia

    ヒース・アンドリュー・レジャー(Heath Andrew Ledger, 1979年4月4日 - 2008年1月22日)は、オーストラリア出身の俳優。 人物[編集] オーストラリアでテレビ映画に出演した後、1999年に『恋のからさわぎ』でハリウッドデビューを果たす。当初はアイドル路線的な注目だったが、ほどなくして人がこの路線を拒否し、以後出演作品を選ぶようになった。 『ブロークバック・マウンテン』(2005年)の演技が絶賛され、26歳でアカデミー主演男優賞にノミネート[1]、一躍若手演技派俳優と目されるようになった。 その後も順調にキャリアを重ねていったが、2008年、睡眠薬などの薬物併用摂取による急性薬物中毒により急死した。死後、『ダークナイト』(2008年)の演技により、アカデミー助演男優賞を受賞した。28歳での同賞受賞は、史上4番目の若さだった。 生い立ち[編集] 1979年4月

    ヒース・レジャー - Wikipedia
    na23
    na23 2009/01/28
    素顔がいい人すぎる。もったいない。
  • asahi.com(朝日新聞社):姿は違うが…親子と判明 3科の深海魚、DNAほぼ一致 - サイエンス

    ソコクジラウオ科は雄とわかった。長さ約6センチクジラウオ科は雌とわかった。長さ約10センチリボンイワシ科は子どもとわかった。全長80センチになるのもいる=いずれも国際研究チーム提供  これまで別ものとされてきた深海魚の三つの科が、ひとつにまとめられそうだ。日米豪の国際研究チームが、3科が成長とともに姿を大きく変える魚の子ども、雄、雌にあたることを明らかにした。英専門誌バイオロジー・レターズ(電子版)に発表した。  キンメダイに近い仲間のリボンイワシ科、ソコクジラウオ科、クジラウオ科の3科で、それぞれ体長の5倍以上もある長いリボン状の尾、肥大した嗅覚(きゅうかく)器官、クジラのような顔つきといった特徴をもつ。  見直しのきっかけは、チームに加わる千葉県立中央博物館と東京大海洋研究所などが03年に発表した論文。魚類100種のミトコンドリアDNAの塩基配列を比べたら、リボンイワシ科とクジラウオ科

    na23
    na23 2009/01/28
  • asahi.com(朝日新聞社):人類は台湾経由で南太平洋へ ピロリ菌と言語で判明 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】人類は約5千年前、ユーラシア大陸から台湾を経て南太平洋の島々に移り住んだらしいことが、人の胃に寄生し、胃がんなどの原因と考えられているピロリ菌の遺伝子の解析と、南太平洋の400の言語の解析という異なる方法で判明した。両方の論文が米科学誌サイエンス最新号に同時掲載された。  ピロリ菌の遺伝子の解析をしたのは独マックスプランク研究所などの国際グループ。台湾やオーストラリア、ポリネシアなどの原住民の胃の粘膜や胃液からピロリ菌を分離、培養して七つの遺伝子の変異を調べた。  地域的に離れている生物集団では長い間に遺伝的な違いが出てくる。その生物の遺伝子の変異の程度や分布から、集団がいつごろどこで分かれたかを推定できる。ピロリ菌遺伝子は人間の遺伝子より変異が速い。人間の遺伝子の解析ではほとんど差が出ない比較的最近の集団の違いも、胃に寄生したピロリ菌の変異で追うことができる。  

    na23
    na23 2009/01/28
    約5千年前…意外に最近だな。なぜに台湾。
  • もうすぐ家が建たなくなる - レジデント初期研修用資料

    何となくだけれど、自分たちの業界では、もうすぐ、「家が建たなくなる」気がする。 業界からは、「いわゆる大工さん」がいなくなる。 煉瓦を積む専門家だとか、かんなをかける専門家はたくさん生まれるだろうし、 そうした「部分の専門家」の腕前は、おそらくは昔ながらの大工さん以上に優秀なんだけれど、 家は建たない。 「家建てる人」を目指している研修医は少ないか、もしかしたら彼らは、「家を建てる」ことを避けている。 部分の専門家 自分が昔習った病院は、「部分の専門家」を生み出す方針だった。 患者さんの方針は上司が決めて、研修医は、まずは手を動かす。 胸水のたまった肺炎の人が入院する。チェストチューブを入れるとか、 人工呼吸器をつなごうだとか、そういう決断は上司が行ってくれて、 研修医は上司の監督下に、手を動かす。 手が動くと、なんだか上手になったような気がするから、やる気が出た。 そればっかりやってると

    na23
    na23 2009/01/28
    厨房では実は大変なことが、みたいな…
  • 実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 : らばQ

    実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 世の中にはきれい好きな人と、そうでない方がいます。 清潔であるに越したことはありませんが、性格や性分というものもあります。 歴史上有名だけれど、実は不潔でもあった、という人々をご紹介します。 1. ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 耳の不自由なベートーヴェンはクラシック音楽で最も偉大な作曲家の一人ですが、鉛中毒で継続的な痛みに悩まされ、風呂には断固として入りませんでした。 非常に気難しかった彼はコンサート中に話をする観客に向かって物を投げつけたと言います。言語障害のため彼の発言を理解するのは困難で、もう一度言い直すよう要求すると激しくなじってきたそうです。 数人の友人たちは、寝ている間に彼の服をこっそり洗ったりしていたようです。 2. フランスのアンリ4世 アンリ4世は人望厚い国王で、毎週日曜日には国民にチキン鍋をべさせたいと願うほど

    実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 : らばQ
    na23
    na23 2009/01/28
    昔は一般人もそんなもん。しかし日本の夏みたいな気候でずっと風呂に入らないとおっそろしく汚くなりそう。
  • 納豆入りスパ (154品) 【クックパッド】

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    納豆入りスパ (154品) 【クックパッド】
    na23
    na23 2009/01/28
    納豆はリーズナブル。
  • 時事ドットコム:NHK職員がスカート内盗撮=高知県警が任意聴取

    NHK職員がスカート内盗撮=高知県警が任意聴取 NHK職員がスカート内盗撮=高知県警が任意聴取 NHK高知放送局は27日、同放送局技術部の男性職員(25)がコンビニで女性のスカート内を盗撮したとして、県迷惑防止条例違反容疑で県警高知署の事情聴取を受けていると発表した。  同局によると、男性職員は21日午前8時ごろ、出勤途中に高知市のコンビニ店内で、私物の小型カメラを使って女性のスカート内を撮影した。男性職員は、同局の事情聴取に事実関係を認めているという。  同局は同日から男性職員を自宅待機させており、捜査結果を待って処分を検討するとしている。  NHK高知放送局の話 職員が事情聴取されていることは誠に遺憾で、重く受け止めている。関係者や視聴者に深くおわびする。事実関係を確認し厳正に対処する。(2009/01/28-00:19) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は

    na23
    na23 2009/01/28
    NHK職員でさえも、というニュアンスある?
  • スピリチュアル哲学研究室: 本山博『スピリチュアリティの真実』

    na23
    na23 2009/01/28
    本山博はあまり読む気がしないよな。