ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • 10月以降「インボイス残業」発生へ 人件費「全国で月3400億円分」増加か LayerX試算

    消費税のインボイス制度が10月1日にスタートすると、対応のための新たな業務が発生し、全国で毎月約3400億円の人件費が発生する可能性がある――電子帳簿サービスなどを提供するLayerXがこんな調査結果を発表した。 政府はインボイス制度により年間約2500億円の税収増を見込んでいるが、わずか1カ月で想定年間税収を上回るコストがかかる計算だ。 手作業によるインボイス対応を体験できるLayerXのツール「インボイス制度対応 体験キット」を使った研修を行った40社・200人の作業時間を基に、請求書の支払処理と経費精算の処理に関わる平均時間を算出した。 その結果、手作業でインボイス対応を行った場合の作業時間は、請求書支払処理で1件当たり15分、経費精算で同5分増えていた。 この作業時間をベースに、経理1人当たりの追加業務負担を計算したところ、月約1~2営業日増加することが判明。経理以外の従業員も、1

    10月以降「インボイス残業」発生へ 人件費「全国で月3400億円分」増加か LayerX試算
    nabakari
    nabakari 2023/09/21
    サービス残業が増えると思うので、未払い残業代請求方法を載せておきます。【未払い残業代請求の流れ】→https://shinobuzz.com/1160/
  • ITエンジニアの4割超が「出社増えたら転職する」 オフィス回帰の企業は増加中

    テレワークからオフィスへの出社に転換すると聞いて転職を決めたITエンジニアの割合は44.8%──ITエンジニア向け転職サービスを提供するファインディ(東京都品川区)は4月26日、こんな調査結果を発表した。 調査は2月15日から20日にかけてインターネット上で実施。有効回答数は395件だった。出社の割合が増えたことで転職意欲が湧いたとした人は27.6%。実際に転職した人は17.2%いた。逆に、出社勤務が増えても転職意欲がないままの人は34.5%。転職意欲がなくなった人は1.7%だった。 ファインディは「出社に回帰するとしても残りたいと思える価値を提供できるかがITエンジニア定着のポイント」と分析している。 収入の高いITエンジニアほどテレワーク勤務をする人の割合が高いことも分かった。年収600万円未満のITエンジニアの場合、完全テレワークで勤務しているのは44.3%。年収800万円以上の場合

    ITエンジニアの4割超が「出社増えたら転職する」 オフィス回帰の企業は増加中
    nabakari
    nabakari 2023/04/27
    本当に出社する必要があるかどうかだと思う。理由が「みんなが出社に戻したから」なら転職を考えても良いかもしれない。通勤時間もバカにならないし柔軟性が必要。【エンジニア転職】→https://shinobuzz.com/5766/
  • 「エン転職」に不正アクセス、履歴書25万人分が漏えいした可能性 リスト型攻撃で

    エン・ジャパンは3月30日、転職情報サイト「エン転職」のWebサーバに不正アクセスを受け、25万5765人分の履歴書が漏えいした可能性があると発表した。外部で取得したID・パスワードを悪用して総当たりで不正ログインする「リスト型攻撃」を受けた可能性があるという。 漏えいした可能性があるのは、2000年以降にエン転職に登録した人のうち、Web上に登録した履歴書25万5765人分。すでに退会した人のデータが漏えいした可能性はないとしている他、履歴書や企業側が利用する管理画面の改ざんなども確認していないという。 問題を受け、エン・ジャパンは30日午後3時に、不正ログインされたユーザーのパスワードをリセット。不正にログインしていた通信元のIPアドレスもブロック。被害の拡大を防ぐため、他のユーザーのパスワードもリセットし、再設定するようメールで連絡したという。現在は警察への通報や個人情報委員会への報

    「エン転職」に不正アクセス、履歴書25万人分が漏えいした可能性 リスト型攻撃で
    nabakari
    nabakari 2023/03/30
    こういったリスクは常に付きまとうので、企業の事後対応が重要。転職サービスは色々あるので、担当エージェントなどもあわせて吟味しながら選んでいくのがよい。【転職】https://shinobuzz.com/2304/
  • 「リスキリング」経験者、昇級したのはわずか1割 期待と現実にギャップ

    「リスキリングで賃金が上がる」と期待する会社員は3割、リスキリング経験者で昇給したのは1割――マイナビが2023年1月、20~59歳の会社員(正社員)800人を対象にWebで行った調査で、こんな結果が出た。 リスキリングとは、仕事に役立つ新たなスキルを習得すべく、学び直しを行うこと(「リスキリング」ってどういう意味? リスもゲームも無関係 DXAI化と深い関わり 岸田発言で物議)。この調査では、資格取得などを含む幅広い内容を扱っている。 「リスキリングは必要だと思う」と答えたのは全体の79.6%。リスキリングに期待することは、「働き方を広げる/経験を増やす」が40.1%、「学んだ知識を今の仕事に役立てる」が35.9%、「昇給」が29.6%という順だった。 リスキリング経験者(n=358)にメリットを聞いたところ、「資格の取得ができた」が26.8%と最多。昇級したのは11.2%、昇進・昇格

    「リスキリング」経験者、昇級したのはわずか1割 期待と現実にギャップ
    nabakari
    nabakari 2023/03/08
    「成長のためだから」という理由でさまざまな我慢をして成長をした先に目指したくなる未来がないならやる意味がない。自分は応えたのに会社が応えてくれないと感じるなら転職のタイミング。転職→https://shinobuzz.com/5662/
  • 【4月施行】60時間超の時間外労働、割増賃金引き上げ 自社は該当する中小企業か?

    連載:令和5年の法改正トリセツ 「労働基準法改正」「育児・介護休業法改正」「Cookie規制」など令和5年(2023年)もいくつかの改正法施行が予定されている。企業は法改正施行に向けて、どのような準備をしておくべきか? →【4月施行】「育児休業の取得状況」公表を義務化 企業が事前に準備すべきことは?(1目) 労働基準法の改正に伴い、2023年4月から月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が大企業・中小企業問わず一律50%以上になります。記事では、中小企業かどうかの判断基準、代替休暇制度での代用可否や改正に向け準備すべき点などについて解説します。

    【4月施行】60時間超の時間外労働、割増賃金引き上げ 自社は該当する中小企業か?
    nabakari
    nabakari 2023/02/01
    大企業でもサービス残業が横行している現状では守らない企業も多く出てくることは間違いないので、証拠はちゃんと記録しておくことが必要。残業代は過去3年分請求できる。残業代請求方法→https://shinobuzz.com/1160/
  • 海外で「給料上げろ」の声が広がっているのに、なぜ日本では聞こえてこないのか

    海外で「給料上げろ」の声が広がっているのに、なぜ日では聞こえてこないのか:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) 世界的な物価高を受けて、多くの国で労働者たちが「正当な賃金を払え」という怒りの声を上げている。 12月9日、ロイターが報じたところによれば、オーストラリアでアップル社の従業員約200人が賃上げなどを求めて1日半のストライキを行う準備をしているという。 8日には米ニューヨーク・タイムズの労働組合が賃上げなどを求めて24時間のストライキに踏み切った。1100人超の従業員が賛同しており、同社によれば約40年ぶりの規模になるという。また11月には、米スターバックスで初めて従業員約2000人が100店舗以上でストライキを起こした。 英国では、空港で入国審査などを担当する職員らが賃上げを求めて、年末の大型連休に合わせ、ストライキを実施することになった。また、看護師らの労働組合も賃上げを求め

    海外で「給料上げろ」の声が広がっているのに、なぜ日本では聞こえてこないのか
    nabakari
    nabakari 2022/12/14
    サビ残をしている人、残業代請求は労基や弁護士(日本労働弁護団など)を利用すればスムーズに回収できます。未払い賃金には年率6%の利息つき。時効3年に注意。当面の生活資金になるのでブラック企業からおさらば。
  • 「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練

    「アイティメディアの高橋と申します。今、Twitter上で、御社から顧客情報が漏えいしているのではないかという書き込みが複数流れているのですが、どういうことでしょうか?」──もし広報の窓口にこんな問い合わせが来たら、皆さんの会社ではどう対応するだろうか。クラウド型会計・人事サービスを提供するfreeeではこんな風に、広報や営業・顧客対応も含めた包括的な障害対応訓練を実施した。 顧客・マスコミなど社外とのやりとりにもフォーカス freeeには2018年10月、会計処理の集中する月末に2時間半にわたってサービスが停止するという大障害を発生させてしまった苦い経験がある。その反省を踏まえ、記憶を風化させず、いざというときに適切な対処を迅速に取れるよう、全社にまたがる障害対応訓練を毎年10月に実施している。 21年の障害対応訓練は、今まさに猛威を振るうランサムウェアを題材にしたものだった。サプライチ

    「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練
    nabakari
    nabakari 2022/11/24
    訓練ができるということは「最悪の事態を想定している」ということ。つまり同時に「そうならないための対処もしている」と考えられるので信頼性は高い。多くの企業で「想定外」が起きるのは普段から考えていない証拠
  • 「心理的安全性」が高い大企業で、若手の早期離職が加速する皮肉 足りないのは何?

    現場マネージャーの96.5%が現在の若手育成に課題を感じている――「何か大きなボタンの掛け違えがあるのではないか」と、筆者は考えている。そもそも、昨今の日の若手のキャリア形成にはある大きな謎がある。若手の労働時間や年次有給休暇の取得率などが明らかに好転している一方で、若手の離職率が下がっていないことだ。 近年、日の企業、特に大企業は若手社員の定着を促進すべく、程度の違いはあれ、労働時間や過剰なストレスをかけないよう手を打ってきた。週当たりの労働時間を例に見てみよう。2016年の調査によると、大企業(従業員数1000人以上)の新入社員(大学卒以上24歳以下)においては44.5時間だったが、19年は43.5時間、20年は42.4時間と減少傾向が続いている。労働時間の縮減に伴い、仕事の量自体にもセーブがかけられているといった推測もできる。2010年代後半以降に起こった、働き方改革関連法などに

    「心理的安全性」が高い大企業で、若手の早期離職が加速する皮肉 足りないのは何?
    nabakari
    nabakari 2022/11/17
    社内にしても社外にしても「成長」や「キャリアアップ」には何がついて回るのかを考えれば答えは出る。労働の成果に見合った「報酬」だ。どれだけ成長できる環境であっても給料が見合わなければ転職するだけ。
  • 7.8兆円の予算状況を可視化──東京都がダッシュボード公開 “伝わらない広報”からの脱却、全国に広がるか

    21年度予算の発表に合わせて、21年1月に公開し、翌22年1月には事業の費用対効果など検証した「政策評価・事業評価」のカテゴリーを追加するなど、機能を順次強化している。同年7月には全国で初めての取り組みとなる「補助金サーチ」を公開。都の補助金情報を網羅し、事業者などに情報提供している。 関連記事 「生クリーム好き歓喜」──セブンイレブンの“具なし”「ホイップだけサンド」に反響 商品化の狙いは? 広報に聞いた セブン-イレブン・ジャパンが10月12日から近畿エリアなど地域限定で販売を始めた「ホイップだけサンド」シリーズがTwitterで話題となっている。商品名の通り、ホイップクリームのみを挟んだ“具なしサンドイッチ”となっている。商品化の経緯を聞いた。 「工場の製造が追い付かない」──ファミマの「クリームパン」、4週間で650万個販売 好調の理由を広報に聞いた ファミリーマートが発売した「フ

    7.8兆円の予算状況を可視化──東京都がダッシュボード公開 “伝わらない広報”からの脱却、全国に広がるか
    nabakari
    nabakari 2022/11/14
    いい試みだと思います。メディアの報道だとあえてなのか誤解を招くような表現をして注目を集める傾向がありますが、1次情報としてわかりやすい情報を発信するのは重要なことです。広く普及してほしいですね。
  • Twitterでの大量解雇開始 「僕のせいだ」とジャック・ドーシー氏

    Twitterを買収したイーロン・マスク氏による従業員の大量解雇が11月4日(現地時間)から始まった。突然解雇された複数の元従業員がツイートしている他、Safety & Integrity担当ディレクターのヨエル・ロス氏が「昨日の人員削減はTrust & Safetyチームの約15%に影響を与えた(会社全体では約50%の削減だったが)」とツイートした。 マスク氏は4日、「Twitterの人員削減は、同社が1日当たり400万ドル以上の損失を出している今、残念ながら他に選択の余地はない。解雇された全員に、法的に決められているより50%多い3カ月の退職金を提示した」とツイートした。 Twitterの共同創業者で前CEOのジャック・ドーシー氏は5日、「(解雇された)多数の人が僕に腹を立てていることに気づいた。皆がこんな状況に陥ってしまったのは僕の責任だ。会社の規模を急拡大し過ぎたからだ。ごめんな

    Twitterでの大量解雇開始 「僕のせいだ」とジャック・ドーシー氏
    nabakari
    nabakari 2022/11/06
    実際生産に寄与している人員は少ないみたいなので、この人員削減の先がどうなるのか気になる。マスク氏のことだし勝算あっての行動だと思うので楽しみではある。
  • 「残業=頑張っている」から「残業=無能」へ──変わりゆく働き方が示す、残酷な現実

    強まる残業規制 「寸止め残業」のまん延も 残業が減った直接の背景には、2019年4月から施行された働き方改革関連法の「時間外労働の罰則付き上限規制」も影響している。原則として残業の上限は月45時間、年間360時間。労使協定を締結すれば、年間720時間以内まで可能となる。 建設関連会社の人事部長は以下のように話す。 「残業時間の上限規制以降、厳しくチェックするようになっている。当社では月45時間の残業が6回を超えないこと、月80時間を超えて残業しないことを徹底している。実際には上限時間を超える社員はいないが、『寸止め残業』はまん延している。各部署から提出される残業報告書に決まって44.9時間、あるいは79.5時間と書いている。毎月そんな感じだと、当はもっと残業しているのは明らか。人事からレッドカードを出し、部署の部長を呼んで注意喚起している」 もちろん、残業時間チェックに注力しているのはリ

    「残業=頑張っている」から「残業=無能」へ──変わりゆく働き方が示す、残酷な現実
    nabakari
    nabakari 2022/11/05
    働き方の多くは個人では決められない。管理職が適切な業務配分をしなければならないが「プレイングマネージャー」では中途半端になりそれができない。残業を減らしたいなら管理職の在り方を考え直す必要がある。
  • 1