タグ

2018年9月15日のブックマーク (5件)

  • 初心者が二ヶ月でオリジナルキーボードを作るまでの軌跡 - LANケーブルは100mしか繋がない

    きっかけは2018年5月末に腱鞘炎が原因で腕が腫れて高熱が出たことでした。 自分にあったキーボードを探す必要に迫られたのだった。 選定 helixカスタマイズ記 helix完成 キーキャップ作成 MIDIキーボード化 オリジナルキーボード作成記 そして完成図 仕入れ一覧 自分の作ったもの Helixキーマップ MxLEDBitPCB SHIROTRON Firmware 最後に 参考 選定 最初はmicrosoftの出しているエルゴノミクスキーボードが気になった。安いし。 マイクロソフト キーボード 有線/人間工学デザイン Natrual Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00029 出版社/メーカー: マイクロソフト発売日: 2016/11/25メディア: Personal Computersこの商品を含むブログ (1件) を見る 次に気になり始めたのがIrisとい

    初心者が二ヶ月でオリジナルキーボードを作るまでの軌跡 - LANケーブルは100mしか繋がない
  • バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ

    Backlog開発チームの藤田です。皆さんは子どもの頃、夏休みの宿題にどんなふうに取り組んでいたでしょうか? 夏休みの初めに一気に終わらせてしまう 毎日こつこつ進める 夏休みの終わり近くになって必死でやる 終わらせない などいろんなタイプがありますね。 私は「初めに一気に終わらせる」タイプでした。毎日こつこつ進めるとかは無理と自分でわかっていたので、先にやってしまって安心したかったのだと思います。「終わらせない」を選択できるほど肝が据わってもいませんでした。 記事は、普段私たちが業務で使っているプロジェクト管理の手法を夏休みの宿題に応用したお話です。小学2年生になった娘と一緒に「夏休みの宿題完遂」を目的に、バーンダウンチャートなどを活用して、プロジェクトをどのように進めたのかお届けします。 関連機能: バーンダウンチャート | 機能 | Backlog 夏休みの宿題をマネジメントする事の

    バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/09/15
  • サービスをグロースしたい話 - Crieit

    はじめに 「トリオキニ」というサービスを開発・運営しているさちえといいます。トリオキニは「同人誌即売会」での「トリオキ」を管理できるサービスです。そこそこ大きなサービスになってきたのですが、まだまだ 「こんなに規模が大きくなるはずではなかった」 という顔になるのできちんとグロースに向き合おうと思い、思考を整理する目的でこの記事を書きました。 この記事の概要 前述の通り、この記事は「トリオキニ」をグロースするにあたり「どのような軸を持つのか」という私の脳内を反映した記事ですので「うわめっちゃ参考になったわこの記事!」という体験をお届けすることはできません。でも他者のガチャガチャな思考にちょっと興味がある、という方はすこし面白いかもしれません。 題 で、トリオキニのグロースについていろいろ考えたんですが、お金がないのでめちゃくちゃPRや広告にお金をかけるってこともできないし、専門的な知識やノ

    サービスをグロースしたい話 - Crieit
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/09/15
  • マウスを握る右手がハッキングされている

    動画観てるときとか、ずっとマウスを握ってると右手が勝手にマウスをクリックして困る。 ああ、でも、操られてるというほど高度な悪さをしてるわけではないので、たんに出来の悪いウィルスに侵入されているだけかも知らん。アバストでスキャンしてみるか。

    マウスを握る右手がハッキングされている
  • Introduction · Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブック

    Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブック このパフォーマンス改善ハンドブックでは、ウェブアプリケーションにおけるフロントエンドのパフォーマンス改善について扱っています。 ダウンロード版 埋め込み動画を再生できないなど一部制限がありますが、ダウンロード版を配布しています。 PDF版 EPUB版 MOBI版 目的 このハンドブックでは過去に行った改善の事例を中心に紹介しています。 そのため、現在の最適な解決方法を提案するものではありません。 また、アプリケーションによっても最適な解決方法は異なります。 今回の事例ではViewライブラリにReactを使い映像再生プレイヤーなどある程度複雑な機能を持ったウェブアプリケーションのフロントを扱います。 具体的にはニコニコ生放送(以下「生放送」)で行った事例を中心に書かれています。 開発と平行して行われていたため、React 15から16の間