タグ

2019年6月16日のブックマーク (8件)

  • enPiT-Pro@九州大学 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)

    2023.07.05】2023年度ProSec-IT受講生の募集を開始しました 【2022.2.16】SECKUN 3期生募集開始のお知らせ SECKUNの第3期生を募集いたします.詳細は,「募集要項」「様式一式」をダウンロードの上,ご覧ください.応募は,簡易書留・レターパック等の配達記録の残る郵送のみ受付けます. (〆切:令和4年3月10日(木)消印有効) 書類はこちらをクリック ■■ 今後の予定 ■■ 【新コース】:Prosec-ITの主要技術演習科目を大学卒業資格なしでも聴講できるBASEコースを追加策定し後日,公開・募集の予定です.(1次募集応募後も追加でのお申込みも可能です.) 【2次募集】:一次募集の応募数に応じ,二次募集を4月以降に実施予定です.コースによっては,一次募集で枠が埋まる可能性もあります.お早めにお申込みください. 【応募予約】所属先組織の派遣決定が4月以降にな

    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16
  • 多くの採用サイトが間違っていると私が思う理由 | ベイジの社長ブログ

    企業にとって、採用サイトあるいは採用ページというのは、既に存在して当たり前のものになっています。Webサイトは業のビジネスではなくむしろ採用に活用したい、というような声も多く聴きます。実際に私たちが受注する案件でも、採用サイトは少なくない割合を占めています。しかしこのように企業からの関心が非常に高い採用サイトでありながら、マーケティングの一部として作られるWebサイトと比べると、戦略性や考え方の点で大きく遅れをとっているようにも感じます。このエントリーでは、世の採用サイトに関して私が感じている問題点を少しまとめてみました。 採用サイトからの直接エントリーが増える条件採用サイトを立ち上げる多くの企業は、自然検索からの採用サイトへの流入が増え、採用メディアや採用エージェントを挟まない直接エントリーが増えることへの期待を口にします。しかしその考えはいささか早計ではないでしょうか。 採用サイトの

    多くの採用サイトが間違っていると私が思う理由 | ベイジの社長ブログ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16
  • ある顧客をサービスの利用&一切取引停止にした話 | INST blog

    INST石野です。 僕は会社経営に関わる社員やその家族、お客様とハッビーでストレスのない関係性でいたいと思っています。そしてそのことは、会社を大きく成長させるということより重要だと僕は思っています。 今日は先日当社で起こった初の「利用料金の全額返金、サービス利用及び今後の取引一切停止」対応に関してブログを書きたいと思います。あらかじめこうした場で伝えておくことで今後こういった事案が減るといいなとも思っています。 チャットサポートで当社スタッフに不適切な発言をしてきた顧客を返金の上、サービス提供停止および今後の取引一切停止という創業以来初めての対応をしました。 来であれば顧客としてふさわしくないと判断した場合は返金せずに即刻アカウント停止でもいいのですが、今回は少し大人の対応をしました。 — INST石野@代表取締役漁師 (@ishiko618) June 13, 2019 石野、怒りのT

    ある顧客をサービスの利用&一切取引停止にした話 | INST blog
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16
  • Evernoteが静かに変化しつつあることを示す動画シリーズ

    クラウド上のノートサービスEvernoteについてはここしばらくは目立った新機能もアップデートもないままユーザーが離れるだけの数年間でした。しかしようやく、ほんとうにやっと何かの変化があるかもしれません。 2018年の10月に新しいCEOに就任したイアン・スモール氏が、いま取り組んでいるEvernoteのアップデートの舞台裏について短いビデオシリーズを作成しているのですが、そこにはやがてやってくる新機能や、業界スタンダートからみて遅れてしまった部分の改修が見えてきます。 なにより、当に久しぶりにプロダクトとしてのEvernoteをどうしようかという話が具体的におこなわれているのです。信じられないという、Evernoteに幻滅してしまった人も、一度はこれらの動画を見てほしいと思います。 プロダクトについての会話 たとえば、以下の動画はEvernoteのいささか壊れている検索機能をどのように

    Evernoteが静かに変化しつつあることを示す動画シリーズ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16
  • 文庫の顔

    ここは文庫の表紙を、 ただただ眺める為のサイトです。 図書館で棚を眺め歩くように、書店で平置きされたがふと目に止まるように、あなたがと出会うちょっとしたきっかけになれば幸いです。 機能指定の文庫と出版年で絞り込んだ、文芸(NDC分類91)の文庫の表紙が並びます。 情報の取得元は以下のAPIから取得しているのでこれらに未登録の書籍は表示されません。 ※現在はある程度の数の情報を取得出来る文庫のみの実装となっております。[API・出典]国立国会図書館書誌データ(国立国会図書館サーチ 外部提供インタフェース)※週に一度データを更新openBD制作者 @takumin_88 © PLUS-D Inc. All Rights Reserved. PLUS-D Inc.は仲間に加わってくれる方を募集中です。

    文庫の顔
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16
  • ヴィーガンNGが出た話

    趣味の集まりで、よく遊びに行ったりするメンバーが5、6人いるんだけど、そのうちの2人を仮にAさん、Bさんとしよう。 最近、Bさんの知り合いのCさんが近い趣味を持っていて、いっしょに語りたいと言うので「メンバー集めて事でも」という話になった。 ただここでBさんから店の希望があって、実はCさんはヴィーガンなので肉や魚メインの店は避けて欲しい、とのこと。最初は「え?」と思ったが、すぐに野菜の美味しい店やヴィーガンの店とかみんなで探し始めた。 でもAさんはいつもと違って反応が悪く、場所も日程も決まってないうちから不参加で、って雰囲気だった。 私はAさんと仲が良かったので「何かあるのでは?」と思い個別メッセージを送って聞いてみた。最初は「肉とかべたい気分だったから今回はパスかなー」みたいな感じだったけど、聞いていくと実はヴィーガンの人が苦手だという。 どういうこと?と思った。まだ会ってもないヴ

    ヴィーガンNGが出た話
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16
  • 「手順書」のススメ - Masteries

    こんにちは, id:papix です. この記事は, 「はてなエンジニア Advent Calendar 2018」の9日目の記事です. qiita.com 昨日は id:wtatsuru さんによる, 「基盤開発観点からみたはてなAWS活用のこれまでとこれから」でした. wtatsuru.hatenadiary.com 「手順書」のススメ さて, 早速題に入っていきましょう. 皆さんは「手順書」を書いていますか? 自分はと言うと, 最近そこそこの規模のオペレーションが必要なタスクを担当する機会が多く, その度に手順書を書いて, レビューしてもらってからオペレーションをするようにしています. 例えば, 今年実施した「はてなが提供するドメインを利用したブログのHTTPS化対応」のリリースの時は, このような手順書を書いていました: この時は, GitHubのIssueに手順書を用意してい

    「手順書」のススメ - Masteries
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16
  • OpenAPI (Swagger) のコード生成から通信処理を分離してスキーマ定義だけを利用する - 24/7 twenty-four seven

    背景 今関わっているプロジェクトではOpenAPIを利用して、APIのスキーマを定義しています。 OpenAPIではスキーマ定義からクライアントコードを生成できます。 しかし、デフォルトのコード生成はスキーマ定義とネットワーク通信のコードが強く結びついており、使いにくい場面があると感じていました。 認証等がなく、単純なGETだけのエンドポイントを相手にしている場合はそうなっているのは便利だと思いますが、今のプロジェクトでは リクエストヘッダに認証トークンおよびアプリの情報を示す情報を追加する (デバッグビルドでは)リクエスト前と後にログ出力をする アクセストークンの期限が切れた場合は自動的にアクセストークンをリフレッシュし、シームレスにリトライする すべてのエンドポイントで発生しうるエラー(サーバーエラーの5xxや、クライアントエラーの4xx、強制アップデートや緊急メンテナンスなど)と、個

    OpenAPI (Swagger) のコード生成から通信処理を分離してスキーマ定義だけを利用する - 24/7 twenty-four seven
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/06/16