タグ

2015年6月18日のブックマーク (2件)

  • ビジネスにつながる人事制度の本質は報酬制度じゃない - あしたの人事の話をしよう

    先日、SMBCコンサルティング東京で、「人事評価・報酬制度の基礎」というセミナーで登壇をした。 このセミナーのさわりで話した内容が、受講した人たちの心にずいぶんとヒットしたようなので紹介してみたい。 僕は最初にこう質問した。 「今から会社をつくるとしたら、あなたは人事のどの仕組みをつくりますか?」 評価制度、報酬制度、等級制度、教育制度、があるとしてどの仕組みを優先するのか、という質問だ。 受講者の答の大半は「報酬制度」だった。 それに対して僕はさらに質問した。 「ということは、いくら払うかは決めるけれど、何を任せるのか、と言うことは決めないんですか?」 そこで受講者の方々の中で勘のいい人は気づいたみたいだった。 僕は続けた。 「たとえば居酒屋を開くとしましょう。知り合いに声をかけるとき『いくら払うからうちで働いてくれ』と言うとしてもその前に『キッチンで調理をしてくれないか』『ホールで接客

    ビジネスにつながる人事制度の本質は報酬制度じゃない - あしたの人事の話をしよう
    nabeharu
    nabeharu 2015/06/18
    タイトルはそのとおりだとして、等級制度もビジネスにつながる本質ではないような気がします。
  • 【上から目線はNGです...】「こんな人事(総務)部は嫌われる?」必要以上に嫌われないための人事部社員心得 - ひかる人財プロジェクト

    みなさんは会社の人事部に対してどのような印象をお持ちですが?いい印象ですか?悪い印象ですか?ネットで「人事」を検索すると、人事部に対して「クズ」とか「ゴミ」とか「カス」とかという手厳しい表現を目にします。事実人事部の目線から書いた私の「中身のない」「上から目線」の記事に対しても手厳しいコメントを数多く頂戴しています。私の場合は「人事部」というよりはまさに私自身の不徳の致すところだと反省しつつ、いつもありがたく拝読しています。自らを省みて襟を正すヒントとさせていただいております。 ★人事・総務のお仕事★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com hikarujinzai.hatenablog.com そこで今後も「より信頼される公平な人事」「奢らない謙虚な人事」「フレンドリーな身近な人事」となるためにはどのような心掛け(心得)が必要か、自戒の念も込めてまとめてみます。そ

    【上から目線はNGです...】「こんな人事(総務)部は嫌われる?」必要以上に嫌われないための人事部社員心得 - ひかる人財プロジェクト
    nabeharu
    nabeharu 2015/06/18
    「必要以上に」とあるところがミソ