2014年10月4日のブックマーク (5件)

  • 海や主要な湖を横断せず、直線で移動が出来る地上最長の距離 | naglly.com

    上の画像は、海や主要な湖を横断することなく、直線で移動する事が出来る最長の距離を示した地図です。この直線の距離は13,589kmで、18の国と地域を横断します。 横断地域は、西から、リベリア、コートジボワール、ブルキナファソ、ガーナ、ブルキナファソ、再びニジェール、チャド、リビア、エジプト、イスラエル、ヨルダン川西岸、ヨルダン、イラク、イラン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、アフガニスタン、再びタジキスタン、最後は中国となっています。 この地図の拡大画像(1127×365) http://i.imgur.com/6nKc5Oy.png 参照元はこちらです。 The longest distance you can travel between two points in straight line without crossing any ocean or any majo

    海や主要な湖を横断せず、直線で移動が出来る地上最長の距離 | naglly.com
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2014/10/04
    これ自体に価値は感じないが、シルクロードが東西の交易路として実に合理的だったことは分かる。
  • 世界の貧富の格差が拡大、1820年代の水準にまで悪化 OECD

    米ニューヨーク(New York)マンハッタン(Manhattan)の路上で眠るホームレスの人(2014年8月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【10月4日 AFP】経済協力開発機構(OECD)は2日、世界の富裕層貧困層の格差の拡大は1820年代と同じ水準にまで悪化しているとの報告書を公表し、こうした変化は過去200年で「最も憂慮すべき」事柄の1つだと警告した。 過去2世紀の世界の生活状態を調べた報告書の中でOECDは、所得の不均衡が急速に拡大したのはグローバル化が進み始めた1980年代以降だと指摘している。 調査では25か国の1820年以降の所得水準を調べ、世界が一つの国であるとみなしてデータを突き合せて比較したところ、世界の所得格差は東欧各国における共産主義の台頭などに代表される20世紀半ばの「平等主義革命」によって急速に縮小

    世界の貧富の格差が拡大、1820年代の水準にまで悪化 OECD
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2014/10/04
    ・・・・。
  • 「たかの友梨」社長:謝罪…社員に圧力 現場の仙台店訪れ - 毎日新聞

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2014/10/04
    お、火消しが早いな。ワタミには無い柔軟性。
  • 逃げる逃げる安倍政権(田中良紹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    臨時国会召集日に安倍総理が自民党の両院議員総会で「正面から堂々と論戦したい」と発言したのを聞いて驚いた。この政権はこれまで一度も正面から堂々と論戦を行った事がないからである。 最大の事例は集団的自衛権の行使容認を閣議決定しながら、立法作業を先送りし、来年の通常国会の終盤でほんのちょっと議論して決めてしまうスケジュールを描いている事だ。憲法の基にかかわる問題を「正面から堂々と議論」しない姿勢がこれほど明らかな例はない。こんな事例は世界でも日だけではないか。 どの国でも国家の基に関わる問題を変更するには最低2年ぐらいの時間をかけて議論する。それぐらい時間を掛けなければ将来に禍根を残す恐れがあり、国民が納得しないままでは、政治が不安定化する事にもなる。ところが安倍政権にはそうした事を考える姿勢が全く見られない。 見えてくるのは支持率だけを気にするポピュリズム政治である。安倍総理は発足時にア

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2014/10/04
    安倍政権の現状について、とても的を得た評論だと思う。
  • ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル

    10日にノルウェー・オスロで発表される2014年のノーベル平和賞の受賞予測に、「憲法9条を保持する日国民」が浮上した。受賞予測を毎年発表している民間研究機関、オスロ国際平和研究所(PRIO)が3日、ウェブサイト上の予測リストを更新し、それまで「欄外」だった「憲法9条」がトップに躍り出た。受賞への期待が高まりそうだ。 受賞予測リストは、①フランシスコ・ローマ法王②エドワード・スノーデン氏③「ノーバヤ・ガゼータ」(ロシアの新聞)④ドニ・ムクウェゲ氏(コンゴ民主共和国の医師)⑤マララ・ユスフザイ氏(パキスタン出身の女性の教育の権利提唱者)が挙がっていたが、3日付でリストが更新され、フランシスコ法王が「憲法9条」に差し替わった。他の4候補は順位が入れ替わっただけだった。 PRIOのハープウィケン所長(52)は3日、朝日新聞の取材に応じ、「中立や不可侵、平和主義につながる原則を掲げる憲法9条は、軍

    ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2014/10/04
    僕は、武器業者の遺産から勲章貰うのは反対。憲法規範は外的な圧力で国民に浸透するようなものではない。