2015年10月16日のブックマーク (14件)

  • NO MORE 賃金泥棒 01

    プロジェクト「NO MORE 賃金泥棒」 あらゆる賃金の不払いを一掃することをよびかけます 「15分単位で時給が切り捨てられる」 「着替えを済ませないと出勤時のタイムカードを押せない」 「名ばかり管理職で残業代はない」 「いくら残業してもあらかじめ決まった残業代しか出ない」  「過労死」、「サービス残業」という日独特の言葉に象徴されるように長時間労働や賃金の不払いは、異常な日社会の日常の風景になっています。最近では、労働法を守らない働かせ方は学生・高校生のアルバイトにまで広がり、「ブラック企業」に続き「ブラックバイト」と言われ告発されています。長時間過密労働で過労死ぎりぎりまで働くか、不安定な雇用で低賃金を強いられ貧困状態に堕ち込むかという究極の二択を迫られるような青年の働き方の改善は待ったなしの状況です。最低賃金の引き上げ、長時間労働の規制、安定した雇用の拡大など、まともな仕事

    NO MORE 賃金泥棒 01
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    時計君の動きに、もっとエロさが欲しいところだ(笑)
  • 共産構想は「選挙目当て」=菅官房長官 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は16日午後の記者会見で、共産党の志位和夫委員長が提唱する安全保障関連法廃止に向けた暫定的な連立政権構想について、「選挙目当て」と批判した。 志位氏は共産党として日米安保条約の「廃棄」を掲げる一方、民主党などに樹立を呼び掛けている「国民連合政府」ではこうした立場を凍結する考えを示している。これに対し、菅長官は「今まで安保条約破棄とか自衛隊解散と言っていたが、どう国民に説明するのか」と疑問を呈した。

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    気にしてますなあ。官房長官殿。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    「南京市の人口が20万人だった」は、中国の街や国土の広さを知らないとか、都市の成り立ちを理解しないとか、色々な「井の中の蛙」を前提にしないと成り立たない認識だと思っている。
  • おおさか維新、結党延期=除名議員ら「党大会」強行へ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    維新の党を除籍(除名)された大阪系国会議員グループは16日、衆院議員会館で会合を開き、除名された国会・地方議員らによる「臨時党大会」を24日に大阪市内で開くことを決めた。 同日予定していた新党「おおさか維新の会」結党大会は31日に延期する方向で調整する。 馬場伸幸衆院議員は会合後、記者団に「除名処分は無効だ。今の代表、幹事長にそのような権限は与えられていない」と述べた。 大阪系議員らは、「臨時党大会」で松野頼久代表に代わる新たな代表を選出し、新党組と残留組の分党を決定した上で、新党を旗揚げしたい考え。これに対し、松野氏ら残留組は、除名した議員による決定に正当性はないと主張するとみられる。

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    よく分からんが、党の財布は捨てて、看板だけはグレーゾーンでもぎ取ってきて、二つの維新が併存する状態にするってことかな??で、維新の看板の行き先については、もともと使ってた大阪が有利だ、と。
  • 「偏ってますが、なにか」カナロコ・オピニオン 論を興し民主主義を体現する存在に (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    紙論説・特報面の「時代の正体」シリーズについて、記事が偏っているという批判が寄せられる。それには「ええ、偏っています」と答えるほかない。 偏っているという受け止めが考えやスタンスの差異からくるのなら、私とあなたは別人で、考えやスタンスが同じでない以上、私が書いた記事が偏って感じられても何ら不思議ではない。つまり、すべての記事は誰かにとって偏っているということになる。 あるいは、やり玉に挙げられるのは安倍政権に批判的な記事だから、政権の悪口ばかり書くなということなのかもしれない。 これにも「でも、それが仕事ですから」としか答えようがない。権力批判はジャーナリズムの役割の一つだからだ。それは先の大戦で新聞が軍部や政権の片棒を担ぎ、非道で無謀な侵略と戦争を正当化し、美化した反省に基づくものでもある。 そして私たちはいま、権力の暴走を目の前で見せつけられるという歴史的瞬間のただ中にある。

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    「偏っている」という批判は、批判者が不偏なことを前提にするか、批判される側に求められる立ち位置がありそこから偏っているかのどちらか。前者はあり得ず、後者も新聞記者に求められる特定のものはない。
  • 【人生二毛作】ブラック企業の根絶目指し元経産官僚がNPO法人設立

    過労死や過労による自殺が後を絶たない。経済産業省の元官僚だった飯塚盛康さん(60)は、国家公務員の恵まれた地位を捨て、NPO法人「ディーセント・ワークへの扉(DW)」を立ち上げた。ディーセント・ワークとは、働きがいのある人間らしい仕事の意味。目的は過酷な労働を強いるブラック企業を減らし、生き生きと働けるホワイト企業を増やすことだ。 「真面目に働いていた人が、何で死ななければならないのか」と飯塚さんは思っていた。在職中に社会保険労務士の資格を取得。明治大学大学院に入学して過労死や過労自殺の問題を研究し、夫や息子を過労死で失った家族の話を聞く機会があり、改めてショックを受けた。 「労災事故に遭った人を助けるのが社労士の仕事ですが、事故の相談より、そういう労災を起こさない会社をつくることの方が大事なのでは」と、定年まで3年を残しての早期退職は「どうせ止めたってやるんでしょう」とあきらめ顔だっ

    【人生二毛作】ブラック企業の根絶目指し元経産官僚がNPO法人設立
  • 新城幸也 ランプレ・メリダ移籍会見 News

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    新城幸也がランプレ入り。
  • なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン

    国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)について、ややこしいニュースが流れてきている。 いくつかのメディアが報道しているところによれば、ユネスコは、このほど、中国が申請していた「南京大虐殺の記録」を世界記憶遺産(Memory of the World)に登録したというのだ。 事態を受けて、菅義偉官房長官は、10月12日に出演した民放の番組の中で、ユネスコに拠出している拠出金について「政府として停止、削減を含めて検討している」と表明した(こちら)。 「ユネスコ」は、私の世代の者にとって特別な価値を持った名前だ。個人的には、「国連」そのものよりもありがたみが大きい。 というのも、高度成長期の東京近郊に生まれ育った人間は、小学生の時代に遠足などの機会を通じて、埼玉県所沢市にあった「ユネスコ村」を訪れた経験を持っているはずだからだ。 ユネスコ村は、1951年に日がユネスコに加盟したことを記念して開演

    なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    そうだろうか。菅は本心で言ってるんじゃないだろうか。
  • 橘家圓蔵さん死去 81歳 黒縁眼鏡となぞかけで人気 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    一般社団法人落語協会相談役の橘家圓蔵(たちばなや・えんぞう、名・大山武雄=おおやま・たけお)さんが7日午前3時30分、心室細動のため死去した。81歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で執り行った。 【写真】黒縁眼鏡がトレードマークだった橘家圓蔵さん  52年に七代目橘家円蔵に入門、橘家竹蔵を名乗る。65年に真打ちに昇進、三代目月の家円鏡(えんきょう)となった。60年代から80年代にかけて「ヨイショの圓鏡」と呼ばれ人気に。トレードマークの黒縁眼鏡、得意のなぞかけと軽妙な語り口で落語家としてだけでなく、テレビCM、映画、ラジオのDJなども務め、「うちのセツコが…」のギャグが大当たりとなった。82年10月に8代目圓蔵を襲名した。 最近では高齢のため、口調にきれがなくなり、3年前から高座の出演は控えていた。

    橘家圓蔵さん死去 81歳 黒縁眼鏡となぞかけで人気 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    合掌。しゃべくり系でそれほど好きではなかったが。
  • 「市民活動」は「政治」に関わってはいけないというさいたま市議会の判断への疑問(原田謙介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    市民活動と政治は共に、社会を良くする協働の関係だと思っているが、さいたま市議会では市民活動は政治に触れないものだと認識があるようだ。 市民活動センター:NPO管理取りやめ 条例改正案、市議会へ さいたま /埼玉 - 毎日新聞 15日の昼間に出た上記のニュース内容に違和感を覚える。 内容をかいつまんで説明する。 元来、指定管理者制度によりさいたま市の「市民活動サポートセンター」は運営をされてきた。 そして運営の特徴は、 NPOやボランティア団体、自治会などが会議や打ち合わせに使えるスペースがあり、1日1000人以上が訪れる人気施設。「市民と行政との協働」を理念に、利用者の意見を反映して運営してきた。 出典:毎日新聞 という在り方。 しかし、この秋の市議会の中で、 自民党市議らが原発や憲法9条、拉致問題など政治的テーマを扱う団体の利用を問題視。9日の市議会決算委員会で同センターの「適切な管理運

    「市民活動」は「政治」に関わってはいけないというさいたま市議会の判断への疑問(原田謙介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    政治は政治家だけがやるもので、他はタッチすべきではない、という発想は、自民党の議員にはしばしば見られる。
  • <法制局>憲法解釈で主体的判断せず 「国会答弁おさらい」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の集団的自衛権行使容認の閣議決定(昨年7月1日)を巡り、内閣法制局が内部での検討過程を公文書として残さなかった問題で、この件を担当した当時の法制局参事官が取材に応じ、理由について「国会答弁のおさらいが多く、記録する性質の議論ではなかった」と説明した。「法制局は、ある意味受け身でしかない」とも語り、行使容認に伴う憲法解釈変更の是非を法制局が主体的に判断していなかった実態が浮かんだ。 内閣法制局で憲法解釈を担当する第1部の参事官だった黒川淳一氏(現・農林水産省官房参事官)によると、閣議前日の昨年6月30日、内閣官房国家安全保障局から閣議決定案文を受け取り、横畠裕介長官らと相談。翌7月1日朝に決裁文書を起案し、午後には横畠氏の決裁を受け、午後の比較的早い時間に、国家安全保障局に「意見はない」と電話で伝えた。閣議決定は夕方だった。毎日新聞の情報公開請求で開示された決裁文書はA4判1枚。起案者

    <法制局>憲法解釈で主体的判断せず 「国会答弁おさらい」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    過去の国会答弁をどうまとめてもあの閣議決定にはならないんだが。
  • <ろくでなし子裁判>「オナホールやバイブと違って、性欲を刺激しない」と無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース

    <ろくでなし子裁判>「オナホールやバイブと違って、性欲を刺激しない」と無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    弁護側から裁判所に証拠物としてゾロゾロ出されるものを想像するとニヤニヤしてしまう。
  • 安倍内閣の新閣僚に「下着ドロボー」の過去! 警察で取り調べ受けるも敦賀市長の父親と原発利権の力でもみ消し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍内閣の新閣僚に「下着ドロボー」の過去! 警察で取り調べ受けるも敦賀市長の父親と原発利権の力でもみ消し 安倍改造内閣の新閣僚スキャンダルが止まらない。サイトがスクープした新閣僚の森山裕農水大臣の暴力団交遊、そして馳浩文部科学大臣の体罰自慢は大きな話題となった。森山氏に関しては複数のメディアが後追いし、馳氏は会見で体罰問題の釈明に追われる事態となった。 だが、第三次安倍内閣のスキャンダル劇はそれでは止まらなかった。今日発売の「週刊新潮」(新潮社)と「週刊文春」(文藝春秋)が、同じく初入閣組の高木毅復興・原発事故再生担当大臣のとんでもない過去を暴いている。 その過去とは下着ドロボー。信じられないような話だが、れっきとした事実だ。 事件が起きたのは30年ほど前。当時30歳前後だった高木氏は地元福井県敦賀市の住宅に住む20代女性の下着を盗むべく、家に上がり込みタンスの中を物色したというのだ。高

    安倍内閣の新閣僚に「下着ドロボー」の過去! 警察で取り調べ受けるも敦賀市長の父親と原発利権の力でもみ消し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    下着窃盗は習慣性が強く、裁判所の量刑も厳しくなる傾向がある。
  • 左翼が大政党を率いるのはムリなのか?:ジェレミー・コービンの苦悩(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英労働党の新党首ジェレミー・コービンが早くも苦境に立たされている。 労働党の中でも左端に位置する彼がこの時期に党首になったというのは不幸な巡りあわせだったかもしれない。難民・移民は大挙して欧州に押し寄せているし、シリア情勢はロシアの介入でカオティックだ。怒涛の時代に大政党をまとめるのはそれでなくとも容易ではない。 労働党内部から「シリアに軍隊を送るべき」という声が出ている。 左派紙オブザーヴァー(実質的にはガーディアン紙の日曜版)に労働党議員のジョー・コックスと保守党議員のアンドリュー・ミッチェルがジョイントで記事を発表した。コックスは元オックスファム幹部であり、人道支援のバックグラウンドから議員になった人だが、その彼女が保守党議員と一緒に「シリアの市民が安全に過ごせるヘイヴンを警護する目的で英軍を派遣すべき」と主張しているのだ。 「シリアの状況を解決するために軍隊を用いるのは倫理的に間違

    左翼が大政党を率いるのはムリなのか?:ジェレミー・コービンの苦悩(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/10/16
    多難の船出か。