2017年3月9日のブックマーク (15件)

  • 務台政務官が辞表提出 「長靴業界」発言で引責 - 共同通信 47NEWS

    務台俊介内閣府政務官  務台俊介内閣府政務官は9日、岩手県の台風被害の被災地視察を巡って「長業界はだいぶもうかった」と発言した責任を取り、松純防災担当相に辞表を提出した。松氏は受理した。政府は10日午前の閣議で辞任を決定する。安倍政権への打撃になるのは必至だ。後任は長坂康正衆院議員(愛知9区)を充てる方向で調整に入った。 務台氏は昨年9月、台風被害に遭った岩手県視察で長を持参せず、職員に背負われて水たまりを渡ったことから批判が出た。今月8日夜に東京都内で開いた自身の政治資金パーティーあいさつで当時の対応に言及。問題発言に及んだ。

    務台政務官が辞表提出 「長靴業界」発言で引責 - 共同通信 47NEWS
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    本人は「辞めろなんて、そんな、ご無体な・・・」と思っている可能性がある。
  • 森友の小学校認可、松井知事「ちょっと無理」 調査中断:朝日新聞デジタル

    大阪府豊中市の国有地を取得した学校法人「森友学園」に対し、府教育庁職員が9日に行った現地調査について、松井一郎知事は同日夕、「全く冷静な話し合いができなかった。(調査は)即打ち切り」と明らかにした。籠池泰典理事長のが職員の写真を撮るなどしたため、調査を続けられないと判断したと説明。学園が4月に開校を目指す小学校の認可について、松井知事は「ちょっと無理」と不認可になるとの考えを示した。

    森友の小学校認可、松井知事「ちょっと無理」 調査中断:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    これもちょっと意味分かんない。
  • 野党、稲田・務台両氏に照準 「政権の緩み」と批判 - 共同通信 47NEWS

  • 森友学園問題「参考人招致すべきだ」7割 第312回解説 編集委員 木村恭子 - 日本経済新聞

    大阪府豊中市の国有地が、大阪市の学校法人「森友学園」に対して評価額より大幅に低い価格で売却された問題に関して、今回の調査(4~7日)にご協力いただいた電子版の読者の70.8%は「関係者を国会に参考人招致」して真相解明をすべきだと答えました。また、学園が4月に開校を予定している小学校の認可判断については「現段階で不認可と判断した方がいい」との回答が65.7%を占めました。同時にお聞きした内閣支

    森友学園問題「参考人招致すべきだ」7割 第312回解説 編集委員 木村恭子 - 日本経済新聞
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    日経電子の乱!
  • 国有地売却問題 民進は参考人招致など要求 自民は難色 | NHKニュース

    自民党と民進党の国会対策委員長が会談し、大阪・豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、民進党が、学園の理事長などの参考人招致に加え、衆議院予算委員会としても大阪の現地視察を行うよう求めましたが、自民党は、現段階ではいずれも難しいという考えを示しました。 さらに山井氏は、参議院予算委員会が来週、大阪の現地を視察する方向で調整を進めていることを踏まえ、衆議院予算委員会としても視察を行うよう求めました。 これに対し竹下氏は「今、視察を行っても、効果が上がるとは思えず、時期尚早だ」と述べ、衆議院予算委員会の与野党の筆頭理事で協議していくことになりました。 会談のあと竹下氏は記者団に対し「言葉は悪いが、パフォーマンスに過ぎない視察では現地には行けない。行くからには、行くだけの効果を上げなければならず、今はまだ行くべきではない」と述べました。 一方、山井氏は記者

    国有地売却問題 民進は参考人招致など要求 自民は難色 | NHKニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    石破茂のコメントが掲載されているのが出色。
  • 籠池理事長から非公開で話聞くこと検討も 松井知事 | NHKニュース

    大阪・豊中市の国有地が、学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、日維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、国会で森友学園の籠池理事長から非公開で話を聞くことも検討すべきだという考えを示しました。 これについて、日維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は記者団に対し、「これだけいろいろな疑惑が出てきて、真実がわからない状況では、籠池氏人に話を聞くしかない」と述べました。 そのうえで、松井知事は、与党側が違法性が明らかでない中、参考人招致については慎重に対応すべきだとしていることを踏まえ、「罪を犯していない民間人に配慮すべきというのであれば、非公開にして、各党の代表、籠池氏、彼の弁護士が部屋に入って、真実を聴取する形を作ればよい」と述べ、国会で籠池理事長から非公開で話を聞くことも検討すべきだという考えを示しました。

    籠池理事長から非公開で話聞くこと検討も 松井知事 | NHKニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    なんでクローズにしなければならないのか、全く意味が分からない。
  • 共産 志位委員長 防衛相の教育勅語発言を追及へ | NHKニュース

    共産党の志位委員長は記者会見で、稲田防衛大臣が「教育勅語の精神である親孝行など核の部分は取り戻すべきだ」などと発言したことについて、今の憲法の下で許されない認識で、大臣としての資質が問われる問題だとして、追及していく考えを示しました。 これについて、共産党の志位委員長は記者会見で、「現在にも通用する徳目が書かれていると言って、教育勅語を肯定する議論があるが、教育勅語の質を全く知らない無理解から生まれているものだ。全部の徳目の結論は、いったん事が起これば、天皇のために命を投げ出すという究極の命題につながっている」と指摘しました。 そのうえで、志位氏は「部分的にも真理があるなどといった認識は、絶対に日国憲法の下で許されないもので、衆参両院の失効決議を全く無視するものだ。そうしたことを、防衛大臣が口にするのは、大臣としての資質が問われる問題だ」と述べ、稲田大臣を追及していく考えを示しました。

    共産 志位委員長 防衛相の教育勅語発言を追及へ | NHKニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    自民党もこれくらいの声明を出すべきだろう。自民党の先輩たちも一緒に、教育勅語の失効を確認する決議をしたんだ。
  • 【森友学園】籠池理事長がYouTubeで猛反論 安倍首相へも恨み節

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【森友学園】籠池理事長がYouTubeで猛反論 安倍首相へも恨み節
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    私は、この動画を見て、籠池氏は決して愚鈍な人間ではない、ということは確信した。
  • 高市総務相への告発受理 還付金不正受給疑い、奈良地検:朝日新聞デジタル

    高市早苗総務相(奈良2区)が代表を務める自由民主党奈良県第二選挙区支部への寄付で所得税の還付金を不正に受け取ったとして、東京都江東区の無職男性(74)ら2人が詐欺容疑で高市氏を奈良地検に告発し、9日受理されたことがわかった。 告発状によると、高市氏は会計責任者と共謀。2012年11~12月、支部から計1220万円を移動させ、再び1千万円を戻して寄付したように処理した。その結果、税制上で優遇され、翌年の確定申告で還付金約300万円を不正に受け取ったとしている。 同支部は「法に基づいて適切に処理しております」とコメントした。 男性は「還付を受ける目的の資金移動。寄付金の税額控除を悪用している」と主張している。

    高市総務相への告発受理 還付金不正受給疑い、奈良地検:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    これも本当ならなにげに凄い。
  • <森友学園>保育園で虐待の疑い 補助金不正受給も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市の学校法人「森友学園」の籠池泰典理事長が関係する「高等森友学園保育園」(大阪市淀川区)で、園児に不適切な対応をしていた疑いがあるとして、大阪市は近く、児童福祉法などに基づき保育園に立ち入り調査する方針を固めた。一方、この保育園が勤務実態を偽り、運営補助金計約1000万円を不正に受給した疑いもあり、市は調査を始めた。 【図でわかりやすく】森友学園と3種類の契約書  保育園は、籠池氏が代表を務める社会福祉法人「肇國舎(ちょうこくしゃ)」が運営。市の関係者などによると、決められた時間内に給べられない園児に対し、椅子の上に給を置き、正座してべさせるなど、虐待を疑わせる行為があった可能性があるという。こうした点を確認するため立ち入り調査の実施を決めた。 一方、高等森友学園保育園は、常勤で園の運営管理に専従する園長を置いた場合、国と大阪府、大阪市が支給する補助金「所長設置加算」を20

    <森友学園>保育園で虐待の疑い 補助金不正受給も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    大阪府市の対応は素早いよね~ まるで早く済ませてしまいたいかのようだ。一方、政府は、基礎的な資料の行方すらゴニョゴニョ。本丸がどこにあるのか、また、勘ぐってしまう。うんうん。
  • 森友の幼保、補助金など不正受給か 大阪府・市が調査:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池(かごいけ)泰典理事長のが、同学園が運営する幼稚園の副園長と、別の社会福祉法人が運営する保育園の園長を兼任していたことがわかり、大阪府と大阪市は、専従した場合に受け取れる補助金などを不正に受給していた疑いがあるとして調査を始めた。不正と認定すれば、市は約1千万円、府は363万円の返還をそれぞれ求める方針。 市保育企画課によると、保育園は、籠池氏が代表を務める社会福祉法人「肇國舎(ちょうこくしゃ)」が運営している。市は保育園に対し、常時専従している園長を置く場合に加算される委託費の「所長設置加算」を2015年度に562万円、16年度に509万円支給した。 一方、府私学課によると、府は幼稚園に対し、専従の副園長を配置していることへの補助金として、2015年度に180万円、2016年度に183万円を支出したという。 しかし、籠池氏のが保育園で園長、幼稚園で

    森友の幼保、補助金など不正受給か 大阪府・市が調査:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    大阪府市がなぜか必死。これ、府市が刑事告訴するかもな。
  • 東京新聞:森友問題、記録廃棄「問題ない」 国交省局長:政治(TOKYO Web)

    国土交通省の佐藤善信航空局長は9日の参院国土交通委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」の小学校建設のため、国と建設業者が埋設ごみの撤去を交渉した際の記録について「関係者とのやりとりは保存期間が明示されていない。事案終了後に廃棄しても問題はない」と述べた。  佐藤氏は、関係者との調整の記録は、全てを作成する必要はないとの認識も示した。民進党の野田国義氏への答弁。

    東京新聞:森友問題、記録廃棄「問題ない」 国交省局長:政治(TOKYO Web)
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    「書類を焼いてGHQの追及を逃れたんだ」という類の自慢と何が違うのだろう。
  • 田原総一朗「森友学園問題で逃げ回る自民党議員たちの『おびえ』」 | AERA dot. (アエラドット)

    森友学園の問題について自民党議員はただ逃げているのではなく、なぜか怖がっているこの記事の写真をすべて見る ジャーナリストの田原総一朗氏は森友学園の問題について、「謎が多い」という。 *  *  * 幼稚園の園児たちに、毎朝「教育勅語」を唱えさせ、運動会の選手宣誓で「安倍首相、頑張れ」「安保法制国会通過良かったです」などと言わせている。この国に、こんな時代錯誤のとんでもない学校法人があると知って、驚くと同時にあきれ果てた。大阪の森友学園のことである。 ところが、安倍晋三首相夫人の昭恵氏が、なんとこの学園に講演に行き、新設予定の小学校の名誉校長に就任していたという。なんと森友学園は小学校を設立するための寄付金を集めるときに、「安倍晋三記念小学校」を設立するとうたっていたということだ。安倍首相は、森友学園の認可や設立には自分も夫人も一切かかわっていないと国会で何度も言い切っているが、昭恵夫人は名

    田原総一朗「森友学園問題で逃げ回る自民党議員たちの『おびえ』」 | AERA dot. (アエラドット)
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    あー、公開討論ね-。橋下VS自民党とかでも
  • 『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼

    前々から書こうと思っていた漫画『MASTERキートン』のナイフ術についての話を書く。 『MASTERキートン』の主人公、平賀=キートン・太一は元英軍特殊部隊SAS隊員・考古学者・保健調査員の3つの顔を持つため、作品に様々な知識が登場し、軍隊格闘技、近接戦闘に関する話も出てくる。 中でも「狩人の季節」「獲物の季節」「収穫の季節」の一連のエピソードのナイフに関する話は覚えている人が多いのではないだろうか。 MASTER KEATON / 2 完全版 (ビッグコミックススペシャル) 作者:浦沢 直樹小学館Amazon ナイフの有利を説く場面 単行2巻から該当する部分を引用してみる。画像下にナイフ術に関するセリフも引用した。 なお、私が持っているのは古いコミックなので現在入手できる完全版とは違う部分もあるかもしれない。 この話では同じ説明が3つの場面で登場する。 まずは主人公・平賀=キートン・太

    『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    最近、マスターキートンの検証ネタが流行りですね。
  • 首相夫人の昭恵氏、20の肩書 名誉職、宣伝や発信期待:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、学園が開設予定の小学校で名誉校長に就いていた安倍晋三首相の昭恵氏(54)は、小学校も含め20の団体やイベントで名誉会長などの肩書を持っていた。政府は8日、昭恵氏が学園で講演した際の政府職員の同行が「公務」と認めた。識者は「首相夫人の活動には決まりが必要」と指摘する。 昭恵氏が名誉会長を務める団体の一つは「鈴蘭(すずらん)会」(福岡市)。森友学園の幼稚園に教材を売った一般社団法人だ。 鈴蘭会の広報担当者によると、昭恵氏は2007年に会の前身団体を視察し、漢文などを音読する「素読(そどく)」を体験した。「何かお手伝いはできないか」と昭恵氏から申し出があり、09年に会を発足した時に名誉会長になった。教材の売買には関与していないという。 広報担当者によると、昭恵氏は「私の肩書を自由に使って」と話していたという。「昭恵氏は人気があり、色々なところで宣伝して

    首相夫人の昭恵氏、20の肩書 名誉職、宣伝や発信期待:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/03/09
    安倍首相にとって、昭恵氏は、自分が言いにくいことを言わせて国民に溜飲を下げさせる「ガス抜き弁」であり、庶民の要求を聞いて回りちょっとだけ実現する「窓口」であり、おそらく、トカゲの尻尾でもある。